【スト5CE】今夜勝ちたいローズ攻略【season5】

先日行われたCPTジャパン1、レベル高すぎてめちゃくちゃ面白かったですね。マゴさん、優勝おめでとうございます。インタビューのエモさがすごいのでまだ見てない方はぜひ。ということでシーズン5 DLC2人目のローズがリリースされたので早速攻略いってみましょう。

△年齢を重ねてナイスミディになり帰ってきたローズ。トレーラーではあまりにも強そうな連係を見せてくれましたがその実力やいかに。

ローズについて

 <コマンド表>

体力:950
スタン値:1000

<1分でわかるローズの性能>
・3F技なし
・しゃがみ中Kが下段で長くてヒット確認キャンセル可能
EXソウルスパイラルが打撃&弾無敵で意外と守れる
・ふんわりジャンプかつ空中飛び道具持ち
・Vスキルは現状VS2のソウルサテライト一択
・Vトリガーは崩しのVT1、火力アップ兼削りのVT2で使い分け
・最上位ほど強くはないが伸び代が多くて弱くもなさげ

ローズの主力技

<主力通常技>
立ち弱P

ガードさせて+2となる唯一の小技。ここからの通常投げは暴れ潰しにもなるので近距離の起点に使う。カウンターヒット時はしゃがみ中Pが連続ヒット。

立ち中K
投げ無敵かつ下段無敵のいつもの立ち中K。ガードされた場合は-1Fだがカウンターヒットすれば+5Fでしゃがみ中Pが連続ヒットする。

しゃがみ中K
リーチもありキャンセル可能な下段の中足。ヒット確認で中ソウルスパイラル(236+中K)につながるのでメインけん制はこの技。

立ち強P
マフラーをぶん回すリーチの長い立技。ありがたいことにキャンセル可能なのでソウルスパークや確認してソウルスパイラルへつなごう。

しゃがみ強P
対空アッパー。めくりジャンプ気味の飛びも落とせるので頼りになる。

ジャンプ強K
真横に蹴るジャンプ攻撃。先端までぎっしり判定が詰まっているので思った以上にリーチがある。めくりで飛び込む際はジャンプ弱Kかジャンプ中Kを使おう。

スライディング(3中K)
低姿勢の下段スライディング。画面1/3程移動するので飛び道具に対しての弾抜けで多用する。先端であればガード時されても-2~0Fなので距離が合えば強気に振っていける。カウンターヒット時はしゃがみ中Pが連続ヒットしやすいので覚えておこう。

ソウルピエーデ(6強K)
リーチの長い上段蹴り。しゃがみの相手には当たらないがクラッシュカウンター対応技でカウンター時は前ステップからソウルレヴァーレ(弱K→6強K)→ソウルバインドが連続ヒットする。

ソウルピラストロ(4強K)
マフラーを軸にして横回転しながら蹴りを見舞う技でリーチの長い下段無敵技となっている。けん制で利用した場合、先端ガードで-4なので足払いに対して強い。クラッシュカウンター対応技。

<主力必殺技>
ソウルスパーク(236P)
使いやすい飛び道具。ボタンの強弱で発生、弾速、硬直が変わるタイプ。弱版は弾速が遅いのでけん制に使いやすい。強版は弾速が早く密着でガードさせても-2Fなので反撃を受けない。EX版は多段技になり密着ガードで+3F、ヒット時はダウンを奪える。

ソウルスパークエア(空中で236P)
空中から斜め下方向に向けてソウルスパークを放つ。ボタンの強弱で角度が代わり、強>中>弱の順番で鋭角に放つ。けん制や対空ずらしに使えるほか、EX版は高度制限が低くなるので投げ外しの選択肢にも使える。垂直ジャンプからも出せるのがとにかく便利なので覚えておこう。

ソウルパニッシュ(214P)
完全新技となる設置技。ソウルパワーを前方に設置し一定時間後(約1.5秒後)に爆発する。ボタンの強弱で設置する距離が変わり弱が手前に、強が画面奥に設置する。EX版は設置時点で相手に触れれば爆発する性能に変化するので固めや連続技に使っていこう。

ソウルバインド(623P)
マフラーを斜め上方向に振り回す対空投げ。発生が速いので対空技に使えるが1F対空無敵ではないので注意。強版はリーチが長いので垂直ジャンプを見てから落とすこともできる。EX版は壁バウンドから追撃できるので連続技の中継に使おう。ヒット後はその場受け身しかできないため前ステップ(+14F)から起き攻めのチャンス。

ソウルスパイラル(236K)
突進技のドリル。先端ガードでも反撃を受けるようになっているので連続技専用。ボタンの強弱で発生とダメージが変化する。弱版は発生が速いのでしゃがみ弱K→しゃがみ弱P→弱ソウルスパイラルなどが繋がる。しゃがみ中Kからは中ソウルスパイラル、立ち強Pからは強ソウルスパイラルでダメージをあげよう。なお、EX版は貴重な打撃無敵技となっており、弾抜けや暴れに使っていける。投げには負けることを覚えておこう。

ローズのVスキル

VスキルI 「ソウルフォーチュン」

タロットカードをランダムに引いてバフやデバフを付与する特殊なスキル技。Vゲージの横にタロットカードが表示されており色に応じて性能が変化する。開幕のタロットカードはランダムとなっており効果を発動したい場合は中P+中Kで効果発動、カードをチェンジしたい場合はフォーチュンシャッフル(2+中P+中K)でカードの引き直しができる。緑と紫はカードを投げてデバフを付与する性能となっており、ガードの上からでも効果を発動させることが可能。飛び道具と相殺する点に注意しよう。

スライドショーには JavaScript が必要です。

<バフ>
白:
Vゲージ増加。ボタンをホールドすることで継続してゲージ増加が可能。あまり使えない
赤:一定時間攻撃力アップ。10秒間ほど継続して攻撃力が10%アップしているので有効に使えれば強力。
<デバフ>
緑:
タロットを投げて相手の攻撃力を10%ダウンさせる。効果時間は8秒間程。
紫:
タロットを投げて削りダメージを1.5倍にするデバフを付与する。効果時間は10秒間程。

VスキルII 「ソウルサテライト」

ローズの周りを周回するビットを身にまとう技。最大2個まで付けることができ、1個目よりも2個目のほうが発動時の硬直が短い。1個目をつける際は硬直が大きいので端~端の状況やダウンを奪った後に発動を狙おう。一度ビットを装備できさえすれば、スライディングやソウルスパイラルで接近した後の硬直をビットでフォローできるので一気に有利な展開をつくることができる。ビットにあわせてジャンプで接近すれば通常技対空をつぶしてくれるなど、使い道が多く伸び代の塊。

△後述するVトリガー1とセットで使えば一瞬で相手をめくることもできる。狙い所は難しいが条件さえそろえばほぼガー不連係が可能に。

ローズの基本戦術

ローズの立ち回り

ローズは地上技のリーチが長く飛び道具もあるためメインは地上の遠~中間距離となる。地上ではソウルスパーク(236+P)によるけん制と6強Kのソウルピエーデ先端が当たる中間距離をキープしつつ、距離を詰めてくる相手には立ち強P→弱ソウルスパーク(236弱P)で追い払い、空中から攻めてくる相手にはソウルバインド(623+P)しゃがみ強Pで対空していくのが基本的な立ち回り。特に立ち強Pしゃがみ中Kの2つはヒット確認してソウルスパイラル(236+K)に繋げられればダウンを奪えるので貴重なダメージ源となる。

△地上の主力けん制である立ち強Pはヒット時は強ソウルスパイラル、ガード時は弱ソウルスパーク(236+弱P)が飛べないため安定して相手を押し返せる。

また、立ち回りで忘れてはいけないのがスライディング(3中K)4強Kの存在。スライディングは相手の飛び道具に対して有効なほか、先端ガードで反撃を受けづらくカウンターヒット時はしゃがみ中Pが連続ヒットしやすい破格の性能なので積極的に先端当てを狙っていこう。もう一つの4強Kはローズの通常技で最も長いリーチかつ貴重なクラッシュカウンター対応技となっている。下段無敵技なので相手の足払い等にあわせて先端当てを狙っていこう。

△弾抜けに使える技はスライディングの他、EXソウルスパイラルも有効。無敵時間が長いので相手の飛び道具重ねなどにも余裕で貫通することができる。

VS2 ソウルサテライトを貼る

ソウルスパイラルでダウンを取った後や相手の突進技やジャンプ攻撃が届かない位置ではEXソウルパニッシュ(214弱P+中P)の設置を狙おう。ここでいきなりソウルサテライトを貼るのもありだが、前ステップからの打撃が余裕で確定してしまうので注意。またゲージをケチって弱ソウルパニッシュにしても前ステップからフルコンを貰う。
EXソウルパニッシュを設置できれば、比較的安全にソウルサテライトを発動できて有利な展開に。ソウルサテライトを発動した後はスライディングと前ステップ投げ等で強気に攻めても良いが、距離を取る相手にはもう一度ソウルサテライトを発動して2つのビットでより良い展開を作ることも頭に入れておこう。

△ビットを発動できた後は、ローズの背中(時計の9時あたり)にビットが来たあたりでスライディングを狙おう。深めに当てたとしてもその後ビットが暴れつぶしとなり攻め継続ができる。

ローズのVトリガー

VトリガーI 「ソウルディメンション」 (Vゲージ2本)

Vトリガー1は発動後に3種類のワープを出すことができる「ソウルディメンション」。強P+強Kで相手の裏側へ、4強P+強Kで手前、2強P+強Kで相手の頭上にそれぞれワープすることができる。各種必殺技をキャンセルしてワープすることができるのでソウルスパーク後にワープするだけで簡単にガードを崩すことができるのが強み。今夜はとりあえずソウルスパークから裏側にワープしておけば勝手にガードが崩せるはず。

<ソウルディメンション連係>
・しゃがみ中K[c]EXソウルスパーク[c]ソウルディメンション発動→前ステップ~ソウルバインド(623+強P)→弱ソウルスパーク~ワープ(強P+強K)
・ソウルディメンション発動中)しゃがみ中K[c]ソウルスパイラル→EXソウルスパーク~ワープ(強P+強K)→ソウルバインド
・ソウルディメンション発動中かつ画面端)EXソウルスパーク→上ワープ→ジャンプ中K(めくり当て表落ち)→立ち弱K→6強K→中ソウルスパーク→ソウルバインド
・ソウルディメンション&ソウルサテライト発動中)サテライトがローズ3時くらいに来たタイミングでワープ(強P+強K)→ハメ

△ソウルサテライトと組み合わせることで更に凶悪な連係が組めるソウルディメンション。見てからガードすることはほぼ不可能なのでやられた側は寝っぱなしやVシフトで対応しよう。

VトリガーII 「ソウルイリュージョン」 (Vゲージ2本)

Vトリガー2は分身して時間差攻撃を仕掛けられるソウルイリュージョン。けん制から連続技として使えば確定ダメージを伸ばしつつ起き攻めや表裏択を仕掛けられる他、相手のVゲージがない状況であれば確定削りダメージで体力2割程度を削り切ることもできる。地上ヒット時は同技を当てることで相手を浮かせることができ、追撃次第ではソウルイリュージョン後に着地表裏択を仕掛けることができるので要練習。

△連続技で使えばヒット確認から安定して300程度のダメージを奪いつつ表裏択へ移行できるのが強みのソウルイリュージョン。基本レシピはイリュージョン発動→【スラ(3中K)→しゃがみ強P→6中K→4強K→4強K→立ち弱P】→前ステップ~立ち弱P→歩き表裏択で全く見えない二択の完成。歩き表裏は難しい!という方はこちら 立ち強P→イリュージョン発動→4強K→立ち強K→3中K→6中K→4強K→立ち弱P→ダッシュ立ち弱P→ダッシュ表裏択。

△削りレシピは画面端でイリュージョン発動後【3中K→しゃがみ中→弱スパイラル→しゃがみ中P→3中K→しゃがみ中P→弱スパイラル→しゃがみ中P】→中スパイラル[c]クリティカルアーツ。体力を2割強、紫のタロットを付与できていれば3割強削り取れる。画面中央の場合は、イリュージョン発動→3中K→立ち中P→4強K→立ち強K[c]EXソウルパニッシュ(214弱P+中P)からイリュージョンゲージを残した状態で択を仕掛けよう。

今夜勝ちたい連続技

Vトリガー共通

1、しゃがみ弱K→しゃがみ弱P[c]弱ソウルスパイラル(236弱K)
下段からの基本コンボ。起き攻めができないのでソウルスパーク打つかソウルパニッシュを設置したい。

2、立ち中P→しゃがみ中P[c]中ソウルスパイラル(236中K)
基本コンボその2。めくりジャンプ中K始動など立ち中Pが密着で立ちヒットしたときは立ち中P→【立ち弱K→6強K】[c]強ソウルバインド(623強P)のほうが状況が良い。

3、6強K(クラッシュカウンター)→前ステップ→【立ち弱K→6強K】[c]強ソウルバインド(623強P)
けん制6強Kクラッシュカウンター時の基本コンボ。立ち弱Kが届かないときはしゃがみ中P→中スパイラルで妥協。

4、強K(クラッシュカウンター)[c]EXソウルパニッシュ(214弱P+中P)→ジャンプ中P→強ソウルバインド(623強P)
無敵技に対する反撃や強Kカウンター確認できた場合の連続技。ゲージがない場合は強K→弱ソウルスパーク→強ソウルバインドでOK。

5、画面端)弱or中ソウルパニッシュ設置→ジャンプ強P→しゃがみ強P[c]強ソウルスパーク(236強P)→【立ち弱K→6強K】[c]中ソウルスパーク(236中P)→弱ソウルバインド(623弱P) or 弱ソウルスパイラル[c]フェイトオーラスパーク(236236K)
端でスタンを奪えたときの連続技。ノーゲージでも充分減ります。

VトリガーI ソウルディメンションコンボ

6、しゃがみ中K[c]EXソウルスパーク(236PP)[c]ソウルディメンション発動→前ステップ→強ソウルバインド(623強P)
基本形の発動コンボ。強ソウルバインドからは受け身の読み合いをしつつ弱ソウルスパーク→上ワープ重ねを狙いましょう。

7、しゃがみ中K[c]EXソウルスパーク(236PP)[c]ソウルディメンション発動→EXソウルパニッシュ(214中P+強P)~上ワープ(2強P+強K)→ジャンプ強K→強ソウルバインド(623強P)
VトリガーIとVスキルIIの組み合わせ時限定の連続技。2ゲージですさまじく長いコンボが入る。

8、立ち強K(クラッシュカウンター)[c]EXソウルパニッシュ(214弱P+中P)→ジャンプ中P[c]強ソウルスパークエア(空中で236中P)~ワープ(強P+強K)→ジャンプ中P[c]強ソウルスパークエア(空中で236中P)~ワープ(強P+強K)→ジャンプ中P[c]EXソウルスパークエア(空中で236弱P+中P)→EXソウルスパイラル(236KK)
もう優勝でいいくらいかっこいいコンボ。最後のEXスパークエアを弱P+中Pにするのがコツ。

VトリガーII ソウルイリュージョンコンボ

9、立ち強P[c]ソウルイリュージョン発動→【3中K→しゃがみ強P→6中K→4強K→立ち強P→立ち強K】[c]強ソウルスパーク(236強P)→【立ち弱K→6強K】[c]ソウルバインド(623強P)
イリュージョンの基本形。安定してダメージを奪えて起き攻めに移行できるのが強み。立ち強P先端ヒット時はソウルイリュージョン発動【4強K→立ち強P→3中K→6中K→立ち強K】[c]強ソウルスパーク→立ち弱K→6強K→ソウルバインドとつなごう。

10、EXソウルバインド(623PP)→ソウルイリュージョン発動→【立ち強K→4強K→ジャンプ強P→しゃがみ強P→立ち強K】[c]強ソウルバインド(623強P)
対空からのイリュージョンコンボ。カンニング発動→しゃがみ強P対空からも同じレシピで400オーバーのダメージを奪える。

11、ソウルイリュージョン発動)【しゃがみ強P[c]強ソウルスパーク→6中K→しゃがみ中K→3中K→立ち強K[c]中ソウルスパーク】→しゃがみ強P[c]中ソウルスパーク→しゃがみ中K[c]中ソウルスパイラル(236中K)[c]フェイトオーラスパーク(236236K)
無敵技ガード後にめちゃ減りするコンボ。レシピさえ覚えれば難易度も簡単です。→4/21 レシピが間違っていた(しゃがみ中K抜けてた)ので修正しました、ごめんね。

もっと減るコンボ見つけたのでレシピだけ貼っておきます。

12、ソウルイリュージョン発動)【しゃがみ強P[c]強ソウルスパーク→6中K→立ち強P[c]強ソウルスパーク→3中K→立ち強K[c]強ソウルスパーク】→立ち弱K→6強K→強ソウルバインドor強ソウルスパイラル→フェイトオーラスパーク

created by Rinker
カプコン
¥5,898 (2025/06/13 09:09:31時点 Amazon調べ-詳細)
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  2. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  3. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”レオリオ”攻…
PAGE TOP