【プレイレポート】『新すばらしきこのせかい』 ×『FIELD WALK RPG』を芦澤佳純が遊んでみた!

みなさんこんにちは。
芦澤佳純と申します!

avatar

芦澤 佳純

e-sportsチーム G-STAR Gaming所属
声優、ゲーマータレント
趣味:ヒトカラ、脱出ゲーム、クレーンゲーム 
特技:ナレーション

 

用事がないと家からでないで過ごしてしまう私ですが、夏に発売された『新すばらしきこのせかい』をリアルに体験できるイベント「FIELD WALK RPG」を体験しに渋谷に行ってきました!『新すばらしきこのせかい』は渋谷を舞台にしたRPGで、作中での街の描きこみも見所のひとつなのですが、本イベントでは、現実の渋谷でキャラクターや設定を活かしたゲームを楽しめるんです。現実の渋谷の17施設の協力を経て実現したイベントということで、非常にスケールの大きな遊びになっています。

参加する前は、作品の舞台探訪的なものを想像していましたが、実際には舞台探訪とゲームを同時に楽しめる新感覚のエンターテインメント!

本記事では、イベントのレポートをお届けします。(ネタバレ成分は薄めですが、プレイの流れを書いた記事なので、ネタバレが嫌だという方は、先にプレイしてから読んでいただけると嬉しいです。)

渋谷マルイから始まる『新すば』の新たな物語

まずはお家でチケットを買ってアプリをDL。
このアイコンが自分のスマホに入っているという時点で、テンションあがりますよね……!

△こちらが『新すばらしきこのせかい』×「FIELD WALK RPG」のアイコン!

本作は一人でも、複数人(最大4人)でも遊べるようになっていますが、今回は私ひとりのチームで出発!(基本的に最後まで組んだチームでやらなければいけないので、途中離脱や別日などでそれぞれ進めたい方はご注意を。)
まずアプリをすすめるとコンポーザーが「ここは104が109と呼ばれている世界」「まさかのRGから参加希望者がくる世界」ということを教えてくれます。原作の設定と世界観をちゃんと表現したオープニングになっていました。ゲームを始めると、最初の目的として指定されたのは渋谷マルイ。マルイは、さまざまなアニメ、ゲーム作品のコラボイベントが盛んにおこなわれていて、よく推しグッズをもった方がお話ししているのを見かけます。そのマルイに『新すばせか』で訪れることになるとは……。なんだか嬉しいです!

△アプリ側で目的地を表示してくれるため、渋谷に不慣れでも安心です。

最初の目的地であるマルイの8Fには、リンドウやフレット、ナギが!大きなポップですごい存在感があります!こうしたキャラクターのポップなどについているQRコードをアプリでスキャンしてゲームを進めていくようです。

△ゲームのスタート地点となるマルイには、リンドウやフレット、ナギの姿が!QRコードをスキャンしてお話を進めていきます。

△アプリ内の指示に従ってゲームを進めていきます。

どうやらこのゲームでは、私はリンドウたちの”協力者”という立場で参加するようです。今日のミッションは敵である”ノイズ”の全滅。しかし、なんと今日のツイスターズたちはスキャンができず敵が見えないようです。ここで重要になるのが、協力者であるプレイヤーの存在で、プレイヤーはノイズを確認することができるんですね。

つまり、プレイヤーである協力者はノイズを見ることができるが、戦闘能力がない。
プレイヤーと行動を共にしてくれるツイスターズは戦闘能力があるが、ノイズを見ることができない。
協力しあってこのゲームをクリアーするというのが本作の概要なのです。

こうした”つかみ”の設定を会話やアプリが盛り上げてくれるため、スタート地点からテンションがあがります。ミッション通知が自分のスマホに届くのもうれしいです!

△プレイヤーは協力者で、戦闘能力はありませんが、戦闘中に指示を出すのはプレイヤーの役割。

なお、こうした渋谷のイベントが行われている場所には、シナリオ進行に関わるキャラクターはもちろん、ヴァリーや幽川舎のメンバーがサブキャラクター的に配置されていたりします。一部のキャラクターの会話を聞かなくても本作はクリアーできるとのことですが、彼らは攻略のヒントなどを持っていることも多いので、見かけたらQRコードを読み込んでみましょう。
RPGファンとしては、こうした”おまけ的な会話”が用意されていることがうれしいです!ミッションのクリア前、クリア後などタイミングでキャラクターがほかのこともしゃべってくれることもあるそうです。

△キャラクターの会話はファンには嬉しすぎるフルボイス!

さあミッションをクリアして次、と思ったらミナミモトさんがやってきました。今日はついてきてくれる日みたいです。死神と話すと、またミッション更新。この先のノイズは協力者である私たちがどの子のどのバッジで攻撃するのが効果的か選択していくことになります。これが本作のバトルにあたるのですが、敵のノイズに対して相性の良いバッジを選べばクリア。異なるものを選んだ場合はダメージを受けて戦闘がいったん終了、再度チャレンジできるという仕組みです。このバトルは、あまり難しくはないのでご安心を。新すばせかをプレイしている方ならそこまでは悩まずに倒していけると思いますし、もしわからなくてもヒントが用意されていますし、総当たりでいけばクリアー可能です。

△原作と同じく、バッジを手に入れてバトルの攻撃手段を増やすという展開もあります。

もし、ダメージをもらったら近くのハンバーガー屋でご飯をたべてHPを回復することもできます。
ハンバーガー屋ということは……
見たことある!!!かわいいね!!!
ゲームではスクランブル交差点のお店で店員をしていた彼女ですが(本人かは明記されてないのでもしかしたら他人の空似かもしれません)、このゲームでも私たちのサポートをしてくれます。
バッジがわからないから総当たりで選びたい、ダメージ受けたときのキャラの反応が見たい、などでダメージをもらってしまったらぜひ彼女に話しかけてみてください。あ、もちろん声を聴きたいからでもいいですよ……?

△ハンバーガー屋さんはゲーム内の体力回復を担う施設なので、何度か立ち寄ることになるかもしれません。

プレイヤーによって異なるRPG体験も!

マルイでのミッションをクリアすると、リンドウ、フレット、ナギにそれぞれのミッションが通達されます。この3つのミッションを達成するとラストミッションに挑めるという仕様になっていますが、プレイヤーは”どのミッション”から攻略するか選ぶことができます。このプレイヤーが”選択する”というのはゲーム的な体験で面白いですよね。

私は渋谷モディ→渋谷ロフト→MAGNETの順で回ってみました。(ちなみに、こうした選択システムは、プレイヤーの”密”を避けるための配慮でもあるそうです。)

渋谷モディではゲームおなじみの「インプリント」が体験できます!
キーワードを探すためにRGの人間やUGの人間にお話をしたり立ち聞きしたりしてみましょう。
インプリントが成功するとバッジを手に入れてノイズとの戦いに!

△ゲーム内要素である”インプリント”にチャレンジ。会話でキーワードを集めて、悩んでいる人に投げかけます。

プレイを開始して間もない頃から、世界への没入感は十分あったのですが、このインプリントでより没入感が高まりました。操作デバイスがキャラクターと同じスマホになったのが大きいかもしれませんね。それから渋谷モディの2階では参加者限定でグッズとしてのバッジももらえるのでしっかりもらっておきましょう。ゲーム内でも案内が出ていてとても親切です。

渋谷ロフトでのおつかいイベント

続いて渋谷ロフトにいくとウヅキがいてミッション(という名のおつかい)を頼まれ、売り場を回りながら依頼されたアイテムを探していくことになるのですが、これが意外と難しい。

△ロフトでのアイテム探しでは、ウヅキから依頼された商品のQRコードを店内から見つけるミッション。

渋谷ロフトにはさまざまな商品が売られていて、その中に小さなポップでお使いアイテムが紛れ込んでいるのですが、実際の商品にみとれているとこのポップを見逃してしまいます。このおつかいミッションは、渋谷ロフトさんの協力で実現したものとのことですが、ゲームを楽しみながら素敵な商品を眺められ、ほしくなったらその場で買うこともできるという充実した体験をもたらしてくれます。「このグラスかわいいな……」という風においてある商品についつい引き込まれていると、滞在時間がどんどん延びていきます。いつもは買い物を楽しんでいる渋谷ロフトが、リアルなゲームの舞台になるというのは新鮮な感覚ですね。

△広大な渋谷ロフトの中で、おつかいアイテム探し。ついつい商品のほうに目がいってしまい、なかなか見つけられないものも。

ちなみにここのアイテムはいくつかある中からランダムに選ばれるそう!みんなの色んな会話が聞けて楽しいです。複数人でパーティを組んでいると、ここでよりたくさんの会話を聞くことができるんですね。私が探したアイテムの会話はなかなかジェネレーションギャップを感じました……。

MAGNETではコラボメニューも!

MAGNETにいくとクボウがいて、なんかちょっとムカつく感じで”スタンプラリーしてきてくれたら助けてあげるよ”と言われます。このスタンプラリーは、”アプリに表示されている絵”と同じものを現地で探してスキャンすることで進んでいきます。QRコードのスキャンだけでなく、こんな機能もあるんですね!

△MAGNETにはクボウが。いい顔してプレイヤーを待ち構えています。

絵の一部の色が変わってスキャン画面に表示され、認識されるという感じになっています。普段立ち止まって見ることがあまりない建物内の絵を改めてみることができるユニークな仕掛けです。

△アプリで絵を読み込むとゲームが進行するとう仕掛けも。

スキャンが成功するとスタンプが押されます。めちゃくちゃ腹が立つスタンプです。自分の変顔をスタンプにしちゃう勇気がすごい。

↑のこりのスタンプもこんな感じです。腹立つ~~

ちなみにここでは「死神チャレンジ!」と称してコラボメニューをたべることができます!机も新すばせかのバッジの柄になってる!こちらのメニュー、超でかい、超甘い、超酸っぱい、超辛いとすべて一癖ある、チャレンジと名前がつくだけの振りきったメニューになっています。

△こちらがコラボメニュー。見る限り一癖ありそうなメニューですが、全部美味しく食べられます!

△実際に注文してみました!

私もすべて食べてみました。ハンバーガーは何段か分けて食べないといけないくらい大きいです。
唐揚げは普通のレモンをかけたものよりはだいぶすっぱいけど、さっぱり食べられるので常設メニューにしてほしいくらい……!水餃子は辛いのが苦手なので恐る恐る食べましたが、しっかり辛いのに後に引かない辛さでうまみがしっかりあったので、辛いから次の手が進まない!とはならず、めっちゃ辛いけどもう一個たべたい……という感覚に。辛いのを食べると甘いものが食べたくなるというところに、コラボメニューでタピオカがあるのも嬉しいです。がっつりタピオカもたっぷり。量もしっかり!甘いのは間違いないのですが、黒糖の繊細な甘さなのでするする飲めてしまいます。

△ハンバーガーは圧倒的ボリューム。おなかをすかせて訪れるのがよさそうです。

ここで休憩もしつつスタンプラリーを制覇、ノイズを倒してすべてのミッションをクリアすると物語が進み、ラストミッションの場所が判明します!アプリ内でも注意がでますが、このラストミッションをはじめると他のミッションができなくなりますので注意です!

FIELD WALK RPGってすごい!

そしてラストミッションへ!とレポートしたいところですが、ここから先は是非皆様の目で確かめてください。クリアーした感想としては、すごいな!FIELD WALK RPGと興奮気味にお伝えしたいです。
『新すばせか』がもともと渋谷を舞台にしたゲームだということや、ゲームでスマホを使用するということもあって、とにかく世界への没入感が半端なかったです!キャラたちの新しい会話がたくさん聞けて「みんなここにいる……私も一緒に行動してる……!」という感覚!

△舞台探訪も同時に楽しめる、まったく新しいゲーム体験には驚かされてばかりでした。

プレイ時間もボリュームがあって満足度が高いです。なんと本作、普通にクリアーするだけなら2時間くらいなのですが、EXミッションというおまけ要素を埋めようとするとさらにボリュームが増すんです!EXミッションをプレイしなくても、ラストミッションをクリアーすることはできますが、その内容はキャラの他の一面が見えたりするものになっています。つまり、クリアには必要がなくても、ファンには必要なものなんですね!内容はそこにいた死神による死神クイズだったりツイスターズの雑談だったり。その場所にある建物や名所の紹介なんかもしてくれます。(私のお勧めはタイトーステーション渋谷です。みんなひたすらかわいい。ゲーセンで一人でにやにやする人になってました。)EXミッションを含めると東西南北に結構歩き、中には高低差もあるので、別で地図がみられるアプリなどを開いておくと良さそうです。
ちなみにミッションで行くことになる建物内の一部飲食店で「死神チャンス♪」ということで割引などの特典が用意されていたり、指定店で買い物などの条件を達成すると限定のノベルティカードがもらえます(なんとこのカードには描いてあるキャラクターのボイスがきけるQRコードもついています)。

渋谷はそこそこ知っているつもりだったのですが、本イベントを通じて知らなかった場所やはじめて見るものにたくさん出会えたのは驚きです。これはきっと偶然ではなくて、本作をゲームファンのために作りつつも、リアルの世界をより知ってもらうという設計にゲームがなっているからなんですよね。本イベントに、かなり多くのお店が協力してくれていることからも、そのことが伺えます。「FIELD WALK RPG」というジャンルのこれからにも注目です。

本作は、『新すばせか』のファンの方はもちろん、そうではない方も、是非今から、ゲームを遊んで、このイベントを楽しんでみてください。渋谷の解像度があがること間違いなしの体験が待っています。
そして、開催のタイミングでは渋谷に来られないという方に向けて、なんと自宅で遊べるWEB版も公開されました。そんなこともできるのか……とただただ驚いていますが、こちらも楽しそうですね。興味のある方は、公式twitterで詳細を確認してみましょう!

https://twitter.com/liw_pr/status/1458710518001111041

以上、店員さんとギャルの声帯を担当させていただきました芦澤佳純でした!

■新すばらしきこのせかい × FIELD WALK RPG
■開催期間:2021年9月17日~2021年11月23日
■イベント情報公式Twitter:https://twitter.com/liw_pr
■チケット販売:https://l-tike.com/event/mevent/?mid=591302
■チケット代金:3,300円

© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA & GEN KOBAYASHI & MIKI YAMASHITA
The following two tabs change content below.
芦澤 佳純

芦澤 佳純

福島県出身。ゲームタレント、声優、MC等で活動中。RPG、FPS、格闘など様々なジャンルのゲームをプレイしている。特に好きなRPGは『クロノ・クロス』。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP