【ストリートファイターV AE】今夜勝ちたいアビゲイル攻略

EVOJapanは浅いコーリンで挑みプールで溺れたナカジマです。あの時、アビゲイルを使っていれば…という事はとくになかったのですが、今大会でものすごい活躍を見せていたAEアビゲイル。何がどう強くなったのか、使いたいけど何から始めていいのかわからないという方に向けたアビゲイル攻略、行ってみましょう。

△見た目もキャラも闘い方もパワフルなアビゲイル。コンボ難易度も大幅に簡単になっているのでメインキャラに是非いかがでしょうか。サブキャラとしてもvsザンギエフ戦で必ずや活躍してくれるでしょう。

アビゲイルの戦い方

アビゲイルの基本戦法はリーチの長い手足を使ったけん制で圧をかけて、長い手足によるジャンプ攻撃と移動距離のある前ステップから打撃とコマンド投げの二択を迫っていくというシンプルなもの。使う技は以下の通りです。

<アビゲイルの主力技>

しゃがみ弱P…地上の主力技。リーチと持続に優れておりキャンセル可能。相手のけん制潰しや接近を止めるのに使えます。

しゃがみ弱K…アビの全技の中でも最速(4F)の下段蹴り。相手の起き上がりにはとりあえずこれを重ねる。反撃にも重宝します。

しゃがみ中P…ハチャメチャなリーチのパンチ。キャンセル可能なので先端を当てつつギガントフープへ繋げましょう。

立ち強P…しゃがみ中Pよりも僅かに長いクラッシュカウンター対応技。中距離からの要となるが飛びこまれると危険です。

ギガントフープ(63214+P)…飛び跳ねてハンマーパンチをかます。ガードされた場合でも弱が五分、中は+1F、強版は+2Fと攻めを継続できます。

アビゲイルの得意な間合いはしゃがみ中P先端が当たるか当たらないかという中間距離。距離毎に立ち強P>しゃがみ中P>しゃがみ弱Pを気分で押しましょう。地上けん制でビビらせた後は中距離から強ギガントフープ(63214+強P)で一気に接近するのがオススメ。ギガントフープをガードさせてからしゃがみ弱Kを出せば相手は動けません。ギガントフープを垂直ジャンプで潰そうとする相手にはしゃがみ強P→強ギガントフープで叩き落としてあげましょう。ジャンプしてくる相手に対してもしゃがみ強Pは強力な対空技になります。その他、対空としてVスキルのバンガビー・ハイ(中P+中K)立ち弱Pの先端を使い分けて落とすことができれば立ち回りは完成です。

△しゃがみ弱Pは発生、リーチ共に優秀なけん制技。ザンギエフはこの技だけで接近できません。相手の動きを制限してギガントフープやジャンプ攻撃で近づき圧をかけましょう。

こちらの接近を拒むために相手も飛び道具などで応酬してきます。身体が大きく飛び道具が厳しそうなアビゲイルですが大丈夫です。飛び道具には以下の方法で対処しましょう。

<飛び道具対策(遠い順)> 
1、4強P…弾を1段だけ打ち消します。さらにVトリガー1中の4強Pは微ホールドすることで弾を跳ね返す性能になります。
2、ジャンプ強P…着地際に出すのがコツ。早出しのジャンプ強KでもOK。先端ヒット時は直接しゃがみ強Kにつなぎましょう。
3、中or強ギガントフープ(63214+中Por強P)…弾の上を飛び越えられます。EX版は1F弾無敵なので割り込みにも使えます。
4、Vスキル…ハンガビー・ロー(下Vスキル)で取ってトリガーを溜めるのも手です。近距離で取れれば派生を当てることも可能。

△ジャンプ攻撃がやたらと強いのも特徴。正面の飛び込みには地上ギリギリのジャンプ強Pか早出し気味のジャンプ強Kを出していきましょう。ジャンプ中Kは唯一のめくり技として。こちらの飛び込み時に相手も飛んでいた場合はジャンプ弱Kが空対空で真価を発揮します。

アビゲイルの攻め方

ジャンプやギガントフープで接近した後は直にコマンド投げのアビゲイルスマッシュ(63214+K)を狙うか、しゃがみ弱K(発生4F、ガード時+2F)からの攻めがとにかく強力。しゃがみ弱K→しゃがみ弱K→立ち弱Kという連係は全てが暴れ潰しとなっており、都度しゃがみ弱Kとコマンド投げの二択を仕掛けることができます。2発目のしゃがみ弱Kがヒットしていたら立ち弱K→EXアビゲイルパンチ(しゃがみ食らいには弱アビゲイルパンチ)とつなぎましょう。3発目の立ち弱Kまで全てガードされてしまった場合も、立ち中P[c]強ギガントフープ(+2F)や再度前ステップで距離を詰めて攻めを継続しましょう。

△アビゲイルのしゃがみ弱Kは本作屈指の下段技です。ここから下段を刻むか投げを迫るかの二択だけでウマい飯を食べることができます。

中距離からいきなりEXナイトロチャージを出すのもバカにできない強さです。走っている間は攻撃判定のついたアーマー状態から、打撃(P派生)と中段(K派生)と投げ(弱P+弱K)に加えてVスキルによる当身も出せます。初心者同士の戦いではこの技が必ずキーとなるので覚えておきましょう。接近戦では立ち中P[c]ナイトロチャージ(KK同時押し)~最速ベイエリアサンライズ(弱P+弱K)という連係でガードした相手をこじ開けられます。今夜勝ちたい時に是非お使いください。

△ベイエリアサンライズを決めた後は前ステップをすると受け身を取った相手に+5Fという最高の状況になります。立ち弱Kを重ねるかコマンド投げを重ねるか、今日の気分で決めましょう。

画面端に追い詰めた時は、しゃがみ弱Kや立ち中Pからキャンセルで強ギガントフープを出してガードさせましょう。密着+2の状況となるので、暴れ潰しのしゃがみ弱Kと通常投げが二択となります。画面端で前投げを決めた後は歩いて通常投げをすることで3F暴れを潰します。しゃがみ弱K→しゃがみ弱Kと投げ択を使い分けてハメ倒しましょう。

△画面端で強ギガントフープをガードさせた後はアビゲイルタイム。この後、通常投げとしゃがみ弱Kの二択を仕掛けることができます。ガードされた場合も通常技からキャンセルギガントフープに繋いで固め続けましょう。距離が離れた場合はジャンプ防止に6強Pを使って画面端を逃さないようにするのもポイント。

Vスキルの使い方

Vスキルのバンガビーは発生3Fの当身技となっており、立ち状態がバンガビー・ハイ、しゃがみから出せばバンガビー・ロウと二種類の当身をだすことができます。飛び道具はどちらでも取ることが可能ですが立ち攻撃はバンガビー・ハイ、しゃがみ弱Pやしゃがみ中Pなどのしゃがみ攻撃はバンガビー・ローでないと取ることができません。失敗した場合は被カウンター扱いとなってしまうので使い所が難しいですが、当身成功時はキャンセル可能となっておりリターン大。主に対空技としてバンガビー・ハイ、相手の足払い→Vトリガーなどに対して読みでバンガビー・ローを狙って行きましょう。

<Vスキルからのコンボ>
1、バンガビー・ハイ(対空)[c]EXギガントフープ→6強P[c]強アビゲイルパンチ(236+強P)
2、バンガビー・ロー(地上)[c]EXナイトロチャージ~ダイナマイトパンチ(KKK~P派生)→立ち中P→【4強P→強P】

△ガイルの立ち弱Kは立ちVスキルでしか取ることができません。成立時の見返りはありますが地上技に対するリスクは大きめなので決まった連係に対して一点読みで仕掛けましょう。

Vトリガーの使い分け

Vトリガー1 「マックスパワー」(2ゲージ)

マックスパワーは強P系統の技が全てホールド可能になり、かつハイパーアーマーを付与することが可能になるVトリガー。溜めには3段階あり、微溜めで2段階目となりダウンや浮かし属性を付与、最大溜めになるとガードクラッシュ属性が付与されます。微溜め4強Pをコンボに組み込むことでとんでもないスタン値を叩きだせるので要練習です。

△マックスパワーの真髄はコンボの火力アップと強Pを溜めたときのハイパーアーマー&ガードクラッシュにあります。接近してからジャンプ防止を兼ねた4強Pやしゃがみ強Pを溜めるだけで脅威となるでしょう。

また、マックスパワー中の微溜め4強Pは相手の飛び道具を跳ね返せるようになります。ダルシムのCAだろうがエドのVトリガー1だろうが跳ね返します。跳ね返した弾を追うようにして前ステップやナイトロチャージを出せば最強の状況を作れるので見逃さないようにしましょう。

△VT1中に飛び道具が来た際は微溜め4強Pで跳ね返した飛び道具と同時に攻めることが可能。EXナイトロチャージで弾を追いかければ世にも恐ろしい光景になります。

Vトリガー2 「ハイブリッドチャージ」(3ゲージ)

初心者に一推しのVT2。力を溜めてから頭で突進する『メトロクラッシュ』を出すことができ、ボタンを押している間はハイパーアーマー状態、さらに最大まで溜めるとアーマー状態で突っ込む上にガードクラッシュ効果もついてきます。最大で3回のメトロクラッシュを発動することが可能です。

<VT2中メトロクラッシュの性能>
共通…足払い2段目以外の全ての通常技、アビゲイルパンチ、ダイナマイトパンチからキャンセル可能。突進後CAキャンセル可能。
溜め無し(Lv1)…ガード時-2F、ヒット時ダウン。アーマー無し。ただの突進技。
微溜め   (Lv2)…ガード時+5F、4段技。ホールド中アーマー、突進時アーマー無し。強い突進技。
最大溜め(Lv3)…ガード時クラッシュ(+20F、補正60%)、突進までハイパーアーマー。狂った突進技。

△VT2の強みはアーマー能力の高さと突進力。溜めている間は飛び道具や打撃をすべて受けとめられる上に最大溜めした時は突進中までもがアーマー状態となります。対策必須のスゴ技です。

VT1と大きく異なる点としてアビゲイルパンチ(236+P)やダイナマイトパンチ(KKK~P)からキャンセルして発動することができるので、受け身不能状態となるアビゲイルパンチ1段目から発動することで強力なガードクラッシュ連係を組むことができます。下記に一例と動画をおいておくので、何かを感じてください。

△リバーサル行動の弱いキャラによっては割とどうしようもない連係となります。連続技と思って割り切りましょう。

今夜勝ちたいアビコンボ

VT共通

1、しゃがみ弱K→しゃがみ弱K→立ち弱K[c]EXアビゲイルパンチ連打(236+PP連打) 235ダメージ 350スタン
密着からの小技3回刻み。しゃがみ食らいの場合は弱アビゲイルパンチでも届きます。しゃがみ弱Kx2→弱アビゲイルパンチとしても良し。

2、めくりジャンプ中K→立ち中P→【4強P→強P】 268ダメージ 415スタン
めくりからの展開重視コンボ。【4強P→強P】ヒット後は前ステップから受け身を見つつしゃがみ弱Kとアビゲイルスマッシュの二択へ。

3、対空Vスキル上[c]EXギガントフープ→6強P[c]強アビゲイルパンチ(236+P連打)  308ダメージ 510スタン
当身からの大ダメージが狙える対空コンボ。当身発生までは3Fで成立するので通常技対空が間に合わないと思ったら狙いましょう。

4、立ち強Pクラッシュカウンター→前ステップ→EXギガントフープ(63214+PP)→6強P[c]強アビゲイルパンチ連打(236+強P連打) 398ダメージ 620スタン
クラッシュカウンター時の基本系。ゲージがない時は前ステ→しゃがみ強P→強アビゲイルパンチでも充分なダメージ。

5、EXアビゲイルスマッシュ(密着63214+KK)→6強P[c]強アビゲイルパンチ連打(236+強P連打) 293ダメージ 395ダメージ
コマンド投げからの追撃コンボ。6強Pの引きつけが重要。画面端はムリなので4強P~強Pで妥協しましょう。

6、Vスキル地上成立時[c]EXナイトロチャージ~メガトンパンチ→立ち中P[c]4強Px2 293ダメージ 480ダメージ
当て身からスタン値と状況を重視したコンボ。ナイトロチャージを引っ張ってダッシュ部分を1段だけ当てるとダメージは落ちるが安定します。

7、立ち強K(クラッシュカウンター)→アビゲイラー(236236+P) 423ダメージ 180スタン
ノーキャンセルで繋がるクラッシュカウンターコンボ。誰でもできる簡単レシピなので狙っていきましょう。

VT1「マックスパワー」時

1、しゃがみ強K1段目[c]VT1発動→微溜めしゃがみ強P[c]EXギガントフープ(63214+PP)→6強P[c]強アビゲイルパンチ(236+強P) 304ダメージ 447スタン
基本系。微溜めしゃがみ強Pを当てることで相手を浮かせて空中コンボへ。フープ後の拾いを微溜め【4強P→強P】→弱アビゲイルパンチにするとダメージアップ

2、EXアビゲイルスマッシュ(63214+KK)→EXギガントフープ→微溜め【4強P→強P】→弱アビゲイルパンチ 475ダメージ 700スタン
EXコマ投げからの妥協コンボ。ゲージを節約する場合はEXスマッシュ→微溜め【4強P→強P】→6強P[c]強アビパンチと繋ぎましょう。

3、Vトリガー発動→立ち強Pクラッシュカウンター→(微歩き)微溜め【4強P→強P】→微溜め【4強P→強P】→弱アビゲイルパンチ連打(236+弱P連打)[sc]アビゲイラー(236236+P) 704ダメージ 880スタン
クラカンからCAまで繋ぐ超火力コンボ。微溜め4強Pから微溜め4強Pが少し難しいですが要練習です。スタン値がすごすぎて一瞬で死にます。

VT2「ハイブリッドチャージ」時

1、しゃがみ弱K→しゃがみ弱K[c]弱アビゲイルパンチ1段目[c]Vトリガー発動→6強Porしゃがみ強P[c]強アビゲイルパンチ~連打(236+強P連打)[c]メトロクラッシュLv1(強P+強K) 237ダメージ 333スタン
アビゲイルパンチ初段発動からダメージを奪うコンボ。立ち中P→4強P→弱アビゲイルパンチ始動でも可能。ダウン後は前ステップ(+2)から攻め継続へ。

2、Vトリガー発動中→最大溜めメトロクラッシュ(強P+強Kホールド)→しゃがみ強P[c]強アビゲイルパンチ(236+強P連打)[c]メトロクラッシュ(強P+強K)[sc]アビゲイラー(236236+P) 347ダメージ 250スタン
ガードクラッシュから大ダメージを奪えるコンボ。補正がきついため倒しきれるときのみ使うようにしましょう。

3、(画面端)ジャンプ強P→立ち中P→4強P[c]EXアビゲイルパンチ(236+PP連打)[c]VT2発動→EXギガントフープ(63214+PP)→6強P[c]強アビゲイルパンチ連打(236+強P連打)[c]メトロクラッシュ(強P+強K) 467ダメージ 686スタン
画面端のVT2発動コンボ。入れる機会こそ少ないですが一連の流れが決まれば7割程スタン値を溜めることが可能です。


というわけで最強候補では?と噂が飛び交うAEアビゲイル攻略でした。見た目に反してVスキルでの当身判断、中足ヒット確認、Vトリガーコンボなどやりこみ要素が勝敗を左右するポイントも多く相当面白いキャラクターになっています。中毒性が高く一度使うと戻れなくなる可能性がありますので使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い下さい。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP