【ストリートファイター5】今夜勝ちたいジュリ攻略ver.2017

スト5の全キャラ攻略やるぞ!と息巻いてた浅葉さんの更新がなくて早くも折れてきたナカジマです。Season2は春麗以外にもジュリといぶきあたりで走っていくので次はジュリ行きます。何と言ってもハロウィンコスが可愛い!黄色カラーはピ◯チュウみたいだけどオレンジカラーはうまるちゃんを連想させるカラーリングでとてもいいです。買えなかった人はクリスマスコスで我慢してください。
season2ジュリの調整内容は前回記事を参照ください。 → https://goziline.com/archives/10045

△ハロウィン衣装の紫カラーも紫イノを彷彿とさせるカラーでお気に入りです。今回はキャラパワーも上がっているためかなり上位を狙えるキャラクターなように感じます。

今夜勝ちたい基本戦法

まずは立ちまわりで使えるけん制技とジャンプ攻撃から見ていきましょう。

<使えるけん制技>
弱天穿輪 …立ちガードされると-3F、しゃがみガードされると-8Fというボリ技。バレるまで全く反撃されません。
立ち中K  …立ち技はこれ。判定とリーチに優れているので使いやすい。立ち中Pから繋がる。
立ち強K …リーチの長いとび蹴り。ガード時-4Fですが先端当てでほとんど反撃不能。クラカン対応技。
弱風破連脚 …弾速の遅い飛び道具。飛距離が短いので飛ばせて落とすよりかは前ステで距離を詰めるタイプ。

<使えるジャンプ攻撃>
ジャンプ強K …やたらと長い正面飛び込み。強い。
ジャンプ弱K …やたらとめくれる飛び込み。強い。
ジャンプ中P …空中ヒット時にダウンを奪えるジャンプ攻撃。追加の強Kタゲコンや弱天穿輪で追撃できます。
ジャンプ強P …空対空で強い上方向へのクラークキック。

基本的な立ち回り方なんですが、弱天穿輪(623+弱P)を立ちガードしてくれる相手には、生弱天穿輪の先端をゴリゴリ連発していきましょう。下がりが強いゲームなので立ちガードしてくれるし先端ガードならしゃがまれても手痛い反撃を受け辛いです。今夜勝ちたいシーンでは立ちガードされた後に無敵時間のあるEX天穿輪をパなして空気を悪くすることもできます。

△多分今作ジュリの一番のスゴ技でもある弱天穿輪。今夜だけならこの技で無双できそうな圧を感じます。

△多分今作ジュリの一番のスゴ技でもある弱天穿輪。今夜だけならこの技で無双できそうな圧を感じます。

問題は弱天穿輪をしゃがみガードして反撃してくる相手。「しゃがんでいる=その場から動かない」ということなので、こいつらには前ステップから接近戦を作るか、前ジャンプ強Kやめくりジャンプ弱Kを被せに行きましょう。波動拳などの飛び道具に対しては風破で相殺する以外に、EX両断殺(214+KK)で見てから弾を抜けることもできます。ヒット時は強天穿輪で追撃しましょう。反応が遅れるとガードされて反撃を受けるので注意。

 △飛び道具に対して有効な両断殺ですが近い距離だと相手の裏側にいってしまうなどの弱点も。ジュリは飛びが鋭いので飛び道具に対してはあまり困らない気がします。

△飛び道具に対して有効な両断殺は距離が離れていればノーマル版でも弾抜けが可能。EX版にすると1F弾無敵が付与されるので重宝します。その他には後述するVスキルレベル2での弾抜けも有効です。

対空技について

対空は中天穿輪が出せればとりあえず充分な気がします。が、引きつけすぎると負けるので不安を感じたらEX天穿輪を使ってでも落としたいところです。

<対空の使い分け>
中天穿輪  :3Fから打撃無敵なので引きつけすぎなければ安定して落ちます。遠目ジャンプ以外はこれで充分。
EX天穿輪 :無敵時間が長いので落としやすいですが近い距離だと裏に回ってしまうこともあり。
立ち強P  :やや遠いジャンプも落とす通常対空技。キャンセル風破をセットで出してもよし。
しゃがみ強P:近めの時の対空に。クラッシュカウンター時は4+強K[c]強天穿輪で追撃可能。

今作の風破について

スト5のジュリで最も変わったのが風破の仕様です。一度目の入力(以降「風破」と表記)で蹴り上げと同時にボタンに応じた専用技をセットして、二度目の入力でセットした専用技(以降「風破連脚」と表記)を発動する形式となっています。各ボタンの専用技の性能は以下のような感じ。

弱風破連脚…弾速の遅い飛び道具。残念ながら密着でガードさせて微不利(-2F)。強風破連脚ガード時のフォローにも使える。
中風破連脚…飛び跳ねて踵落としを見舞う上段技。ガードさせて-4F。弾消し判定あり。ヒット時はしゃみ中Pが繋がる。
強風破連脚…弱攻撃から繋がる2段技の突進蹴り。1段目に飛び道具を消す判定があるので弾を消しつつ蹴れる。コンボ用。

また、風破連脚同士は順不同で派生することが可能です。強風破連脚→中風破連脚でコンボを伸ばしたり、強風破連脚→弱風破連脚で隙消しするなど組み合わせて相手の的を絞らせないようにしましょう。派生技以外にも各風破連脚→Vスキル or Vトリガーによるキャンセルも効くので連続技としてもお世話になります。

△△風破でセットした技はVトリガーゲージ横に表示されます。 また強化した風破連脚同士は順不同で派生技としても発動できます。今作のジュリで最も重要な部分かもしれません。

△風破でセットした技はVトリガーゲージ横に表示されます。また強化した風破連脚同士は順不同で派生技としても発動できます。Season2からは風破連脚をVスキルでキャンセルできるようになっているので動きの幅が増えました。

 

接近戦の固め

しゃがみ弱Pと立ち弱Pからは通常投げで相手の3F暴れを咎めることができます。ジュリの投げは間合いは広いもののその後の状況が微妙なので、グラ潰しとして有効な立ち中Pをメインに固めるのが良いです。立ち中Pはガード時+2、ヒット時+5となるのでガードされても立ち中P→しゃがみ中K[c]弱天穿輪立ち中P→めくりジャンプ弱Kなどで図々しく攻めましょう。

固めとかフレームとかようわからんし、しゃらめんどくせえ!という輩は立ち弱Kやしゃがみ中Kから弱天穿輪とEX風破連脚を入れ込みまくるのもアリです。EX風破連脚はガードさせても-2Fというゴジラインの得意とするフレームとなっているのでしゃがみ中Kに入れ込んでもリスクは少なめ。どうしても今夜勝ちたい時はガードされた後にEX天穿輪をぶっぱなしましょう。

Vスキルの性能

Vスキルは前方に高速移動し相手の裏を取ると同時に蹴りを見舞う技なのですが、ホールドすることで屈伸状態で溜めを作ることができ、レベル2まで溜めることで突進部分に攻撃判定付与+弾抜け属性がつきます。溜めている状態からは前ステップ、バックステップでもキャンセルが可能で、砂埃が発生した後にキャンセルすることでレベル2を維持できます。レベル2状態を維持しておけば飛び道具に対する弾抜けや強風は連脚後のダメージアップが可能となるのでスキあらばVスキルホールドでレベル2を維持したいところ。また忘れがちな性能ですがVスキルの突進部分を中P+中Kで停止できます。使いみち募集中。

△簡単に背後を取れるため初見殺し臭がすごいVスキルですが、あまりにも予備動作の音がかっこよすぎて当たりません。キャンセルもできるのでもしかしたら使えるのかもしれません。

△簡単に背後を取れるため初見殺し臭がすごいレベル1Vスキルですが、あまりにも予備動作のシャキーン音がかっこよすぎて当たりません。キャンセルも停止もできるのでもしかしたら使えるのかもしれません。レベル2Vスキルはかなり可能性のある技になっています。最大溜めのレベル3はダメージアップの模様。

足払いクラッシュカウンターからの攻め方

基本となる足クラカンからは
・風破→前ジャンプ弱Kor中Kでめくり狙い
・前ステ→立ち弱P→垂直ジャンプ攻撃 (詐欺飛び)
・前ステ→しゃがみ弱K→立ち強K→投げ(3F暴れに対する投げ埋め)
あたりを一先ず抑えておけばよいかと思います。弾持ち相手にはVスキルをレベル2にチャージしておくのも吉。

Vトリガー「風水エンジン」の可能性

Vトリガーは前作のウルトラコンボでもあった「風水エンジン」を発動することができます。風水エンジン中の性能として、

・前ステップの移動距離が大幅に伸びる
・チェーンコンボを出すことができる。(ゲージ消費)
・チェーンコンボ後の通常技をキャンセルして各風破連脚を出すことができる(ゲージ消費)
・風破連脚が予備動作無しで出すことができる(ゲージ消費)
・TC【中P→6強P】の2段目にジャンプキャンセルが可能となり空中で追撃が可能に
・ジャンプ攻撃で3段チェーンコンボが可能(ゲージ消費)

チェーンコンボのルートは基本『弱→中→強』の流れですが、パンチとキックは逆順でも出すことができるので「しゃがみ中K→しゃがみ中P→しゃがみ強K[c]弱風破連脚」等連係を組むことができます。残念なことに前中Kによる中段からの目押し連続技はできません。チェーンコンボ中に前中Kが出せないためガード崩し能力は低いですが、強風破連脚からキャンセル発動することができるので、主に連続技として使いましょう。

△Vトリガーの風水エンジンは通常技から通常技へと繋いだあとに各風破連脚へ派生することができます。

△Vトリガーの風水エンジンは通常技から通常技へと繋いだあとに各風破連脚へ派生することができます。強風破連脚→風水エンジンを絡めた連続技は超強力なので必ず習得したいところ。

起き攻めについて

若干マニアックな話になりますが、ジュリは連続技後の受け身に対する攻めが優秀で暴れを潰しやすい技が揃っています。対の選択肢となる投げを決めるためにも受け身に対して技を重ねるというは今作において非常に重要となるポイント。一例となりますが重なる連係を置いておきます。

・強天穿輪→前ステップ→立ち弱P→立ち弱K(その場起き上がり~3F暴れには相打ち。4Fには一方的に勝ち)
・中両断殺→前ステップ→しゃがみ強P or 立ち強K(その場起き上がりにはしゃがみ強P、後ろ起き上がりには強K)
・EX風破連脚→前ステップ→微遅らせ立ち強P(微遅らせすることで両対応だが難易度やや高)
・(画面端)EX風破連脚→立ち弱P→しゃがみ弱P→立ち中P(4Fキャラ用両対応)


△両受け身対応は知っているだけで攻めを継続できるので知識として入れておきましょう。強風破連脚→Vスキルレベル1ホールド→前ステx2→微遅らせ立ち中Kなどもありますが、体感フレーム消費が必要なため要トレモです。

今夜勝ちたい連続技

ジュリのコンボは弱天穿輪に繋いでおけば有利(+1)な状況を保てるので困ったらクルクルしておけば大丈夫です。

1、めくりジャンプ弱K→立ち弱Px2[c]強天穿輪 175ダメージ
めくりからの基本コンボ。ガードされていても立ち弱Pから投げなど応用が利きやすい。

2、ジャンプ中K→立ち中P→立ち中K1段目[c]中両断殺 202ダメージ
ジュリの目押しコンボで一番使うであろう立ち中P→立ち中K。ヒット確認も容易なので便利です。

3、立ち強K(クラッシュカウンター)→前ステ→立ち弱P→風破→EX風破連脚 247ダメージ
立ち強K先端カウンター時は風破が届かないので、立ち弱P[c]強天穿輪で代用しましょう。

4、しゃがみ強P(クラッシュカウンター)[c]Vスキル[c]前ステ→TC【立ち中P→6強P】[c]風破→弱天穿輪 266ダメージ
Vスキル→キャンセルダッシュを混ぜることで「こいつ、オタクか?」と思わせることが可能。

5、立ち中P→立ち中K1段目[c]中風破連脚→しゃがみ中P[c]中両断殺 234ダメージ
このコンボのおかげで中風破を溜める意味ができました。CAゲージが溜まっている時は殺界風破斬まで繋いでもOK。

6、立ち中P→立ち中K1段目[c]中風破連脚始動 or しゃがみ中K[c]強風破連脚1段目始動[c]Vトリガー発動→立ち強P[c]中風破連脚→【しゃがみ中P→立ち中K→立ち強K】[c]強風破連脚~中風破連脚 288 or 270ダメージ
Vトリガーコンボ例。しゃがみ中K先端ヒット時は立ち強Pが繋がらないため直接しゃがみ中Pへ繋げたい。

7、ジャンプ強K→しゃがみ強P[c]中風破連脚→しゃがみ中P[c]強風破連脚1段目[c]Vトリガー発動→立ち強P[c]中風破連脚→【立ち中K1段目→立ち強K】[c]弱風破連脚~強風破連脚→殺界風破斬(214214+K)】 525ダメージ
スタン時などに決めたいコンボ。Vトリガーがない時は中風破空振り→ジャンプ強P→しゃがみ強P[c]中風破連脚→しゃがみ中P[c]中両断殺[c]殺界風破斬 474ダメージを決めよう。

△中風破連脚が使える状態にしておけば連続技の威力がかなりアップするので常に優先したいところ。中風破連脚→Vトリガー→立ち強Pや強風破連脚1段目→Vトリガー→立ち強Pの繋ぎは必ず覚えておきましょう。


season1であまり使われなかったVスキルや中風破連脚が使える技になり、やれることが一気に増えたseason2ジュリ。天穿輪の強さもそのままですが、コマンドがPボタンに変更されたため慣れるまでは対空しゃがみ中Kが漏れまくります。が、その壁を乗り越えると相当な強キャラになりそうなポテンシャルを秘めているため、season2のキャラセレクトに迷っている人は触ってみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP