【ポッ拳】ゼロから始めるポッ拳教室・ピカチュウ

Web担当のあーてぃです。

今日もゆるゆるとピカチュウの紹介と基本的な攻略をお伝えしようと思います。このゲーム誰か一緒にやろー
が、その前に。
このゲームの攻略、公式の紹介PDF非常に良く出来てますので、
そんな攻略でいいのかというのはさておきまずは是非見てみて下さい。
全キャラの使いやすい技などの情報が載っている他、技だけでなく、戦法なんかも載ってます。
かなりしっかりしたコンテンツなのに、家庭用ページにはなく、アーケード版ページにしかありませんので、
未見の方は目を通してみるのがオススメです。

さて。
早速、今日から初心者でも勝てるピカチュウ教室、行ってみましょう!

■ピカチュウってどんなキャラクター?

ピカチュウの特徴は、体格が非常に小さい為、喰らい判定が小さく
動きも素早い為、接近戦が得意というのが特徴です。
反面、体力がかなり低く(HP570)、全キャラ中でもかなり柔らかいキャラとなっています。
大まかにはデュエルフェイズを得意としますが、フィールドフェイズでもかなり戦いやすく、バランスの良い仕上がり。

また、他にピカチュウの細かい特徴としては、

・デュエルフェイズのジャスト入力による必殺技強化(Yx1~3>Xへの繋ぎ及び、前Y)
・ジャンプ中のJAの雷>Rボタン押しに寄る雷キャンセルを使った高速機動

上記の2点が挙げられます。

ピカチュウ最風

△『鉄拳』でお馴染みの風神拳ですが、入力方法や性能を含めてしっかり引き継いでます。強い。

雷キャンセルなどは今回は細かいことは紹介しきれませんが、一人用でしっかり練習できるテクニックなので、
プラクティスモードやフェルムリーグの一人用で楽しみながら練習してみるのがオススメ。
特にジャスト入力は、青く光ってエフェクトも変わるので、
少しでも精度が上がってくるとやる気に繋がり楽しくなりますよ!

■フィールドフェイズの戦い方

ピカチュウのフィールドフェイズは足の速さを活かした接近及びホーミング攻撃と、
足の速さに困った相手が動いたところを潰す、溜め地上Aの10万ボルト(3方向版)が非常に強力。

特にホーミング攻撃は左右を操作しながら発動することで、
直線的な飛び道具を避けつつ攻撃することができ、一気に得意な接近戦に持ち込むことが出来ます。

これらを利用して、いち早くデュエルフェイズに持ち込むのがピカチュウの主な狙い。

ピカチュウホミ1

△少しわかりにくいですが、動きの速さを活かして一気に接近し・・・

ピカチュウホミ2

△当たると最後の攻撃まで繋がり、デュエルフェイズへ移行します。ピカチュウはデュエルフェイズが得意。

また、このホーミング攻撃はガードされてしまった場合は、最後の一段を溜めX攻撃にすると、
全キャラ共通ですが、ブロック貫通攻撃に変わるため、ブロック攻撃(X+A)での割り込みに勝つことが出来ます
出来る限りヒット確認(攻撃があたっているかどうかを確認するテクニック)を行って、
当たっていれば溜めなしで出しきり、ガードされていれば溜めX攻撃でブロック攻撃潰し
というのを狙って出来るようになると良いでしょう。

接近戦を嫌って逃げる相手には10万ボルトの出番。
溜め版で発動すると3方向になるので、逃げたところに当たりやすく、
当たればすぐにデュエルフェイズに移行できるため、非常に便利。

紹介していない技には他にも、優秀なブロック攻撃のX+Aや、ブロック判定を持つジャンプ中X攻撃
飛び道具を避けながら攻撃できるサイドシュート(横Y攻撃)なども使いやすい攻撃なので、
相手の動きに対処できない!なんてときは混ぜてみると良いでしょう。

ピカチュウブロック攻撃

△岩を念力のようなもので持ち上げる特徴的なモーションのブロック攻撃。攻撃範囲も広く使いやすい。

■デュエルフェイズの戦い方という名のJXの強さの説明

ピカチュウのデュエルフェイズでまず覚えることは
ジャンプ中に繰り出せる、斜めに急降下しながら攻撃できるジャンプ強攻撃です。

このジャンプ強攻撃、対処を知らないと殆ど1択で済んでしまうほどの強力な攻撃で、

・地上の相手ポケモンにヒットすれば、そのままY連打や前Yからの空中コンボが確定する
・空中の相手に当たっても、ダメージこそあまり奪えないもののダウンを取れる
・高さによるがガードさせた場合でも相手と同時か、むしろ相手より先に動き出せる
軌道が変化するので相手の攻撃をかいくぐって当てやすい

上記のようなもう普通の格闘ゲームに存在してはいけないような性能になっていてかなり強いです。

△斜めの軌道に降ってくるジャンプXは非常に強力。ガードされても有利状況で攻められます。

ちなみにジャンプ強攻撃を繰り出すときは動画のようにとりあえず前Y攻撃を最速で入れ込んでおくのがオススメ。
ガードされた時には相手のジャンプでの逃げを潰し、少しでも遅れた暴れ攻撃に勝ち、
もしもヒットしていた場合はそのまま前Yが連続ヒットするためなかなか便利。
ブロック攻撃などで対処されるようになってきたら前Aの【ほっぺすりすり】や投げ(Y+B)でガードを崩そう。

また、相手に近づかれてしまった・連続技を食らってしまったという時は、
ピカチュウの起き上がりと同時に上Yか上Aを出しておくと、相手の投げを使った攻めに対処しやすいので覚えておきましょう。

■ジャスト入力について

ピカチュウは一部技にタイミングよくキー操作とボタン操作をすることで、
技の性能が変わるジャスト入力技というものが用意されています。
正直ゴジラインメンバー同士くらいの初心者が普通に闘う位なら不要ですが、
できると気持ちいいので少しだけ触れていきます。

・前Yのジャスト入力は前とYを同時押しで成功。しかしなくてもいい。

前Yは前に進みながらアッパーを繰り出す、
ポッ拳のタイトルの元にもなった『鉄拳』というゲームの代名詞とも言える「風神拳」のような技で、
ジャスト入力を成功させると青く光り、ダメージアップ・ガードさせた時の状況が良くなります。
後に説明するジャスト入力より比較的簡単な前Yですが

【ジャスト入力が成功しなくても空中コンボに行ける他、ガードされても反撃を受けるわけではない】

ため、無理に狙う必要はありません。出来るとかっこいいくらいに覚えて置きましょう。
狙いすぎると前Yを出したかったのに、普通のY攻撃(前入れが入っていない)が出て残念な思いをします。

△ジャストの前Yとそうでない通常版の比較動画。ガードされた時にジャストのほうが早く動き出せていますね。ダメージも高いです。

・YY or YYY → XはYの尻尾攻撃が当たる直前くらいにXを押すと成功。できれば狙いたい

Y連打は途中からXボタンを入力することで、派生することが出来るポケモンコンボ。
こちらもジャスト入力が用意されており、
Y2段目or3段目からのXへの派生攻撃がもともと連続ヒットしますが、
ジャスト入力が成功すると青く光り、さらに2Yなどでコンボを繋げることが出来る様になります
先に挙げた『鉄拳』で言うところの「雷神拳」という技ですね。

成功させるコツとしては、YYを押した後2回目の尻尾攻撃が当たる
【ギリギリ直前~ちょうど当たるタイミングでXボタンを押して】下さい。
人によって体感が違いますが大体その辺です。

△ジャスト成功時は空中で受け身を取られずダウンになるため、そのままコンボが狙えるので出来ると強い。

なお、既存の格闘ゲーマー向けの余談ですが、ポッ拳は聞くところ数F程度の遅延がソフト上で仕込まれているらしく、
【ボタンを押してから必ず少し遅れて動く】という仕様が組み込まれています。
これの関係か、こちらのジャスト入力はタイミングよく、技が当たる少し前に入力する必要があるみたいです。

■コンボ

・フィールドフェイズ

特に特筆するコンボはありません。X連打のホーミング攻撃からのコンボが便利です。
・デュエルフェイズ

・(ジャンプX → )前Y → 前Y → 下X → 下A
ジャンプXは省いてもOK。ジャスト入力不要の基本コンボです。
事前に当てている技次第では最後まで繋がらずフェーズチェンジが発生してしまいますが特に問題なし。

△基本コンボ。とりあえずコレでOKです。

・前A「ほっぺすりすり」 → A「10万ボルト」
前Aの「ほっぺすりすり」は非常に攻撃範囲の広いつかみ技(投げ)。
ヒットさせるとそのまま、「10万ボルト」で追撃出来るので忘れずに決めておこう。

△ほっぺすりすりは名前の割に凶悪な崩し技。JXをガードされた時などに使っていこう。

・YY or YYY → ジャスト入力X → 2Y → 【C】A
ジャスト入力が必要になるが成功時限定でコンボが強力になるのがこの繋ぎ。
ジャスト入力成功時の青く光るのを確認できたらしっかり2Yで拾い直してコンボを繋ごう。

△前述のジャスト入力を使ったコンボ。コンボ後はブロック攻撃最大溜めが大体重なる便利レシピ。

■共鳴バーストの使いドコロ

ピカチュウの共鳴バーストは溜まりが早く、比較的早い段階で使うことが出来るようになります。
個人的には相手に共鳴バーストが溜まる前に即発動し、
ジャンプ中のA攻撃である「かみなり」の強化を活かすのがオススメ。

この「かみなり」ですが、共鳴バースト中限定で、着弾点に範囲攻撃が追加されるため、
避けづらく、大変便利な攻撃になっています。

△通常版と共鳴バースト版の違い、地面に着弾した後、追加で範囲攻撃が出ているんですがこの部分の攻撃範囲がかなり広く強い。

勿論、先日取り上げたシャンデラなどを相手するときはフィールドフェイズで少し苦手な遠距離戦をフォローするもアリ
ホーミング攻撃と組み合わせて一気に接近戦に持ち込めます。

■総評

以上みんな大好き、ピカチュウの初心者向け攻略をお届けしました。

ピカチュウというキャラを使ってもらえれば分かりますが、
非常に戦いやすく、素早いうえ、強力な技が揃っていて”圧”を感じるキャラとなっています。
強い技が多すぎてここでは紹介しきれないくらいなのでぜひ触ってみてください。

サポートポケモンなんかはまた何かの機会に触れていきたいと思いますが、
レシラムが弱体化するようなので、情勢が変わってきそうです。
その辺りも合わせて次回はEVOなんかでも楽しめるように少し格闘ゲーマー向けのシステム解説なんかをやっていきたいと思います。

嘘、大げさ、紛らわしい内容がありましたら、報告していただけると嬉しいです。
また次回!

The following two tabs change content below.
アバター

あーてぃ

twitter ID:@ertai_99
手先が器用な、タメ技大好き男子。
よくわからないが、遥か昔には「アーティ式」と呼ばれるテクニックもあったそうで、当時は一部で”神”として信仰されていたことが某格闘ゲームの掲示板から明らかになった。
ゴジラインでは、web担当として活躍。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP