【サムスピ】今夜勝ちたい色攻略【令サム】

タイトルを今夜千両狂死郎に勝ちたい色攻略にしようと思いましたが、昨日がちょさんの狂死郎にボコられたのでやめた浅葉です。
今回の記事では、魅力的な女性キャラクター・色の攻略とコンボをご紹介します。
巷ではあまり強くないのではと言われるこのキャラクターですが、勝つための武器は持っています。無敵対空技があるため防御面は強め。意外と勝ててるな、とか思い始めると色の虜になっている可能性大です。

色の今夜勝てる度:B

▲巷では弱キャラクター扱いされていますが、技を絞って戦えばじんわり強みを感じられるのが色の面白いところ。

細かい動きで相手を動かし
対空迎撃を狙っていこう

色のダッシュ蹴りは先端を当てれば反撃を受けにくいため、相手の出鼻をくじく技として便利。ダメージはそれほど高くないものの、ヒット時はダウンを奪えるので攻めの起点として重宝します。この技を警戒させたところに、遠距離立ち中斬りやジャンプ強攻撃の先端当てで攻め込んだり、対空迎撃を狙いましょう。対空迎撃は反応さえ間に合うならでかかりに無敵時間のある強版天咆輪・陽で迎撃することを意識しておくといいでしょう。この技はダメージが大きく、色の最大の強みとなっています。

▲ダッシュ蹴りの先端当てはガード後に手痛い反撃をうけにくい。この技で地上のペースを作ろう。相手の垂直ジャンプとかみ合うと隙に大ダメージを受けるので注意。

△対空迎撃に強版天咆輪・陽を使う場合は、相手を引き付けすぎると地上ガードが間に合ってしまう。やや早めに出す癖をつけよう。

ダッシュから見返りを求める場合は、ダッシュ強斬りも選択肢のひとつ。この技はジャンプで逃げる相手にひっかかりやすいうえ、空中ヒットした場合もダメージが大きいのが魅力。ガードされると反撃を受けてしまうが、深くめりこまなければ反撃が難しくなる曖昧さがなかなか良い感じです。この技で相手の地上ガードを意識させたら、ダッシュから防御崩しを狙いましょう。防御崩しからは、ダッシュ中斬りからのコンボを狙いますが、露祓→雫狩につなぐのはなるべく控えたいところ。露祓のあとに怒り爆発を出されると、雫狩に派生していた場合は一閃が確定してしまうので、突然の大事故が発生します。(最近はこの知識が浸透してきているため、露祓で止めると相手が雑に怒り爆発をしてきて使わせ得になることもある。)

▲ダッシュ強斬りは攻撃の持続が長く、初動が早いため、相手にヒットさせやすい。先端部分をガードさせれば反撃を受けづらくなるが、狙って調整するのは難しい。多用はせず、アクセントとして使っていこう。

●露祓→雫狩への怒り爆発割り込み

怒りゲージを大事にする

千両狂死郎が1ラウンドに2回怒る本作ですが、色は温厚な性格なのか普通に戦っていると1ラウンドに1回怒る程度。そして怒りの持続時間も少ないときています。しかし、怒り状態の色は、武器飛ばし技が遠距離中斬りや防御崩しから狙えるため一気に圧があがります。直前ガード系の操作に自信がある人は”見極め”を使って地味に怒りゲージを稼いでいきましょう。怒り状態の色に対して下がる相手には、ダッシュで強気に間合いをつめつつプレッシャーをかけると良いでしょう。

▲色の大本命である武器飛ばし。怒りゲージを溜める見極めなども使っていこう。

武器を破壊したら、心を鬼にして二度と貴様に武器は拾わせないというスタンスで相手をペチペチ攻撃していきましょう。武器が画面内にあると拾われてしまう可能性大なので、なるべく画面スクロールで消し去っていくのがセオリーです。斬撃で攻撃していると、苦し紛れの白刃取りにやられたりするので、大技に頼らずダッシュ蹴りでペチペチとやるのも有効です。素手状態のダッシュ攻撃は、武器がない状態での抵抗手段としてよく使われますが、中には反撃がつく技も多いので、この辺りをしっかり調べておけばより勝てるようになるはずです。

色の必殺技あれこれ

キャラクターの個性を象徴する必殺技ということで、ついつい使いたくなるのが格闘ゲーマーというもの。しかし色の必殺技は、隙は大きいものの見返りが小さいというものがいくつかあるので要注意。立ち状態の相手に成立する投げ技の蓮華舞・昇華と、打撃技の蓮華舞・忘鐘は一見二択になっているように見えますが、両方ともしゃがみで回避されるうえ、蓮華舞・忘鐘はガードされると手痛い反撃を受けてしまいます。露祓→雫狩も、中斬りからつながるものの、先述したように怒り爆発→一閃による反撃を受けやすいため、距離が近い場合はなるべく黄泉落としや強版天咆輪・陽につないでいきましょう。距離が遠い場合は、あえて露祓で止めて、相手の怒り爆発を誘うという戦術も有効です。

▲蓮華舞・忘鐘は中段ではないので基本しゃがみガードに負けます。めくりを狙うこともできますが、ハイリスクローリターンなので頼ると事故りそうです。

ワープ技の刹那は、弱で後方、中でその場、強で前方へと出現します。隙が大きいので多用はできませんが、立ち蹴りキャンセル弱刹那などは守りのアクセントとして優秀です。立ち蹴りは、攻撃発生が早く打点も高いので、近距離の攻めに割り込む打撃として活用でき、キャンセル刹那を繰り出しておくことで間合いが離れるため、相手の攻めから抜けやすくなります。秘奥義の五蘊無明は、相手の位置をサーチして発生するため、遠距離で飛び道具を出してくる相手などに有効です。距離さえ空いていれば、慶寅の七の太刀にも狙っていけるので、ここぞという時はコマンドの準備をしておきましょう。

▲刹那は動きのアクセントとして稀に見せておくと、相手が「こいつ、できる」と勘違いしてくれます。

▲色の秘奥義は相手をサーチして発生します。相手が空中にいると当たらないことに注意。

今夜勝ちたい連続技(コンボ)

1.遠距離立ち中斬り【C】中版露祓〜雫狩or天魔波旬

2.防御崩し→ダッシュ中斬り【C】強版天咆輪・陽or黄泉落としor天魔波旬

3.ジャンプ強斬り→遠距離or近距離立ち中斬り【C】中版露祓〜雫狩or天魔波旬

4.弾き→秘奥義orダッシュ中斬り【C】強版天咆輪・陽or黄泉落としor天魔波旬



1は色の基本コンボ。怒り爆発を警戒する場合は、露祓で止めるのも選択肢の一つ。2は防御崩しから狙う。ダッシュで近距離まで詰めるのがポイント。遠いと必殺技が空振りしてしまう。3はジャンプ強斬り始動。立ち状態の相手に決める場合は、ジャンプ強斬りの打点をかなり低くする必要がある。しゃがみ状態の相手には、簡単につながる。4は弾きから狙っていくコンボ。

The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP