【ヒマな一日】スターフォックス零攻略 勲章集めて8時間part5

なんとかDQXのアプデに間に合ったヒマです。私は職人ガチ勢ではないので、ゆったりとストーリーを楽しみたいと思います。脱線しましたが、前回の攻略は、こちらからご覧ください。

 

のんびりと続けてきたスターフォックスゼロの攻略、いよいよ最終局面です。ステージ数の割に長くなってしまったので、さっそく始めていきます。


セクターΩ宙域


 

1.ノルマ達成(220ヒット以上)

2.【フェーズ1】勲章ゴールドリングを3個集める

3.【フェーズ1】急上昇地帯、リング状隕石の中心を破壊する

4.【フェーズ1】ファルコからの通信が入る、大回転柱地帯の1回目と2回目の中間に落ちている

5.作戦完了:【フェーズ1】ノーダメージで突破する


 

1.ノルマ達成(220ヒット以上)

フェーズ1で特別稼ぐ必要は無く、フェーズ2のボス戦において「あること」を知っていれば割と簡単に達成できるノルマ設定となっています。

セクターΩ.mp4_000158572

△と言っても稼げるなら稼いだ方がいいです。頑張ればフェーズ1だけでノルマ達成可能らしいですが、私は当然ながらできません。

 

ここのボスは64版コーネリアの分岐ルートのボス、『アタック・キャリア』なのですが、当時と同じ倒し方をすると時間がかかりすぎてヒット数ボーナスがまともに得られません。

セクターΩ.mp4_000211941

△ペッピーが当時と同じ助言をしてくれますが、です。年寄りの戯言と思って聞き流しましょう。

 

かなり解りにくいのですが、敵やミサイルを射出するポッドと本体に繋ぎ目が存在し、それを破壊すると素早く倒せる上に、特別なヒット数ボーナスが貰えます。

セクターΩ.mp4_000187786

ココを狙います。結構固いので頑張って連射しましょう。

 

全てのポッドを破壊した後は本体のコアを破壊するのですが、3か所もある上に攻撃が激しく、本体の回転速度も速くて狙にくい。正攻法ではこれまた時間がかかります。
しかし、コアにボムを打ち込むと一度に3面を攻撃できるのでかなり手早く倒すことができます。ここまでボムを温存し、速攻を狙いましょう。

セクターΩ.mp4_000268528

セクターΩ.mp4_000269387

ボムを3個打ち込めば、ビームを発射前に撃破することができます。ヒット数ボーナス最大を狙うためには必須。

 

 

5.作戦完了:【フェーズ1】ノーダメージで突破する

 

このステージにおける、シンプルにして最大難易度の勲章です。この勲章を狙う際は、これ以外の勲章を意識しない方が無難です。

セクターΩ.mp4_000143573

△条件達成した際は、ワープゾーンから出てきた後にファルコから通信が入ります。

 

高難易度な高速面にノーダメージ条件を設定する辺り、本作の開発者はなかなかにSっ気が強めですが、無理ゲーではありません『決して諦めるな、自分の感覚を信じろ!』の言葉を胸に、頑張りましょう。

以下難所をポイントごとに解説します。あくまでも個人的な攻略法なので、あくまでも参考程度にしてください。

 

①最序盤の基地残骸エリア

このエリアに限らず、狭い地帯を通過する際はコックピットビューを見ながらのプレイを推奨します。
コックピットビューの視点はアーウィンの食らい判定ギリギリの視点になっているため、回避が安定します。

セクターΩ.mp4_000023198

△とはいえメイン画面をいちいち切り替えてたら事故の元です。ゲームパッドに意識を集中しましょう。

 

②隕石地帯

意外と衝突してしまう、隕石の間を抜けるシーンです。ここは最初はブーストで切り抜け次の隕石はブレーキでやり過ごします。

セクターΩ.mp4_000035657

このときばかりはペッピーの助言に従いましょう。どうせなら最初の隕石の回避方法も教えてほしかったです。

 

③鳥居地帯

実は衝突しなければ敵からダメージを受ける要素は少ないエリアです。チャージ弾やボムを駆使して敵の数を減らしましょう。油断しすぎて壁にぶつからないように。撮影中に数回事故りました。

分岐はスリッピ―についていくとアイテムが出現します。ボス戦を考えるならばとりあえずついていきましょう。ノーダメージを狙うならば簡単な方で。私は右ルートをオススメします。

 

セクターΩ.mp4_000084573

△余談ですがこのエリアはスターフォックス誕生の鍵である、『任天堂旧本社近くの伏見稲荷大社の千本鳥居』をモチーフにしていると思われます。

 

 

④大回転柱地帯

敵からの攻撃は無いので、柱に集中しましょう。回転に合わせて画面外ギリギリまで移動するイメージを持って回避に専念します。4.の勲章は別プレイで狙った方がいいでしょう。

セクターΩ.mp4_000103813

△この障害物や直後のコマといい、64版のオマージュが散りばめられています。

 

⑤ワープゾーン地帯
この地帯もコックピットビューでのプレイを推奨します。ここの仕掛けはそれほど難易度は高くありませんが、ブロックの配置がある程度ランダムなことに注意が必要です。ちゃんと画面を見ましょう。

セクターΩ.mp4_000134543

特にこの辺りには注意が必要です。ここまできてやり直しだと精神に応えます。

 


惑星コーネリア2


 

1.ノルマ達成(370ヒット以上)

2.【フェーズ2】仲間がそれぞれ1つ落とす勲章ゴールドリングを3個集める

3.【フェーズ2】30機撃墜ノルマを達成する

4.【フェーズ3】ギガリラに周囲の建物を破壊してもらう

5.作戦完了:【フェーズ3】ギガリラの胸、両手のコアをすべて破壊してクリア


 

4.【フェーズ3】ギガリラに周囲の建物を破壊してもらう

ギガリラは周囲の建物を破壊しまくってくれますが、その建物内に勲章が隠されています。長期戦にならないと気が付きにくい勲章でしょう。

コーネリア2.mp4_000388902

△お目当ての勲章はこの建物の中です。近くにボムが出現している小さい建物があるのでそれを目印にしましょう。

 

5.作戦完了:【フェーズ3】ギガリラの胸、両手のコアをすべて破壊してクリア

パッと見で弱点に見える、3か所のコアを全壊する必要があります。胸のコアはZLで注目して撃ってればすぐ壊せますが、両手のコアはかなり攻撃しにくいです。初プレイで胸を破壊できても、手のコアを壊すのがめんどくさくなって放置した方もいるのでは?私はしました。

 

手のコアを破壊するチャンスは手からの射撃時です。この攻撃は密度が濃く、かなり捌きにくい攻撃ですが、ウォーカーに変形してローリングを連打しながら狙い撃ちましょう。慣れれば隙だらけの攻撃と化します。

 

コーネリア2.mp4_000338475

ZLボタンで注目して、ローリングしながら連射!そこまで難しくないのにテクってるように見えて高ポイントです。

 


惑星ベノム


 

1.ノルマ達成(170ヒット以上)

2.【フェーズ1】スターウルフを通路内で撃墜する

3.【フェーズ2】分岐を左→右→右→左と進み、勲章ゴールドリングを3個集める

4.【フェーズ2】分岐を左→右→右→左と進むとジェームズが落とす

5.作戦完了:【フェーズ3】アンドルフに止めを刺す


 

2.【フェーズ1】スターウルフを通路内で撃墜する

 

スターウルフと通路付近で戦闘をしていると、たまに通路に逃げ込むことがあります。逃げ込んだ先の通路内で撃墜すると勲章を獲得できますが、通路内判定が結構シビアなので手早く倒す必要があります。

 

ベノム.mp4_000103907

通路内に入ったスターウルフは回避行動が控えめになります。チャンスを逃さずに撃墜しましょう。逃げ込む確率自体は結構低めです。

 

5.作戦完了:【フェーズ3】アンドルフに止めを刺す

 

最後の脱出シーン、実はアンドルフに止めを刺すことが可能です。父さんとすれ違った後、Uターンが出来るようになります。猶予は長めですが、タイミングを逃さないようにBボタンを連打しておきましょう。

ベノム.mp4_000720838

△父さんに何か言われた気がしますが、無視します。勲章のためには親父に反抗する若さが求められます。

 

ベノム.mp4_000728828

△アンドルフが弱点のコアを見せつけているのでコレを打ち抜きます。なお、チャージ弾で攻撃すると演出が変化し、追加ボイスが流れます。例によってゲームパッド音声なので動画には残りません。あしからず。

 

以上!駆け足でしたが勲章攻略でした。雑なプレイ動画をもって、攻略を締めくくりたいと思います。アンドルフ戦は相当気が抜けててガバガバですがご容赦下さい。

 


 

『スターフォックス零』の記事は、ひとまずここまでとしたいと思います。いかがでしたでしょうか。私の記事をきっかけにして、一人でも多くの方がこのゲームに興味を持っていただけたら幸いです。

 

今作は難易度や操作性から人を選んでしまっている感は否めませんが、WiiUの特性を最大限活かそうとしたゲームでもあります。WiiUをお持ちの方で、『ゲーム好きを自称する人』ならば、一度手を出してみてはいかがでしょうか。ファルコの言葉を借りるならば、『こんなもの、後にも先にも1回きりだぜ』なゲームになるかもしれませんよ。

 

私としてはやりこんだ先が思ったより短かったので、個人的にはもう少しボリュームが欲しかったところです。アプデやDLCを首をながーくして待つことにします。それでは次があったら会いましょう。

The following two tabs change content below.
ヒマ

ヒマ

twitter ID:@hima696
13歳にして『ロックマンEXE3』の全国大会で準優勝という、奇天烈な経歴を持つマルチゲーマー。2D格闘ゲーム『ブレイブルー』の全国大会・”BLAZBLUE REVOLUTION ぶるれぼ”で優勝という格闘ゲーマー風の経歴も光る。
『ドラゴンクエスト10』のレベルと『DEAD OR ALIVE XTREME3』のオーナーレベル上げを組み合わせた、全く新しいレベリングを完成させたという情報を耳にした浅葉とナカジマが”サイコパス”認定。”なんか書いてよ”とゴジラインに引きずり込んだ。風雲拳の使い手さながらの活躍が期待される。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP