【ストVAE】今夜知りたいSeason4全キャラ変更点【Season4】

シーズン4稼働から3日目に影ナル者さんちょっと厳しいかもしれないと思い始めたナカジマです。ストVAEがバージョンアップされて復帰勢が増えてきつつあるので、シーズン4の変更点を各キャラ少しずつゆるい感じで見直していきたいと思います。ボリュームあるので各キャラ別リンクから飛ぶべし!

▼共通調整

共通システム

注目の変更点は2つ。

まずはアーマーについて。アーマー状態で相手の攻撃をうけた際に50%のダメージとなったようです。また、体力がリカバリアブルダメージのみとなった場合、アーマー技で耐えることができなくなりました。ザンギが死ぬ間際にけん制技をVスキルで取って逆転、といったことができなくなっています。これは理解るのですが、その影響からかVリバーサルをアーマーで取っても死ぬようになってます。アーマーじゃなければ生き残ります。不運です。

△アーマーで死ぬようになりましたが、アーマー状態の防御力が倍になっています。トントンといったところでしょうか。

次にEX無敵技や強化系昇竜拳などの被カウンター状態に反撃を受けると始動補正が1.2倍になりました。クラッシュカウンター始動だと強制補正のせいで減らなかったのがシーズン4ではモリモリ減ります。さらにジャンプ攻撃始動など無補正で反撃を受けるとノーゲージで半分とか減ります。無敵技ぶっぱにかなりのリスクを伴うのでパナし好き集団ゴジラインには厳しいシーズンになりそうです。

△EX昇竜拳をはじめとする無敵技に対する反撃は1.2倍増しとなりました。ガードされた瞬間、蛍の光が流れます。

リュウ

全体的に強化の目立つリュウですが、中でも主力技であるしゃがみ中Kと波動拳が強化されています。しゃがみ中Kはヒット時の有利フレームが+2になったことで波動拳が連続ヒットしやすくなりました。またカウンター時(+4)には立ち弱Kが繋がるようになりました。波動拳は全体硬直-2Fという調整が入ったので、飛ばれても中昇竜拳による対空が間に合うケースが増えています。

△硬直が減り飛び道具としてかなり安心して撃てるようになった波動拳。ちなみに全体45Fというのはナッシュの強ソニックブームと一緒です。

また上段足刀蹴り(41236+K)の発生が早くなり、弱足刀であれば弱攻撃から繋がるようになりました。しゃがみ中K→中上段足刀蹴りという新コンボも可能。EX上段足刀蹴りはリーチが伸びて各種中Pから確実に繋がるようになったのも嬉しいポイントです。

△コマンドが少し難しくなりましたが、236+弱K→236+Pによる真空波動拳仕込み立ち弱Kが復活しています。

そして最大の強化点ですが、VT2「確固不抜」中に出せる当身「一心」からEX上段足刀蹴りが連続ヒットします。強昇龍拳まで決めるとそのダメージは326にもなり当身としては破格の破壊力です。これ何故かEX足刀以外の技は出ない上に調整リストにも書いてないのでバグではないのだろうか?ありがたく使わせていただきましょう。→追記 これシーズン3.5に追加されてた要素らしいです。すいませんでした。こーゆー事もある。

△2F発生の当身から一瞬で3割消し飛びます。しゅ、しゅごい!!!EX足刀が妙に出しづらいのでコマンド入力後にKKKを5連打くらいする方法をおすすめします。

リュウ シーズン4新コンボ

1、しゃがみ弱P→立ち弱P→立ち弱K→弱足刀
2、しゃがみ中K(カウンターヒット)→立ち弱K→弱竜巻or弱足刀
3、立ち中P→立ち中P→EX足刀→強昇竜拳
4、(VT2発動中)一心→EX足刀→強昇龍拳

春麗 

立ち周りに大きな変化はありませんが、Vスキルの鸞脚を絡めた連続技が強化されています。鸞脚は軌道がわずかに変更となり追加技の双睛脚(中P+中K~中P+中K)が加わったことでダメージと横へのリーチが伸びました。また、強百裂脚のヒットバックが縮小したことで画面中央でも強百裂脚コンボから前ステ→前ステ→発勁(4強P)で3F暴れに勝てるようになっています。

春麗 シーズン4新コンボ

1、立ち強Kクラッシュカウンター→ダッシュ立ち中P[c]鸞脚~双睛脚(中P+中K~中P+中K)→強百裂脚→ステステ→4強P(暴れ潰し)→鸞脚~双睛脚(中P+中K~中P+中K)→昇り鷹爪脚x3(空中2中Kx3)→EX百裂脚

2、VT1発動中 立ち中P→しゃがみ強P1段目[c]鸞脚(中P+中K)→ジャンプ中P→昇り鷹爪脚x3(空中2中Kx3)→ジャンプ強K→鳳翼扇

ナッシュ

主な変更点はVT2の強化。ソニックブームをステルスダッシュで追いかけられるようになったのでテクニカルな動きができます。またステルスダッシュ~ストップ(強P+強K~レバー4入れ)の硬直も減っているので表裏択も見え辛くなっている模様。ステルスダッシュから投げに対しての択として使えるジャスティスコレダー(強P+強K~P)をガードさせれば+2Fと有利になるのも面白いですが投げ間合いにいてほしかった。

△ステルスダッシュを使った表裏択は初見回避不能なレベルで見えづらい。操作は忙しいが一瞬で勝負を決められるのでものにしましょう。

ベガ 

クラッシュカウンター時のVゲージ増加量が軒並み減っていますが大きな弱体化はなし。Vスキルのサイコリジェクトが打撃を取ったときに専用の派生技が出るようになりましたがガードされると-6Fです。見てから取れる系の当身として使えそうな予感。またもともと強かったVトリガーも何故か強化されています。VT1はEXダブルニープレスのロックしやすくなり空中の相手に当ててもフルヒットするように。これによりしゃがみ中K→弱サイコインフェルノ(214+弱)[c]Vトリガー発動→EXダブルニープレスから前ステで+3起き攻めが可能に。次の択が当たればスタンリーチです。

△打撃を取った際にかっけえ専用モーションが追加されたサイコリジェクト。スパキャンもトリガーキャンセルもできない悲しみのパンチ。

キャミィ

しゃがパンの有利がなくなって前投げからの起き攻めも死亡。おまけにピヨりやすくなりました。

バーディ

猛威を奮っていたVT1中EXブルヘッドがついに-5F→-9Fに弱体化してます。強化点としては立ち中Pから中ハンギングチェーンを出した際、カウンター時に連続ヒットするようになりました。ガードされていた場合や通常ヒットの場合はホールドしておけばチェーンをキャンセルできるので確認は簡単。またブルスライダー(3強P)も距離と持続が伸びて強化。先端ガードで-3Fまでスキを減らせます。VT2のバーディータイムはゲージ2本で発動できるようになっているので運用次第で1ラウンドに2回発動も可能です。なおスキが大きすぎて発動ポイントは相変わらずよくわかりません。

バーディ新コンボ

立ち強P[c]ブルスウィング(強P+強K)→しゃがみ強P[c]強ブルヘッド→ブルキャプチャー(2強P+強K)

ケン 

強昇龍拳のコンボカウント変更に伴い、画面端で弱竜巻旋風脚→強昇竜拳フルヒットが可能になりました。またEX竜巻旋風脚がしゃがみの相手にも安定してヒットするようになり立ち弱Korしゃがみ中K確認→EX竜巻旋風脚の必要性が増しています。あまり使われていなかったVT2の神龍拳もフルヒットしやすいように強化。でもなんだかんだでVT1な気がします。

ケン シーズン4コンボ

1、立ち強P(クラカン)→強竜巻旋風脚→弱竜巻旋風脚→強昇竜拳
2、(画面端)しゃがみ中P→4中PTC→弱波動拳→強昇竜拳
3、対空中昇竜拳→VT2発動→中竜巻旋風脚→EX昇竜拳

ネカリ 

あまり使われなかったVT1が強化されてます。通常技キャンセルで飛びかかることができ、かつ溜めた際のリターンが増えました。が、まだゲロのが強い気がします。

ネカリ シーズン4新コンボ

VT1発動中 煙纏う鏡(強P+強K)ホールド→立ち中K→立ち中P[c]中円盤の導き(46+中P)

バルログ

大きな変更点としてEXクリムゾンテラーが相手を浮かせるようになってコンボがかっこよくなりました。前回のほうが画面を運んだので実用性は未知数です。あとは爪による通常攻撃から素手へのスイッチがしやすくなっています。しゃがみ強爪スイッチは+1Fと微有利なのでアツいかも。素手しゃがみ強Pはクラカンが廃止され立ち中Pが安定してつながるように。

立ち中爪→スイッチ   -5F
しゃがみ中爪→スイッチ -5F
しゃがみ強爪→スイッチ +1F

バルログシーズン4コンボ

1、強オーロラスピンエッジ対空→しゃがみ強K
2、素手状態しゃがみ強Pカウンター→TC【立ち中P→強K】[c]EXフライングバルセロナアタック→イズナドロップ
3、立ち強爪→スイッチングクロー(236+P)→しゃがみ中P→EXクリムゾンテラー→ブラッディベーゼ→しゃがみ強K

ミカ 

特になし…たまにVトリガーのなでしこが不発で終わるという噂があります。

ラシード

画面端をジャンプで入れ替えようとした相手を強スピニングミキサーで落とした際、画面端側に吹き飛ばなくなりました。結構痛い。ただし連続技を地上弱イーグルスパイクでコンボを〆た後に前ダッシュ→立ち中P等で起き攻めにいけるようになっています。あとイウサール中の立ち中Kの挙動が笑えます。

かりん 

VT1の紅蓮拳からの派生で後ろに下がる紅蓮虚歩が強化されて突進系の5F技が確定しなくなりました。また小技で派生の肘を止めようとした相手にもリスクを与えれるケースもあり他の選択肢が通しやすくなっています。あと体力が少し増えました。

△紅蓮拳ガードしたら技擦っときゃいいんでしょ、みたいな行動が安定ではなくなっています。ちゅ、ちゅよい!

ザンギ

立ち中Pの攻撃判定が強化されて地上戦が大幅強化。先端に食らい判定がないので歩きながらチョップ先端を連打して、飛んできた相手をダブラリと立ち弱Pで落とすサラリーマンスタイルが人気です。アイアンマッスル(Vスキル)をホールドした後にバックステップでキャンセルできるようになったので、トリガーゲージの溜めやすさもアップ。強キャラ復帰か?

△スト4シリーズで一生ブンブンされていた逆水平の悪夢再び。コンパクトすぎて差し替えしできません。

ザンギ  シーズン4新コンボ

1、しゃがみ中K→CA
2、立ち中K→CA

ララ 

Vトリガー関連の強化が目立ちます。中PターゲットからVスキル追撃が可能になりトリガーゲージが溜めやすくなっているのでトリガーで頑張れよ、というメッセージでしょうか。VT1はゲージ量が増えておりトリガー状態でいられる時間が増えています。VT2はマツダ流スウェーの無敵が3Fからと早くなってついに使えそうな技に。

△使用感に変化はなさそうですがVT2のスウェー3F無敵&投げ間合い拡大の影響が気になります。割り込めるポイントがかなりあるのでネタ殺しトリガー筆頭か?

ダルシム

立ち強Kの飛び道具無敵は弾を見てから相打ちが狙えるので遠距離戦がより強化。コンボ面ではEXフレイム→J中P→ヨガフロートのコンボが可能になっています。画面中央はフロート→弱ドリル持続当てやヨガテレポートで裏択、端はフロート→強ドリルすかし投げなど攻めの幅が広がりそう。EXファイアの弾速変更は弱+中、弱+強、中+強の3種類で一番遅い弱+中の制圧能力が高めです。

△EXフレイムからジャンプ中Pフロートで追い打ちしてからの攻めのバリエーションが増えましたが、まぁ、うん。っていうなんとも言えない感じです。

ダルシム 新コンボ

しゃが強P→合掌キック[c]EXヨガフレイム→J中P

ファン

しゃがみ弱P→弱双頭蛇はとっさの暴れからコンボがなかったファンにはありがたい追加要素。しゃがみ中P先端から中双頭蛇が繋がるのもファンには大きい強化です。新技の二凶襲はバックジャンプからも出せるので対空ずらしや表裏択に使えるほか、EX両鞭打からのガード崩しにも活躍します。

シーズン4 新コンボとセットプレイ

1、しゃがみ弱P→弱双頭
2、しゃがみ中P→中双頭
3、潜伏臥~K派生→立ち中K→VT2発動→しゃがみ強P1段目→EX両鞭打~二凶襲→ジャンプ強K→弱ニ死球→表裏

アレックス

目玉調整となるのがオーバーホール(Vスキル)後の攻撃ヒット時の有利時間が通常カウンターよりも長い+5Fとなった点。通常ヒットで+1Fとなる中段の6中Pは+6Fになるのでヒット確認からCAや立ち中Pが連続ヒットするように。さらに、各種EX技(一部除く)からVスキル派生が追加で出せるようになったため、EXエアスタンピートからVスキルを仕込みつつ打撃とパワーボムの2択を重ねるという恐ろしいセットプレイも可能です。(EXフラチョはその場起きに-2F、EXエルボーは-3F、EXエアスタンピートは+7F)

△これだけ強化があるとまじで強キャラに見えますが実践でどこまでVスキルが驚異となるかはこれからのアレク使い次第。

またEXエアニースマッシュの攻撃判定が下にも広がり、立ち状態の相手にヒットするようになっています。弾抜けにも活用できるので相手の意識の外からもダメージが奪えそうです。

△リバサEXエアニーは投げに来た相手をカチ上げれるほか、打点の高い飛び道具も抜けることができます。リーチがないのでほとんどぶっぱです。

シーズン4全部入り新コンボ

(VT2発動中)6中P(Vスキル)→立ち中P→VT2発動→立ち中P[c]EXスラッシュエルボー1段目(4ため6→KK)→スウィングDDT(強P+強K)

ガイル 

ソニックの硬直が2F増加していたり、弱サマソの打撃無敵がなくなっていたり、強サマソの弾無敵が1Fから3Fに変更されていたりと弱体化が痛いガイルですがターゲットコンボを使ったかっけえコンボができるようになりました。

ガイル シーズン4新コンボ

1、めくりジャンプ弱K→TC【立ち弱K→中K】→Vスキル→ソニッククロス→起き攻め
2、ジャンプ強K→立ち強P→しゃがみ中P[c]強ソニックブーム[c]VT1発動→前ステップ→立ち強P→しゃがみ中P[c]強ソニックブーム~弱派生→前ステップ→しゃがみ弱P[c]ソニック(強P+強K)→しゃがみ弱P[c]弱ソニック→しゃがみ中P→強ソニック~強派生~中派生~弱派生→前ステップ→立ち強P→しゃがみ中P[c]強ソニック~弱派生→前ステップ→TC【しゃがみ弱K→立ち中P→6強P】→Vスキル→弱サマーソルトキック→ソニックハリケーン

いぶき 

弱体化はともかく、新要素ほとんどゼロなのが厳しい。しゃがみ中Kカウンターから風切りや立ち弱Kが届きやすくなっているのと立ち弱K仕込みトリガーが安定して発動できるようになったのだけはありがたいところ。風魔手裏剣はVトリガーなのに不利なのかよ!と素直に怒っていい。

バイソン 

EXダッシュトレート~KKB派生した際の有利時間が+3Fになり立ち弱Kが連続ヒットするので単純に火力アップ。ただしEXダッスト→KKBガード時は-2Fと微妙な空気になります。カウンター時は立ち中Pが繋がりますがVスキル入れ込んでまでEXダッストの+1Fを捨てるほどなのかは謎です。

シーズン4 バイソン新コンボ

1、立ち強K→しゃがみ中P[c]EXダッシュストレート→KKB→TC【立ち弱K→中K→強K】
2、EXダッシュストレート(カウンター)→KKB→立ち中P[c]EXダッシュストレート→KKB→TC【立ち弱K→中K→強K】

ジュリ

空気だったVT2が強化されて各種風波連脚から発動可能、かつ空中ヒットするようになりました。嬉しい調整ですがせめてVT2ヒット後に弱or中天穿輪で追撃できるようにしてくれよ、というジュリ使いの声が聞こえてきます。

新要素全部入り新コンボ

ジャンプ【中P→強K】→立ち強P[c]弱風波連脚→立ち中K[c]中風波連脚→しゃがみ中P[c]強風波連脚[c]VT2発動→EX風波連脚

ユリアン

クォーラルキック強化!カウンターヒット時のリターンが大きくなり振る人が増えそうです。近めガードだと反撃されるので注意。

ユリアン新コンボ

1、クォーラルキック→しゃがみ弱P→強ヘッド
2、クォーラルキック(カウンター)→立ち弱K→弱orEXチャリオットタックル
3、溜め強Pカウンター→微歩きクォーラルキック→しゃがみ弱P→立ち弱P→中ヘッド→立ち弱P→強ヘッド

豪鬼 

しゃがみ強Pブンブン丸が咎められた以外の目立った弱体化もなく、許された感のあるシーズン4豪鬼。VT2の派生回数がぎりぎり1回分増えたので起き攻めとして最後の一回が使えるように。VT2を使いこなすプレイヤーが現れるかもしれません。

豪鬼 新コンボ

(VT2発動中)波動拳→阿修羅閃空→しゃがみ中P→立ち中K[c]弱竜巻旋風脚→強昇竜拳→派生竜巻旋風脚→派生斬空波動拳

△絶対使い方が違うVT2中の阿修羅閃空。Vリバーサルを避けるためにあるのでしょうか?

コーリン

かなり神調整。ヒット確認はめちゃくちゃ難しいですがしゃがみ中K→CAができたり、ジャンプ弱K→中Kターゲットがめくりで2ヒットしたり、EXパラベラムのカス当たりがなくなったりと今までストレスだった部分がなくなりました。コーリン担当の人、ありがとう。

新コンボ

1、強バニティステップ→めくりジャンプTC【弱K→中K】→しゃがみ弱P→【立ち弱P→中→強】→中ヘイルストーム(623+中)
2、しゃがみ中K→フロストタワー
3、リバースジャベリン[sc]フロストタワー

エド

フリッカージャブの連打回数が5回から4回になりました。この調整で喜ぶ人もいるかもしれませんが、同じことを春麗の百裂脚でした時に暴発がひどくてみんなキレた結果、1シーズンで5回に戻されたので今回もエド使いが暴発で怒りそうな気がします。その他では、サイコアッパーがしゃがみ中Pから繋がりやすくなっていたり、VT2がEXサイコシュートからヒット時のみキャンセルできるようになっているなど火力も伸びている模様。もともとコマンド入力がなく初心者に扱いやすいキャラというコンセプトでしたが、より使いやすく調整されている印象です。

エド シーズン4新コンボ

1、コアコパ→EXサイコアッパー
2、立ち中P→しゃがみ中P→サイコアッパー
3、しゃがみ強P→6中P~EXサイコシュート[c]VT2発動→サイコアンカーエア(2強P+強K)

アビゲイル

ほとんど弱体化ですが、アビシザー(3強P)なる新技が追加されました。密着アビシザーにVトリガー1を入れ込んで立ち強Pを溜めれば受け身両対応のガー不が出来ます。なお、そんな状況があるかは不明です。

△おじさんにしかわからないと思いますが、どう見てもセンチネルの大足です。

メナト

立ち中Pに反撃され辛くなったのは嬉しいですが、1ラウンドに2回発動できていたVT1の必要ゲージが2→3に変更されたことで逆転要素は減ってしまった模様。が、水晶玉はまだまだ健在です。

△まだまだ強い立ち強Pを軸に強化された立ち中Pでどこまで体力リードできるかがポイントになりそうです。

是空

老状態が全体的に強化されました。武神倶羅無・刻(236+K)が使いやすくなっており、強刻(236+強K)はガード時-2Fかつ投げ間合い外なのでしゃがみ強P等から入れ込んでおけば安定削り技として使えます。また、狄(214+K)からもVスキルが出せるようになり連続技も伸びています。

△密着の強刻はなんと-2F!ガードされてもEX蛮でハチャメチャにできるのは強そうです。(やる必要なし)

老 是空新コンボ

1、立ち弱K先端→中蛮
2、逆鱗肘→立ち中K→立ち中P→弱狄(214+弱K)→Vスキル
3、立ち強P→中狄(214+中K)→EX狄(214+KK)→宿命(22+PP)→月光(236+K~強K)
4、立ち強Pカウンター[c]宿命(22+PP)→TC【中P→強P】[c]中崩山斗(214+中P)→宿命(22+PP)→弱蛮→VT2

若状態ではEX疾駆けの派生タイミングが1F早くなったことで立ち強Pカウンター→EX疾駆け→立ち中Pが繋がるなどリターンが爆上がりしてます。その他、強崩山斗(214+強P)→宿命(22+PP)とした際のフレームがよくなっており、中距離からの奇襲能力が上がっています。

若 是空新コンボ

1、強崩山斗(214+強P)→宿命(22+PP)→Vスキルor刻
2、立ち強P[c]EX疾駆け~停止(236+KK~弱K)→しゃがみ弱P→武神獄鎖拳(弱P→中P→強P→強K)
3、立ち強P(カウンター)[c]EX疾駆け~停止(236+KK~弱K)→TC【中P→強P】[c]中崩山斗(214+中P)→宿命(22+PP)→EX蛮

こっちのおプロコンのが減ります。
老始動:しゃがみ強P[c]中狄(214+中K)→EX狄(214+KK)→宿命(22+PP)→月光(236+K~強K)
若始動:立ち強K(カウンター)→TC【中P→強P】[c]EX武神掌(236+PP)→強崩山斗(214+強P)→宿命(22+PP)→強蛮(623+強K)

 

さくら

色々強化されました。中咲桜拳が弱攻撃から繋がるので運びと火力がアップ。また中咲桜拳後に前ステから立ち中P重ねも可能になっています。しゃがみ中Pの有利フレームが増えたことで固めが強力になりしゃがみ中Kの発生も早くなりました。立ち回りでは立ち中Kが硬直-4F、波動拳の硬直が1F減って全体48Fと使えそうな性能に。コンボ以外では空気だったVスキルもK派生の桜華脚が高めヒットで+3、ガードで-3Fと使えなくはない技になりました。コンボも火力アップしており、YouTuberシーズン4では戦えそうです。

さくら新コンボ

1、桜華脚→しゃがみ弱P→立ち弱P→立ち弱K→中咲桜拳
2、立ち中P→4強P→EX天仰波動拳→強咲桜拳
3、EX波動拳→VT1発動→萌芽掌

ブランカ

立ち強Kが謎の強化。通常ヒットでも+6Fとなりしゃがみ中Kが繋がるようになっています。ただしガードされると-4Fなので反撃を受けます。またVスキルのワイルドリフトがヒット時のみキャンセル可能なので立ち強Pやしゃがみ中Kカウンター時のリターンがアップ。カウンター確認のテクが出ます。VトリガーⅠは2ゲージで発動できるようになり使い道が出てきそうな気配です。その他の強化点ではアマゾンリバーランの硬直がわずかに減っており先端をガードさせれば最大で-5Fと反撃を難しくさせることができます。先端ヒット時は前ステ後の有利フレームが伸びて起き攻めも可能と強いぽいです。

ブランカ新コンボ

1、立ち強K→しゃがみ中K[c]強ローリングアタック
2、立ち強Kカウンターヒット→TC【立ち中K→強K】[c]サプライズフォワード(6+KKK)→EXバーチカルローリング
3、立ち強P[c]フィアーダウン~ワイルドリフト(中P+中K~P)[c]EXバックステップローリング→EXバーチカルローリング

ファルケ

主力技だったサイコクーゲルの性能が大幅に変更されコンボ兼固め用になっています。ガードさせれば+2と攻め継続できるので立ち中Kやしゃがみ弱Pから連係させましょう。またサイコシュナイデ(PP)とVスキルを通常技キャンセルで出した際にリーチが伸びるようになり小技からのコンボが安定するように。シーズン3では発動が難しすぎたVT2も大幅強化されて使いやすくなってます。面白いところではジャンプ2中Kをガードさせた後に跳ね返る方向を選べるので画面端で見えづらい攻めが展開できます。こちらは動画でどうぞ。

△ジャンプ2中Kは発生が早くなり跳ね返り方向を選ぶことで怪しいセットプレイが可能になりました。寝っぱされたらもう一回空中2中Kを重ねにいきましょう。

ファルケ新コンボ

1、立ち中K→サイコクーゲル(Pホールド~離し)→しゃがみ弱P[c]サイコシュナイデ(PP)→サイコアングリフ(VT2)
2、(VT2発動中)立ち強Kクラッシュカウンター→立ち強P[c]サイコカノーネ(Pホールド~2離し)[c]サイコクリンゲ(2強P+強K)→立ち中P→しゃがみ強P[c]サイコカノーネ(Pホールド~2離し)→立ち中K[c]Vスキル[c]サイコシュナイデ[sc]サイコフリューゲル(236236+P)

コーディ

爆発力が増しているコーディ。コンボ面ではゾンクナックルヒット後の状況が投げ間合い密着+3と素晴らしいことになってます。EXゾンクナックルのガード時+3と合わせてしゃがみ中Pなどから出して固めに使いたいところ。VトリガーⅠはナイフをより長い時間使えるようになりました。またナイフを投げたあとのリロードがすごい速さになってます。VトリガーⅡはパイプの発生が軒並み早くなったことで打撃と投げの爆発力がアップ。投げが飛ばれても上パイプが対空として間に合い攻めが継続します。

コーディ 新コンボ

6強K→VT2発動→しゃがみ強P[c]ゾンクナックル(Pホールド~離し)→】ジェントルアッパースイング(2強P+強K)→ジェントルスイング(強P+強K)→クリミナルパニッシャー(236236+P)

G 

体力25とVトリガーⅡのタイマーが増えました。あとEXGスマッシュアンダーがヒットしたあとに派生地球人民(PP)した際に+2F有利になってるので攻め継続が可能。さすが大統領。

サガット

地味にいろいろ強化された帝王。タイガーショット、グランドタイガーショットは弱と中版の弾速が遅くなり立ち回りでアドバンテージが取りやすくなりました。また重すぎた前ステとバクステも使いやすいフレームに緩和されてます。強タイガーアッパーカットが1F目からジャンプ攻撃になり遠目の対空として機能するようになったのも大きいです。全体的に弱かった技が少しずつ強化されているので使いやすくなった感。いよいよイケるか?

サガット シーズン4新コンボ

めくりジャンプ弱K→立ち弱P→立ち弱P→立ち弱K[c]強タイガーアッパーカット


というわけで、ざっと全キャラ分のシーズン4調整をおさらいしてみました。あくまでも一人で調べたものなので間違いとかもっと良い使い方やコンボがあると思うので、訂正やら意見ありましたらお申し付けください。ナカジマはストV復帰勢が今週末のトパンガチャリティでわからん殺しされないことを冬劇会場(京都)から願っています。メリークリスマス!

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP