【ストリートファイター5】今夜勝ちたいユリアン攻略ver.2017

あけましておめでとうございます、今年の目標はダイエットなナカジマです。Season2一発目の大規模大会ということでTOP4に参加してきましたが、いぶきとユリアンとバイソンがマジで増えています。ということで次はユリアン行ってみましょう。あのALIENWAREも一目置いているというSeason2ユリアン、キャラパワーがすさまじいことになっています。キャラ変え待ったなしの今夜勝てるユリアン攻略になるでしょう。season2ユリアンの調整内容はこちら

 正装のユリアンもかっけえです。コンボ中痺れる骨のエフェクトもクール。

△season2のユリアンは通常技にアクセントが加わり全体火力が大幅に増しました。カウンターから、持続当てから、エイジスリフレクターから、とにかく肘で浮きまくります。

基本戦法

ユリアンは通常技の性能が優秀なので地上戦でけん制を撒きつつ闘うのが基本スタイルです。主力となる技は以下。

<遠距離けん制>
メタリックスフィア …飛び道具。弱中は横に、強は上方向に出るので飛び防止に。
メタリックオーラ …Vスキル。一部技(ヘッド、タックル、膝)にアーマーがつくので遠距離でヒマなときに出す。

<中距離けん制(遠い順)>
EXチャリオットタックル…ガードさせて五分の突進技というスゴ技。ゲージは全部これに吐いてもいいレベル。
中チャリオットタックル…先端ガードで五分だが歩いてガードされると危険。
弱チャリオットタックル…先端ガードで五分だがリスクは少ない。中Kとほぼ同じ間合いで使おう。

<近距離けん制(遠い順)>
◯立ち中K
…横蹴り。長い上に打点が高いミドルキック。
前中P→前強P …1段目の持続が長くキャンセル可能。置いておくように使おう。Vトリガーのお供にも。
しゃがみ中K …リーチが長くガードさせて+2のスゴ技その2。ガードさせてからのEXタックルが神。
溜め立ち強P…溜めることでリーチが伸びてキャンセル可能になる特殊な技。中スフィアとセットで削りに。

要するに離れている時は安全なスフィアを撃ちつつ、Vスキルでアーマーを付与。中距離(立ち中Kがギリギリ届かない位置)では各種チャリオットタックルによる奇襲。立ち中K先端が当たる距離は対空を意識しながらしゃがみ中Kや溜め立ち強P→中スフィアなどでけん制を狙っていく形になります。この時Vスキルでアーマーを付与しておけばアーマー付き弱デンジャラスヘッドバットによる対空やアーマー付きEXチャリオットタックルによる弾抜けなどができるため最強キャラになれます。なのでスキあらばVスキルを付与するようにしましょう。

△この距離がユリアンの得意とする間合いです。超強いしゃがみ中Kや地味に削れる溜め強P→中スフィアや弱タックル先端当てによる奇襲などが活きてきます。しゃがみ中KをガードさせてからのEXチャリオットタックルぶっぱが今夜勝ちたいユリアン最強連係なので覚えておきましょう。

 

ユリアンの守り方

続いて守りのユリアン。対空技はジャンプの距離が近い順で『立ち強K>しゃがみ強P>前中P』を使い分けたい所です。しゃがみ強Pは2段目を置いておくように当てればしゃがみ強P→歩きしゃがみ強P[c]強スフィア→強チャリオットタックルという対空コンボができリターンも大きいです。立ち強Kよりも近い間合いでめくり狙いの飛びを狙われた場合は歩きで潜ってしゃがみ強Pの空中ヒットを狙いましょう。
地上の切り返しは発生の早い3F技を持ち合わせていないため、4Fしゃがみ弱Pと無敵技のEXデンジャラスヘッドバットに頼りましょう。劣勢になった場合はVリバーサルを使っていくのも大切です。またVトリガーのエイジスリフレクターによる切り返しが凄いので後ほど説明します。

△対空しゃがみ強Pはユリアンの重要なダメージソース。空中コンボが可能な珍しいキャラなので積極的に肘対空を狙っていきましょう。近いなーと思った時は後ろに入れながら立ち強Kです。強Kをホールドしないように注意。

 

密着時の攻め構築

至近距離のユリアンは立ち弱P(ガード時+2F)や立ち弱K(ガード時+2)から投げを狙うことで3F暴れを投げることができます。しゃがみ弱Pからのその場投げも4F暴れに勝てるので強力です。立ち中P(発生7F、ガード時+3F)はガードさえさせれば有利な状況を作ることができるため近距離戦の要となります。立ち中Pガード時はしゃがみ中Pで暴れ潰しを、立ち中Pカウンターを確認できた時はしゃがみ強Pが繋がるためハチャメチャにしましょう。またしゃがみ弱K→立ち強Kホールドという連係も相手の投げ潰しに対してすさまじい効力を発揮します。立ち強Kホールドヒット時はしゃがみ中P→強チャリオットタックルと繋がりリターンも大です。

△ユリアンは投げが強力なため対の選択肢となる立ち中Pのカウンターヒットが多発します。見逃さずしゃがみ強Pに繋げましょう。立ち中Pがガードされても続くしゃがみ中Pが暴れ潰しになるのでキャンセルして弱ヘッドやEXスフィアを出しておくといい感じです。

密着の攻めをガードされてしまった場合は攻め継続にEXバイオレンスニードロップを使っていきましょう。この技は高めにガードさせても+2(背の高いキャラには+1)となり、ガードされた後にしゃがみ弱Pと通常投げが二択となるユリアンのスゴ技その3です。さらにしゃがみ弱Pはカウンターヒット時にしゃがみ強Pが繋がります。しゃがみ中Por強P[c]EXバイオレンスニードロップ(4入れ)→投げorしゃがみ弱P→しゃがみ強Pの連係も今夜勝ちたい連係として必ず覚えておきましょう。

△EXバイオレンスニードロップがガードされた後(+2F)は投げとしゃがみ弱Pがどちらも暴れ潰しとして機能します。知らない人は手を出しがちなのでしゃがみ弱Pの暴れ潰しを多めに見せていきましょう。密着+2フレームというのがこのゲームの最高の状況です。

 

ユリアンの起き攻め

ユリアンはダウンを奪った後の起き攻めも優秀です。代表的な起き攻めを下記にまとめておくので迂闊な暴れは通さないように攻め継続をしましょう。

1、強チャリオットタックル(地上ヒット)→前中Px2
その場受け身、後ろ受け身に対して両対応起き攻め。その場受け身にカウンターを取れた場合は前中P→しゃがみ弱Px2[c]強ヘッドと繋ぎましょう。

2、しゃがみ強P[c]強メタリックスフィア→強チャリオットタックル→前ステ→しゃがみ弱K→前中P
上記のものと同じく空中コンボからもこちらのレシピで両対応が可能。意識させた後は投げも狙いましょう。

3、しゃがみ弱P[c]強デンジャラスヘッドバット→弱デンジャラスヘッドバット→しゃがみ弱P
 しゃがみ弱Pの持続がその場受け身に重なるレシピ。持続ヒット時は+7となりしゃがみ強Pが繋がります。画面端では弱デンジャラスヘッドバットで位置が入れ替わるためガード崩しにもなるのが凄いです。わかってる相手は後ろ受け身多めになるので歩いて立ち中Pを重ねましょう。

4、前投げ→足払い
 画面中央時の前投げは距離が離れるので起き上がってからすぐ下がる相手に対して足払い重ねがよくヒットします。暴れにも勝てるので意識させたい所。画面端では投げから投げを重ねる所謂『柔道』ができる数少ないキャラなので積極的に狙いましょう。

5、後ろ投げ→立ち強P
 後ろ投げの後は若干近い位置に相手が起き上がるので安定の立ち強P重ねとズカズカ歩いて投げなどで攻め立てましょう。

6、(画面端)しゃがみ強P2段→しゃがみ強P2段目のみ[c]中バイオレンスニードロップ(4入れ)→前中P→立ち中P(持続当て)
 画面端で肘を決めた後はこのレシピを使いましょう。立ち中Pがヒットした場合は再びしゃがみ強Pが入るので永パです。

7、(画面端)しゃがみ強P2段→しゃがみ強P[c]強メタリックスフィア→前中P持続当て→前ステップ→立ち中P(めくり)
こちらは肘x2コンボからのめくり択。これも持続当て可能でしゃがみ強Pが繋がります。


△6と7がわかりづらいと思うので一連の動画にしました。要するに画面端はオワということです。

エイジスリフレクターで挟み込め!

Vトリガーとして実装されたユリアンの代表技「エイジスリフレクター」。今回は2枚の鏡を出すことができますが、基本的にはコンボ用に1枚、補正切り用に2枚目を出す形になります。オススメ連係をいくつか紹介していきます。

まずはエイジスリフレクターの発動ポイントから

1、TC【前中P→前強P】[c]エイジスリフレクター(前)

ターゲットコンボかつ中段の前強Pからエイジスリフレクターを発動するとヒット時は全て連続ヒット、ガードされた場合も有利Fとなり攻め継続できるため非常にオススメの発動ポイント。

2、しゃがみ中K→エイジスリフレクター(前)

画面端から抜ける際やけん制の下段からダメージを奪えるエイジス発動ポイント。守りのエイジスとして大活躍します。

続いてエイジスリフレクター連係

1、エイジスリフレクター(前)発動ヒット→立ち中P→立ち中P→しゃがみ強P2段→前中P[c]エイジスリフレクター(前)→しゃがみ中Kor前強P→立ち中P→しゃがみ強P→コンボ


△こっちはエイジスが完全に重なっているのでシンプルかつ強いです。ノーゲージで持っていけるのもポイント。

2、(端背負い)しゃがみ弱Kx2orしゃがみ中K[c]エイジスリフレクター(前)発動ヒット→立ち中P→しゃがみ強P2段[c]強デンジャラスヘッドバット→強メタリックスフィア→EXチャリオットタックル1段目[c]エイジスリフレクター(手前)→前ステップ

画面端に追い込まれた状況をひっくり返すことができる守りのエイジスリフレクター。ガードされた場合もしゃがみ強P→強バイオレンスニードロップなどで画面端を抜けることができるので重宝する。

△画面端から起死回生の一手となる連係。しゃがみ中K単発からでもかなりのヒット率を誇ります。

3、(エイジスリフレクター1枚目発動後)EXメタリックスフィア or EXチャリオットタックル1段目[c]エイジスリフレクター(前)

2枚目のエイジスが腐りそうな場合は、ヒット時は連続技になるEXメタリックスフィアかEXチャリオットタックル1段目からエイジス(前)を発動して攻めたい。ただしEXチャリオットタックルは隙間だらけのボリ連係なので2ヶ月後にはあまり使えなくなっている可能性があります。

△ガードされていた場合は簡単に飛ばれてしまいますがバレるまではガードしてくれるのでしばらくはこれでいいと思います。

その他小ネタ集

・足払い(クラッシュカウンター)→立ち弱Kx2回→ジャンプ攻撃
足払いからの4F詐欺が狙えます。ケンやいぶきなどEX技で発生速い無敵技を持っている相手にはこれで。

・足払い(クラッシュカウンター)→前ステx2→立ち強K→投げ
起き攻めの投げが埋まります。無敵技のない相手にはこちらを狙いましょう。

・足払い(クラッシュカウンター)or投げ(受け身しない)→ドミナントクラッシュ
ダウンを引き剥がしてCAが入ります。減るけど決められる状況は少なめ。

・キャラセレ後に弱P+中K+強P同時押しでふんどし

△3rd勢には懐かしい裏カラーコマンドの弱P+中K+強P同時押し。タイミングがよくわからないので自分は連打してます。

 

今夜勝ちたいコンボ

1、しゃがみ弱P→しゃがみ弱P→[c]強デンジャラスヘッドバット 153ダメージ
主力コンボ。ダウン後の状況が良いので起き攻めに移行しましょう。

2、ジャンプ強K→しゃがみ強P2段[c]強メタリックスフィア→強チャリオットタックル 297ダメージ
ノーゲージ時に飛び込みが入った時はしゃがみ強Pへと繋ぐのが理想。ゲージに余裕がある時は最後をEXチャリオットタックルにすれば332ダメージに。

3、EXデンジャラスヘッドバット→弱チャリオットタックル or EXチャリオットタックル 143or215ダメージ
ぶっぱ切り返しからのコンボ。コツはヘッドの入力を1溜め7入力で横溜めを維持しつつ↓溜め↑コマンドを成立させること。そうすることで次の←溜め→の溜めを維持できます。出来ない方は立ち強P追撃でもOK。

4、立ち強Pクラッシュカウンター→ダッシュ→しゃがみ強P[c]EXバイオレンスニードロップ(4入れ)→EXチャリオットタックル 414ダメージ
立ち強Pカウンター始動はダッシュから肘に繋げましょう。ゲージ2本使えばめちゃ減ります。

5、立ち強P(ホールド)クラッシュカウンター[c]EXメタリックスフィア(最大ホールド)→弱チャリオットタックル→TC【立ち弱P→立ち中P】[c]強チャリオットタックル 385ダメージ
EX無敵技をガードした後に決めたい連続技。1ゲージでとんでもないダメージが出るので練習しましょう。

6、しゃがみ中K or TC【前中P→前強P】[c]エイジスリフレクター(前)発動→立ち中P→立ち中P→前中P→しゃがみ強P2段[c]強メタリックスフィア→強チャリオットタックル 292 or 305ダメージ
エイジスリフレクター基本コンボ。2枚目のエイジスが余るので手前に張ってVスキルで状況をよくしたり、EXチャリオットタックル→エイジス(前)などで奇襲をかけたりと臨機応変に使いたい。

7、(画面端)立ち強Kホールド→しゃがみ強P2段→しゃがみ強P[c]中バイオレンスニードロップ(4入れ)→ドミナントクラッシュ 487ダメージ
画面端でCAを当てる際に使うコンボ。中バイオレンスニードロップ後は前中PやEXチャリオットタックルでの追い打ちも可能。


ということで今夜勝ちたいユリアン攻略Season2編でした。一番対戦しているユリアンがアホ強いおかげで最前線で使えるネタやコンボが揃っているかと思います。使うにはエイジス関係がちょっと難しそうなんだよなぁ…と躊躇している方でも「1、しゃがみ中Kぶんぶん 2、ゲージが溜まったらとりあえずEXタックル 3、前中PターゲットからVトリガー発動」の3つを守っていればそれなりに戦えるキャラになっています。とにかくEXタックルによるフィジカルが強いので今夜勝ちたい人は是非タックルしてみてください。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP