4月6日(土)17:00からは「ミリオンアーサー7周年記念 公開生放送」が行われる。
シリーズ7周年を記念して行われるこの放送では、さまざまなトークやイベントが行われる予定。今回の記事では、ゴジラインにて特集してきた『ミリオンアーサー アルカナブラッド』のエキジビションに焦点を当てる。

・本邦初公開ネタも!? 7周年記念トーク
・強敵戦(『乖離性』マルチプレイ)
・プレゼントをかけた視聴者参加型クイズ企画
・『アルカナブラッド』公式大会優勝チームによるエキシビジョンマッチ など お楽しみに!
出演
井口裕香さん(声優)
岩野弘明 氏(ミリオンアーサーシリーズ プロデューサー)
琢磨尚文 氏(ミリオンアーサー アルカナブラッド プロデューサー)
鈴木P 氏(乖離性ミリオンアーサー運営P)
共闘性アルブラ杯 優勝チーム「わんわんおーこく」 レイ選手、SAT選手
闘神祭2018-2019 優勝チーム「ぼぶれいぶ」 ぼぶ選手、ぶれいぶ選手
コイチ氏(ゴジライン:アルカナブラッド実況)
エキシビジョンマッチ出演チームとその見どころ
TEAM01:共闘性アルブラ杯 優勝チーム
「わんわんおーこく」
写真右:レイ選手(ゼクス・ジークフリード)・写真左:SAT選手(二刀アーサー)
共闘性アルブラ杯 公式ページ
大会動画(YouTube Live)
【チーム紹介】レイ選手は緩急をつけたラッシュで的を絞らせないような戦い方を得意とする「ゼクス」使い。ラウンド開始直後に勢いをつけて相手を押し切るようなプレイを見せたかと思えば、粘り強く体力を削り合う試合展開にも対応する。SAT選手は強烈なガードの揺さぶりを得意とする「二刀アーサー」の強豪プレイヤー。二刀アーサーは、立ち回り面では窮屈な部分も多いが、SAT選手はつかんだチャンスを逃さないような戦いを大会で数多く見せている。

▲ゼクスは、強いキャラクターではあるものの、その分対策も進んできている。レイ選手が、さまざまな対策をどう打ち破るかも見どころになりそうだ。

▲二択の爆発力が極めて高い二刀アーサー。一度相手に触れれば、怒涛のラッシュが始まる。
TEAM02:闘神祭2018-2019 優勝チーム
「ぼぶれいぶ」
写真右:ぼぶ選手(虚無型エターナル・フレイム)・写真左:ぶれいぶ選手(ゼクス・ジークフリード)
闘神祭2018-2019twitchページ
【チーム紹介】「虚無型エターナル・フレイム」が強いキャラクターであると周知されるようになったのは、ぼぶ選手の活躍もあってのことだろう。稼働初期こそ、やれることが少ないキャラクターと言われていたが、今ではユニークな戦術が多数見つかってきている。ぶれいぶ選手は、闘神祭の会場を大きく沸かせたゼクス使い。相手にプレッシャーをかけて回避行動を意識させ、そこに見返りの大きい技を狙い澄ましたようにヒットさせるスタイルは、一発勝負のエキシビジョンマッチにおいても見どころになるはず。

▲虚無型 エターナルフレイムは、サポートを盛り込んだ大ダメージコンボを持つ。試合中盤以降は、緊張感溢れる試合展開となるはずだ。
エキシビジョンマッチの形式と見どころ
今回のエキシビジョンはチーム戦(早稲田式)で開催されるとのこと。この2チームの組み合わせは、闘神祭2018-2019の準決勝でも実現したカードだが、今回はお互いに相手があらかじめわかった上での戦いということで、的を絞った対策や動きを見ることができそうだ。また、『ミリオンアーサー アルカナブラッド』のゲーム自体も、闘神祭以降にバージョンアップが行われており、キャラクターの性能変化が若干あり、一部のサポートは大幅な強化が施された。このため、エキシビジョンでは、意外な新サポートが見られる可能性もあるだろう。

▲今回のエキシビジョンには登場しないが、山猫アーサーなどの新キャラクターも、バージョンアップ強化が施された。サポート騎士には、かなり強化されたものもあるので、エキシビジョンでのサポート選択にも注目したい。

goziline
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

最新記事 by goziline (全て見る)
- 【スト6】今夜勝ちたい不知火舞攻略 - 2025年2月5日
- 【インタビュー】安田善巳プロデューサーが語る『ロリポップチェーンソー RePoP』の歩みとこれから - 2025年1月23日
- 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2025 - 2025年1月6日