【アルブラ】今夜勝ちたい盗賊アーサー(CV:佐倉綾音)攻略 Ver1.10【ミリオンアーサー アルカナブラッド】

ゴジラインのビスクラ使いがちょさんに20連敗したナカジマです。バージョンアップで戦い方の変更を余儀なくされたものの、なんだかんだ大会では結果を出し続けている盗賊アーサー。何が弱くなって何が強くなったのか、早速変更点をチェックしていきましょう。

Ver1.0今夜勝ちたい盗賊アーサー記事はコチラ

<Ver1.10 盗賊アーサー調整リスト>

△体力が減少や2回目の空中バックダッシュ無敵削除など弱体化が発表され「盗賊オワったか!?」と思われていましたが全然そんなことはありません。

盗賊アーサーの新しい武器

立ち回りでやることは基本的にVer1.0と同じ。2回出せる空中ダッシュで飛び回り、たまにけん制のツインダガーズを放ち、空中ダッシュジャンプDで奇襲する、というスピードを生かした戦法で問題ありません。

これらに加えて、新ムーブとしてA版ホールドトリックが硬直が大幅に減少したことで単体で使えるようになりました。またホールドトリックの突進自体に当身判定が付与されているため、”相手の攻撃を当身しつつ地上から間合いを詰める”といったインチキくさい戦法が取れるようになっています。オススメの出しどころは開幕ホールドトリックと攻撃回避後のぶっぱホールドトリックです。ガードされたらサポートでフォローしましょう。

△A版ホールドトリックには移動モーションに当身判定がある上に空振り時の硬直がほとんどありません。「行きます行きます行きますよぉ~」とAホールドトリックを連打して相手に近づくサラリーマンスタイルで楽しみましょう。

また、注目の変更点が各種ワイヤーショットの移動開始までの時間短縮とBワイヤーショットの軌道変更です。前バージョンでは真上に飛び上がってたBワイヤーショットですが、本バージョンはその場に停滞するようになり、再行動までの時間が短縮されています。これにより「空中ダッシュジャンプB[c]Bワイヤーショット→ジャンプB」といった中段→中段の連携や、「しゃがみC→低空Cワイヤーショット→ジャンプA」といったいきなりの中段が可能となり、近距離での崩しがより強力になりました。

△強かった崩し能力に磨きがかかっているVer1.10の盗賊ちゃん。自分は最初から立ちDが見えないのであまり関係ないのかもしれません。

空中コンボをワールウインドで〆た際にバウンドが発生(1回のみ)するようになったのもかなりの強化ポイント。これによりハイジャンプ【A→B→C】[c]ワールウインド〆→空中ダッシュ→Bワイヤーショットから一瞬停滞して中段択や、空中ダッシュ→Aワイヤーショット→しゃがみAという高速下段択で起き攻めを仕掛けることができます。サポートを絡めればさらにいろいろ出来るのですごいの見つけたら教えてください。

新盗賊アーサーのハッピーセット

ゴジライン的おすすめサポート騎士セット

エヴェイン(氷1)、ベイリン(火2)、ウアサハ(風3)

今やプレイヤーの8割がベイリンを搭載しているのではないかと思われる本バージョンですが、盗賊もベイリンとの相性は抜群。ベイリンは離れた位置でヒットさせた場合の追撃が難しいのですが、エヴェインをセットで入れ込むことにより属性カウンターが発生し拘束時間が倍増。さらに盗賊の各種D攻撃の風属性と機動力を活かすことで三属性カウンターコンボが簡単に成立します。ジャンプでぴょんぴょんしつつ、空中ダッシュジャンプDに対して対空を狙う相手にベイリンを出しておく戦法がとにかく強力です。

△立ち回りのバックジャンプからベイリンを出すだけで空中ダッシュジャンプDと2択になっている盗賊アーサー。エヴェインを入れ込んでおきヒット時はダッシュからワールウインドで属性カウンターコンボを叩き込みましょう。

また、コスト3サポートの最低保証ダメージがアップされたことによりウアサハによる大幅な火力アップが可能となりました。盗賊の場合、因子覚醒コンボで属性ボーナスを乗せた後にワールウインドからウアサハを出すことで簡単にダメージの上乗せができます。体力をリードしたままタイムアップまで逃げ切るのが難しくなったこともあり、もともと火力不足だった盗賊には今後必須サポートとなりそうです。

△ウアサハを使った連続技は他のキャラと引けをとらない減り。火力不足で悩んでいた盗賊ですが今回は余裕で倒しきれます。Oh…Yes!!

その他のサポート候補

今作はこのハッピーセットを使っておけば間違いないと思いますが、場合によりエヴェイン(氷1)をしゃがみDからの固めに使いやすいエル(氷1)やホールドトリックと相性の良い魔ーサー(氷2)にしたり、火力を伸ばすためにベイリン(火2)を傭兵(火2)する、といった微調整をして使い分けていきましょう。輝夜で逃げ回るスタイルもまだまだ強いですが今作はウアサハだと思います。

Ver1.10盗賊コンボまとめ

基礎コンボ

1、ジャンプD(地上or空中ヒット)→立ちA・A・A・A・A[c]キャッチアンドパラージ(236+ボタン2つ同時押し)→空中ダッシュジャンプB[c]空中ワールウインド(63214+D) 6577ダメージ
画面中央でもミリオンブレイド(A連)がヒットするようになったのでジャンプD空中ヒット時も低い位置でA連が安定するように。空中ワールウインドできっちりダウンを奪いましょう。

2、空対空ジャンプ【A→A】[jc]2段ジャンプ【A→B】[s]エヴェイン(エル)→空中ワールウインド(63214+D)→空中ダッシュジャンプD→【立ちB→立ちC】[c]ワールウインド(63214+D) 5107ダメージ
空対空からダメージを取りつつダウンを奪える基礎コン。前バージョンからできたが重要コンボなので再掲。

3、ベイリン[sc]エヴェイン→ダッシュ~しゃがみDorワールウインド(63214+D)→ダッシュ立ちA・A・A・A・A 5292~5512ダメージ
盗賊の機動力をもってすれば端~端のベイリンヒットから拾えます。最後はA連以外にも立ちB→しゃがみCから空中コンボへ移行してダメージを奪ってもOK。

因子覚醒コンボ(ウアサハ〆)

1、投げ[c]因子覚醒→空中ダッシュジャンプC→立ちB[jc]ジャンプ【C→D】→立ちB→ジャンプ【A→C→D】[c]空中ワールウインド(63214+D)[sc]ウアサハ 8221ダメージ
投げコンボからのウアサハ〆。盗賊は投げに行きやすい上に毎回このダメージが与えられるとなれば覚えておいてそんはないはず。

2、【立ちA・A→立ちB・B→立ちC】[c]ワールウインド[因子]空中ダッシュジャンプ【A→A】[c]2段ジャンプ【A→C→D】[c]空中ワールウインド(63214+D)→ウアサハ 9623ダメージ
地上からの100%使用安定コンボ。補正あまってるので要所でダメージアップを図れますがまずはこのレシピから頭に入れましょう。

3、しゃがみD[因子]しゃがみC2段→ジャンプ【B→D】→立ちB[jc]ジャンプ【A→C→D】→空中ワールウインド(63214+D)→ウアサハ 9317ダメージ
けん制しゃがみDがヒットした際に狙えるコンボ。ジャンプDループをしつついつものルートへ。因子コンはこの3つ覚えておけば困らないはず。

因子覚醒コンボ(傭兵、ウアサハ時)

1、投げ[c]因子覚醒→空中ダッシュジャンプC→立ちB[jc]ジャンプ【C→D】→立ちB→ジャンプ【A→C→D】[c]空中ワールウインド(63214+D)[s]ウアサハ[s]傭兵→スナイピングテンペスト(214+ボタン2つ同時押し) 11201ダメージ
コンボの〆をウアサハ→傭兵→超技にしただけですが、スナイピングテンペストの上判定が増加したことにより簡単になりました。

2、【立ちA・A→立ちB・B→立ちC】[c]ワールウインド[因子]空中ダッシュジャンプA・A[c]2段ジャンプA→C→D[c]空中ワールウインド(63214+D)→ウアサハ[s]傭兵→スナイピングテンペスト(214+ボタン2つ同時押し) 12551ダメージ
盗賊にしてはなんか簡単に減りすぎている気がします。

3、しゃがみD[因子]しゃがみC2段→ジャンプ【B→D】→立ちB[jc]ジャンプ【A→C→D】→空中ワールウインド(63214+D)→ウアサハ[s]傭兵→ユナイテッドエクスカリバー(214+ボタン2つ同時押し) 14115ダメージ
画面中央だろうがどこだろうが傭兵がいればミリオンエクスカリバーまで繋げられるのでベイリンを捨てる選択肢は大いにありです。立ち回り優位なキャラには傭兵でもいいでしょう。


というわけで盗賊アーサーについてお届けしました。調整リストを見たときは大幅な弱体化か!?と思いきや、面白さと速さと火力を備えた万能キャラになっています。他キャラのバランスが整えられたことによりキャラランクもよい位置につけていると思われる盗賊。ホールドトリック連打や適当ジャンプDなどでテクニカルに立ち回れるのでサブキャラとしてもおすすめです!

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】短編だが心を打つ『やがて散りゆく鏡の花へ』。工画堂スタジオが送る凝縮…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  3. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
PAGE TOP