【プレイレポート】『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』体験版がスゴい

家から職場まで車で5分の浅葉です。昼休みにご飯も食べず家に帰り、ダウンロード版PS4『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』の予約購入特典としてついてくる”体験版”をガチャガチャと遊んでみました。紗夢が好きなんだよなあ。

▲いろいろ遊べます。

▲ダウンロード版を予約購入することで遊べる体験版の容量は、3GB超。”体験版”という名前からは想像もつかない、遊べすぎるソフトになっています。

”体験版”というと、ちょっとだけ先取りして遊べるものをイメージする人もいるかもしれませんが、この体験版は格闘ゲーマーにとっては、もうこれ製品版でいいのではというレベルに達しています。おれのほうは、ソフトを買うなら限定版というポリシーに基づき、本作の限定版を予約していたのですが、こんな体験版が出てきたらダウンロード版も買わざるを得ない!ということで、超速でポチッと決済しました。こんな特典をつけてしまってゲームショップや小売りはきついのではと思うところもありますが、おれは特典欲しさで限定版も予約済みです。(6000円(DL版)+9800円(限定版)で、17000円のソフトと思えばええんや!)
まずは、以下の体験版仕様をご覧ください。

『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』体験版仕様
・「琴 慧弦(クム=ヘヒョン)」と「RAVEN」を除いた20キャラクターが使用可能
・『EPISODE』、『VERSUS』、『TRAINING』の3モードを楽しめる

要するに、ゲームセンターで現在稼働中の『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』でできること+家庭用ならではのトレーニングモードを遊べますというものになっているんですね。これでオンライン対戦モードがついてきたら、もう製品版でいいじゃんと思える仕上がりです。

▲最強可愛い紗夢ちゃんが使えるだけでおれはもう幸せです。連続技も連係も起き攻めも何もわからないけれど、彼女を動かせるだけでいい。

▲最強可愛い紗夢ちゃんが使えるだけでおれはもう幸せです。連続技も連係も起き攻めも何もわからないけれど、彼女を動かせるだけでいい。噂によると性能的には本作屈指の弱キャラらしいのですが、それはそれで使用人口が少なくていい!とか思えるほどに、彼女のことが好きです。

『EPISODE』モードは、一人用専用のモードで、バトルとストーリーを楽しめます。このモードは、アーケード版の一人用と同じものなので、バトルが中心になっていて、キャラクター同士のかけあいはあまりありませんが、ところどころ凄まじく力の入ったカットが入ってきます。家庭用『GUILTY GEAR Xrd -Sign-』で話題になった、バトルのない、映画のようなストーリーモードが今回の製品版に入ってくるかは今のところわかりませんが、『EPISODE』モードを見る限り、かなり期待できそうですね。

△家庭用で

△『EPISODE』のイベントシーンには、製品版でプレイアブルになる、レイヴンの姿もチラリ。

△ジャック・オー

△ジャック・オーちゃんの素顔は可愛いけれど、彼女が何をいっているか俺にはよくわかりません。家庭用版でいろいろ明らかになることを期待しています。

『VERSUS』モードは、CPUとの対戦や、オフライン対戦が楽しめるモードです。このモードがあることで、もう既にこの体験版があれば、身内での対戦会などが開けてしまいます。ちなみに、本作はPS4のシェア機能(ソフトをもっていなくても、他のプレイヤーに自分のソフトを遊ばせてあげられる神機能)に対応しているので、こちらを使えば、”一応”オンライン対戦を行うことが可能です。”一応”とさせてもらったのは、シェア機能を使った場合、少なからずラグ(入力遅延)が発生するからです。(ホスト側には軽度なラグが、シェアを受けている側にはかなり大きいラグが発生します。)
ちなみに、シェア機能はゲーム全体に有効なので、トレーニングモードで2P側設定を”コントローラー”にすれば、疑似的なオンライントレーニングモードを楽しめます。こちらは、ラグがあっても、技の相性を調べたりするのに役立ちそうですね。

△ハイ神

△シェア機能を使えば、『VERSUS』モードで無理矢理オンライン対戦をすることも可能です。

そして、全格闘ゲーマー期待の『TRAINING』、これがマジで凄い。相手に動きを覚えさせられるレコーディング機能はもちろん、キャラクター個別ゲージの設定、サイクバースト使用ポイントまで細かく設定できてしまいます。おそらく、このモードについては、製品版のものがそのまま入っていると思うのですが、現役で本作を遊んでいる人にはこれ以上ない練習環境になるはず。私、浅葉、34歳既婚者は、紗夢のパンツが見えるシーンはどれだけあるんだろうと、ひたすらカシャカシャとスクリーンショットをとっていました。意外に見えないんですね。

△トレーニングモード

△キー入力が見られるビジュアルパッド(画面中央)は、自分の入力スキルを確認できる超便利な機能となっています。

この体験版の登場で、EVO2016(夏に海外で開催される大規模ゲーム大会)がより熱くなりそうな予感がします。というのも、5月末に家庭用が発売となると、EVOには一か月弱しかないため、ゲームセンターで普段から遊んでいるプレイヤーのアドバンテージが大きいのかなと思っていたからです。海外等でも、この体験版が遊べるとしたら、海外プレイヤーも新キャラクターへの対策が少なからずとれるのではないでしょうか。

▲チャーハン

▲おれ個人としては、もはや紗夢ちゃんがそこにいるだけで満足です。ナカジマがいつか、紗夢ちゃんの攻略動画や記事を作ってくれることを待っています。

製品版のほうは、ストーリーの演出に期待しています。個人的に、この作品のストーリーは合う合わないがわかれる部類のものだと思っているんですが、それを描き切る表現力はゲームといては現状、唯一無二のものだと思います。興味のある方は『GUILTY GEAR Xrd –SIGN-』のストーリーをチェックしたうえで、本作の発売をお待ちください。
今日の夜ごはんは、とりあえずチャーハンにしようと思います。

The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP