【ストリートファイター5】今夜勝ちたいバルログ攻略

キャラ変えをしてまで今夜勝ちにきたネモバルログに昨晩15連敗したナカジマです。あの屈辱を忘れない内に、自らのバルログ対策も兼ねて、今回は今夜勝ちたいバルログ攻略をお届けします。

ストリートファイターV_20160223223359.mp4_000894357

△なぜバルログにしたのか聞いたところ「膝とかスライディングとかEXコロコロがロレントに通ずるものがある。」との事。負けすぎてこの顔がマジでネモに見えてきました。

まずはこちらのネモvsナカジマ動画をご覧ください。

おれがどれだけ今夜勝ちたかったか伝わったかと思います。笑いながらEXクリムゾンテラーで画面をゴロゴロするネモの顔が浮かんできてイライラしますが、動画内にバルログで今夜勝つためのムーブが詰まってるので噛み砕いて説明していきましょう。

▼中距離は爪、近距離は素手

今回のバルログは「爪状態」と「素手状態」の2つのモードを使い分けて闘うキャラクターになったのですが、まずはこの使い分け方を覚えるのが先。2つのモードの特徴は以下の様な感じです。

爪 :中距離けん制向き。P系統の通常技のリーチが長くなるものの、キャンセル可能な技が立ち弱P、しゃがみ弱P、立ち強Pのみと少なく、単発になりがち。ただし爪状態で出せる立ち中Pは本作屈指のけん制技。

素手:固めと崩し向き。P系統の攻撃発生が早くなり、キャンセル可能な技が増えて、ガードさせて有利な技も増える上に、投げ間合いの広い地上コマンド投げも完備。

一見すると「素手だけでいんじゃねこれ?」と思わせるほど性能が上がる素手ログですが、爪状態の立ち中Pはリーチ、判定共にスゴすぎるのでまずはこれで横押していきましょう。飛び道具に対してはVスキルのマタドールターンをホールドして硬直を引っ掻けます。あとは最長リーチで反撃の受けづらい6+強Pとしゃがみ強Kのスライディング先端ぶっぱも混ぜていけば爪状態の立ち回りは完成。CAゲージが1本以上溜まっていたら隙を見つつ、立ち強P【C】スイッチングクロー生スイッチングクローで素手モードにチェンジすると良いでしょう。

ストリートファイターV_20160223223359.mp4_000530200

△リーチも判定も凄すぎる爪あり立ち中P。なぜかガードさせて有利のスゴ技です。間合いを詰めながらヒュンヒュン振り回されてるだけでタカシはマグロです。

素手で攻める際はなるべくゲージを1ゲージは持っておきたい所。なぜなら素手状態のみ可能な神ターゲット【立ち中P→立ち強K】をヒット確認してEXフライングバルセロナアタックが繋がるためです。素手時はとにかくこのTC立ち中P→強K【C】EXバルセロナアタックを当てるのが本命となります。立ち中Pはガードさせて+1F有利のため、歩きながら立ち中Pを刻むのがわかりやすく強いです。接近戦では発生3Fの立ち弱Pカウンターヒットから立ち中Pを繋げたり、しゃがみ中K→立ち中Pという連係も暴れ潰し兼下段始動のコンボになります。ガードされていた場合に立ち中P→強Kの部分を出しきってしまうとしゃがんでいる相手に強Kが空振ってしまいますが、サガットのステハイ並に硬直が少ないので、相手が初見であれば一晩は反撃されないでしょう。立ち中Pをヒット確認することもギリギリ可能です。稀に暴れている相手に立ち中Pがカウンターヒットするので、カウンター確認ができた場合は、立ち中P(カウンターヒット)→しゃがみ中P【C】EXクリムゾンテラーと繋げて画面端へ運びましょう。EXクリムゾンテラーはガードさせても僅か-2Fしか隙がないので、しゃがみ中Pからヒット確信してEXテラーまで出しきってしまってもなんとかなります。ガードの上からゴロゴロと画面端へ輸送しましょう。

ストリートファイターV_20160223223359.mp4_000422588

△素手で接近した後は、しゃがみ中K→立ち中P→しゃがみ中Pというド厨房密度の濃い連係が相手の暴れを潰しつつ固められるのでとにかく強いです。ゲージに余裕がある時はしゃがみ中P【C】EXクリムゾンテラーを入れ込んで画面端まで運びましょう。

 

▼スペイン仕込みの起き攻めの数々

今夜飯を食うための起き攻めをピックアップしていくつか紹介しておきます。

EXバルセロナからのジャンプ弱K重ね起き攻め

連続技の〆にはEXバルセロナを決めた後はイズナドロップを決めがちですが、相手を倒しきれる時以外は起き攻めができるバルセロナアタックで〆た方が圧倒的に状況が良いです。EXバルセロナアタック→追加攻撃3ヒット後は、その場から少し待って前ジャンプ弱Kでその場起きした相手に表択、少し歩いてから前ジャンプ弱Kを仕掛けるとめくり択となります。後ろ受け身にはジャンプ攻撃が空振るので着地後にしゃがみ中Kとグランドイズナドロップで二択を迫りましょう。受け身を取らない相手には歩いて端へ押し込んでから同じようにしゃがみ中K重ねとコマ投げ重ねの二択を迫ればOKです。

ストリートファイターV_20160223231239.mp4_000117887

△EXバルセロナアタック後は有利フレームが長いので少し待ってから前ジャンプから起き攻めができます。意外と知られていませんがフライングバルセロナアタックはコマンドを逆入力(421+K)とすると手前側の壁に張り付きます。クリティカルアーツも同様、214214+Pで逆に出せますが何に使うのかはわかりません。

 

密着有利フレームから図々しく投げる

素手しゃがみ弱Pやしゃがみ中Kをガードさせたあとや、中クリムゾンテラーヒット後の、近距離かつ+2Fの状況からはジャンプ防止のしゃがみ中P【C】EXクリムゾンテラーと移動入力の弱グランドイズナドロップ(632146+弱P)の二択を仕掛けられるポイント。ワンポイントテクニックとしてこのゲームのコマ投げはザンギのスクリュー以外すべて逆ヨガコマンド(63214)となっていると思いますが、この逆ヨガコマンド、しゃがみ状態から「3214」でも出すことができます。しゃがみ弱Pからの当て投げや、目の前でしゃがんでからの下段と投げの二択を仕掛ける際にも便利なので覚えておきましょう。バルログはしゃがみ中K重ねの圧がすごいのでしゃがみモーションからのコマ投げ、通ります。

ストリートファイターV_20160223231239.mp4_000479304

△これも意外と知られていませんが、逆ヨガコマンドの入力は3214でも可能です。しゃがみ弱Pから投げるときは32146+弱Pでスムーズに吸えて美しい。あと何故かしゃがみから2→632146+Pと移動コマ投げを狙うとクリティカルアーツが必ず暴発する謎仕様になっていて怒ってます。

 

しゃがみ強Kクラッシュカウンターからの起き攻め

スライディングがカウンターした場合は受け身不能のダウンを奪えるので、すぐに弱バルセロナアタックを出すと起き上がったところにイズナドロップを重ねることができます。バクステや無敵技には負けてしまうものの上入れっぱもイズナドロップで吸えるので結構強いです。素手のときのスラカウンターは激アツ。弱バルセロナアタックをすぐに入力してレバー操作で表裏択を仕掛けましょう。ヒット時はしゃがみ中Kが連続ヒットするので相手は死にます。いずれも壁に近い方に弱バルセロナの昇竜コマンドをするといい感じに重なるので試してみてください。なぜ弱バルセロナかというと三角飛びの高さがボタン毎で微妙に違うため、高度の低い弱の方が相手に到達するまでが早そうだからです(適当


 

△素手の時はバルセロナアタック地上ヒットからしゃがみ中Kや立ち中Pが連続ヒットするのでコンボへ。意外と知られていませんが、イズナドロップは4+弱PKと6+弱PKで投げる方向を選択できます。位置入れ替えや画面端に向かって投げたいときなどに便利です。


 

EXクリムゾンテラーからの画面端固め

EXテラーで端までゴロゴロした後はスイッチングクローで爪状態にして、投げと遅らせ爪立ち強P【C】弱オーロラスピンエッジ(214+弱P)の二択がおすすめです。弱オーロラスピンは下段なので当たれば美味しいです。またバルログはジャンプが低くて速いので、通常投げの対の選択肢として密着からの垂直ジャンプ強Kによる、遅らせグラップ狩り(通称「原人狩り」)もイケてます。相手に原人狩りを仕掛けられた場合は、先日の防御方法の記事でも取り上げた『ジャンプグラップ』を仕込むことで垂直ジャンプで投げ漏れを狙ってきた相手を、昇り空中投げ(漏れ)で叩き落とせます。この空中投げが決まった時のしてやったり感は脳汁が出るので”昇り空投げグラップ”は必ず導入しましょう。

ストリートファイターV_20160223223359.mp4_000120255

△EXクリムゾンテラーで端に追い詰めた後は必ず爪を装着しましょう。画面端は爪立ち中Pの良さがより一層引き出されます。中パンを連打しろ!

 

F式でおれ知ってるんだぜ感を出す

浅葉さんと配信した発売日のニコ生で「スト5にF式は無いよ」と言いましたが、すまんな。あれは嘘だ。ジャンプ強Pを深めに重ねた時に前ジャンプ強P or 後ろジャンプ弱Kがきっちり立ち食らいで中段として機能しましたのでここに報告させていただきます。尚、あまり使えない模様。


 

△F式対応キャラはバルログ、バーディ、ファン、ザンギなどの背が高いキャラのみ。受け身の強い本作で果たしてジャンプ強Pを重ねるポイントがあるのかは謎ですがバックジャンプ弱Kで相手を倒したときは味わい深いです。


 

▼バルさん、美の保ち方

バルログは攻めに特化しすぎて守り方を忘れてしまったのか、防御があまり強くありません。対空技はしゃがみ強Pと立ち強Kが一応使えるレベルですが、個人的にはジャンプ中Kが判定、発生共に対空として使いやすいと感じています。後は足の速さを活かして相手のジャンプの下を歩いて潜るのが強いですね。相手が技を出していた時は着地硬直をしゃがみ弱K→しゃがみ弱P【C】弱テラーなどで殴りにいきましょう。

守りの伸び代としては、Vリバーサルのショートバックスラッシュに可能性を感じています。中攻撃→入れ込み必殺技などに対してショートバックスラッシュから確定反撃を取れる連係一覧を作ろうかな、と思ったらちょうどいい海外の動画があったのでそちらを参照してください。

ストリートファイターV_20160223223359.mp4_000862553

△画面端に追いつめられるとやることがないのでVトリガーのブラッディベーゼをガードさせて反対側に逃げましょう。この技、反撃できません。

▼今夜勝ちたい貴公子コンボ

1、しゃがみ弱P→しゃがみ弱P【C】弱クリムゾンテラー or ブラッディベーゼ・横 121 or 176ダメージ
爪の有り無し関係なしにお世話になるコパンからの弱テラーとVトリガー。ヒット後は有利な状況なので強気に攻めましょう。

2、爪あり)立ち強P【C】スイッチングクロー→立ち弱P→しゃがみ中P【C】EXクリムゾンテラー 269ダメージ
スイッチングクロー後に立ち弱Pを挟むと安定度とスタン値がわずかに上昇します。立ち強P先端始動の場合は立ちPを挟まず直接しゃがみ中Pにつなげてください。

3、素手)しゃがみ中K→TC【立ち中P→強K】【C】EXバルセロナアタック or EXイズナドロップ 268 or 292ダメージ
素手時に狙いたい1ゲージコンボ。〆のイズナドロップとのダメージ差はわずか24ダメージなので倒しきれる時以外はバルセロナアタックから起き攻めを仕掛けたいです。

4、素手)立ち強K(クラッシュカウンター)→立ち強K→立ち弱P→しゃがみ中P【C】EXクリムゾンテラー 339ダメージ
昇竜拳等無敵技をガードした時の反撃用コンボ。「昇竜をガードしたら立ち強Kを連打」と覚えておけばいいので記憶力が落ちてきた我々30代にも優しいレシピです。

5、爪あり)立ち強K(クラッシュカウンター)→EXバルセロナアタック→EXオーロラスピンエッジ 345ダメージ
こっちは対空立ち強Kがカウンターした際に狙えるコンボ。地上カウンターでも入りますし、シンプルな構成ながらめちゃくちゃ減ります。

6、爪あり)6+強P【C】ブラッディベーゼ・横→ブラッディレイン 454ダメージ
6+強Pを単発ヒット確認しつつVトリガー→クリティカルアーツと繋げるバルログの最終兵器。クラッシュカウンター時は470ダメージにアップしますがナカジマはクラッシュカウンターの時くらいしか確認できません。

ネモをわからす一心で調べてたらものすごい情報量になってしまいましたが、バルさんかなりチンパンな臭いがします。格闘ゲームの強キャラにおける2大要素スピード火力を備えているので守りさえなんとかなれば相当上位を狙えそうです。でも、多分、結局守りがキツいのが永遠の課題になりそうなので、バルログにはデドアラコンの春麗で低空百裂脚を連打することにします。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP