【白猫TCG】ケンちゃんメモ(2):氷の国のお姫様推しが考える“4/3と3/4”の価値と強さ

中盤の要、lv3帯の扱いを考える

格闘ゲームの世界大会EVOLUTION、そして白猫プロジェクト3周年直前と話題に事欠かない地球ですが、私ケンちゃんは日曜日、芹澤優さんのリリースイベントに足を運び、神曲を拝聴して心洗われてきました。人生モチベが上昇中↗

というわけで与太話は置いといて、今回は声優さんとカードゲームが一緒に遊べる神ゲー『白猫プロジェクトTCG』。ケンちゃんメモ第2回目の今回は、序盤から中盤にかけての要となるLv3キャラクターについて考えていきましょう。

小難しいことを言ってますが、カードゲームをいざはじめてみようというひとにはぴったりなゲームなので、周りにカードゲーマーがいる方はぜひ遊んでみてほしい一作です。公式動画で中島ヨシキ(ザック役)さん、茜屋日海夏(ルカ役)さんの初心者指南番組もあったりで、いま注目なタイトルですよ。

▼『白猫TCG』の公式動画がこれ!

◆白猫プロジェクトTCGとは?
2017年5月25日発売。
あの『白猫プロジェクト』がスマートフォンの枠を超えてリアルなカードで遊ぶ本格トレーディングカードゲーム(TCG)として商品化。
1プレイにかかる時間はおよそ10分~20分。TCG初心者でも直感的に遊べて、やりこむほどに戦略性が増す、まさに『白猫プロジェクト』の楽しさを体感できるTCGです。~『白猫プロジェクトTCG』公式HPより~

▲『白猫プロジェクト』のキャラクターがカード化したトレーディングカードゲーム。シンプルでアナログカードゲーム初心者でも2、3度プレイすればだいたいルールを理解できるであろうシンプルさ。そして人気キャラクターの描き下ろしカードもあり。ゲーマー、コレクターにおすすめの一品です。イベントでは声優さんと対戦できたり!?

▲白猫TCGは可愛い女の子もやっているんですね!

Lv3は重要なカードが勢ぞろい

みなさんLv3は何枚ぐらいデッキに入れていますか? 僕はLv2、Lv3は高レベルのフィニッシャー(ティナとかクライヴ)につなげるため、9〜10枚設定。いろいろな大会結果のデッキを見ていても、このふたつのレベルのキャラクターをバランスよく組み、うまく扱うことが、デッキバランス、プレイングの上でも重要になってくるっぽいですね。

で、今回の主題。どの色にもLv3には攻撃4/体力3(以下、4/3)、攻撃3/体力4(以下、3/4)がいます。かなりの数のキャラが用意されていますね。

◆Lv3の4/3、3/4キャラクター
赤:レイヴン、覚醒ヨシオ、覚醒ヨシュア
黄:ゼロキス、覚醒エリオット、覚醒ミオ
緑:PRエスメラルダ、ヴィンセント、覚醒ベルメル
青:覚醒キャロ、ソフィ

このキャラたちが4/3、もしくは3/4の能力を持っています。ステータスは似ているが大きく役割が異なるこのふたつのステータス。基本的に僕は以下のように考えています。

▲青のLv3帯は戦力が薄いな……。ノアがハイパー強いからいっか。

攻めの3/4に守りの4/3

攻撃力が高めに設定されている4/3。攻撃力が高く攻めに向いていそうな感じがしますが、どちらかというと守備面での期待も大きいステータスです。

というわけで特徴は以下の通り。

◆ステータス4/3のポイント
○山札に4枚のダメージを与えられる
×3ダメージトリガーで倒される
×Lv2の攻撃力3に相打ちを取られる
×パン、ツキミに狙い撃ちされる
○体力4の高レベルキャラを討ち取れる

攻撃力が高くて山札にもかなりプレッシャーをかけられる反面、トリガーで倒されてしまう最大の欠点を持つ4/3。「Lv4につなげたいけどトリガーが怖くて攻撃できない……」なんてケースも多いんじゃないでしょうか。

続いて3/4ステータスのポイントがこちら。

◆ステータス3/4のポイント
○3ダメージトリガーで倒されない
○攻撃3のLv2に相打ちを取られない
○パン、ツキミに狙い撃たれにくい
×体力4の敵を倒せない
△山札に与えられるのは3ダメージ

といったあたり。何より重要なのは3ダメージトリガーで倒されないこと。Lv4につなげようとするときに、トリガーを警戒せず3ダメージを与えられるのが魅力ですね。結果4/3のキャラより攻めやすい……ゆえに“攻めの3/4”と今回は呼んでいるわけです。

白猫TCG

▲ソフィとヴィンセントはマジで優秀!バニラ(特殊能力なし)ですが、覚醒系とは違ってLv2キャラを問わずソウル【通常3/チェンジ1】で出せるので汎用性が高い。

じゃあ4/3のメリットって?

以上の非常にシンプルな理由で、個人的には7:3ぐらいの割合で3/4の方が強いと思っていますが、4/3にもメリットはあります。

それは体力4のカードを討ち取れる、ということです。

「数字見りゃ分かるわ!それは当たり前だろ!」ってな感じですが、これにより高レベルのカードを討ち取れるわけですね。

ではLv4+αのキャラのステータスを見ていきましょう。

◆体力4の高レベルのキャラ
赤:Lv3シャルロット(5/4)、オウガ(4/4)、ルーグ(5/4)
黄:Lv3ルウシェ(5/4)、ヨシナカ(5/4)、ティナ
(4/4)
緑:シオン(4/4)
青:特殊能力なしクライヴ(4/4)

という感じです。意外とLv4のキーカードの体力が4ということが分かります。要はこいつらを討ち取る、もしくは攻撃させないという役割を担っているわけですね。

オウガ→覚醒オウガとつなげられるような状況でも、4/3がON状態ならば通常オウガの4ダメージ攻撃をプレッシャーで防げる。といったように、Lv3に打ち取られたくないゆえ、攻撃自体を未然に防ぐことができるのです!( ー`дー´)キリッ

守りの4/3の誕生であるლ(⁰⊖⁰ლ)

白猫TCG

▲あえて攻撃せず立てておく。これがLv3の4/3の極意である。

氷の国の力、お見せしましょう!

3/4の方が基本的に評価は高く扱いやすいですが、4/3も地味ながら重要なポジションですよ、というのが今回知って欲しかったポイント。

PRカードの中でも評価の低そうなエスメラルダも、結構緑ソウル単色ではいい働きをするんじゃないかと。
職業が設定されてないので今後の伸びしろには疑問は残りますが……)

くり返しになりますが、ヴィンセントとソフィはほんといい働きをしてくれます

そのまま出しても覚醒ベルメル、覚醒キャロより少ない3ソウル。Lv2の誰からでも1ソウルでキャラクターチェンジと、多色を組む上では結構中核に入ってくれるはずです。

みなさんも3/4(特に氷の国のお姫様)愛でてあげてくださいね! では今日はこんな感じで。

白猫TCG

▲覚醒ではないLv5カードがないため、覚醒ソフィ、ヴィンセントをはじめとしたLv4止まりのカードは利用価値が低い。今後の新ストラクチャーでここがどうなるか、注目のポイントでもあります。

The following two tabs change content below.
ケンちゃん

ケンちゃん

twitter ID:@ilpkenchan
二台のスマートフォンを駆使し、さまざまなスマホゲームをプレイする。
人呼んで”スマホのケンちゃん”。
メンバーからは白猫のケンとも呼ばれている。
大の格闘ゲーム好きでもあり、対戦格闘とつけば何でも買う。
『KOF MAXIMUM IMPACT 2』世界チャンプという強烈な実績を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

最近の記事

  1. 【Ver1.05版対応】今夜勝ちたい『BLEACH Rebirth of Sou…
  2. 【対戦攻略】今夜勝ちたい『BLEACH Rebirth of Souls』【リバ…
  3. 【スト6】今夜勝ちたい不知火舞攻略
  4. 【インタビュー】安田善巳プロデューサーが語る『ロリポップチェーンソー RePoP…
  5. 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2025
PAGE TOP