【アルブラ】強豪ひしめく関西最大規模の予選大会!『ミリオンアーサーアルカナブラッド』血聖大戦エリア決勝関西F-1「アテナ日本橋」レポート

今回の記事では、2018年2月12日に大阪・日本橋の「アテナ日本橋」にて行われた、『ミリオンアーサーアルカナブラッド』血聖大戦エリア決勝レポートをお届けする。

△アテナ日本橋には、大会の実況スペースや、試合を閲覧できるモニターなどが設置されていた。普段からさまざまな格闘ゲームの大会を開催していることもあり、壁面にはトーナメント表がずらり。格闘ゲーマーにとっては、とても居心地のいい空間だ。

 

強豪プレイヤーが集う店舗予選


強豪集う店舗予選のトーナメントを駆け抜けていったのは、パム選手のゼクス。ゼクスの強みであるジャンプBを活かし、空対空の競り合いをうまく制しつつ勝ち上がっていった。ゼクス同キャラクター戦でも、ジャンプBからのコンボでラインを押し上げ、画面端の相手にラッシュを仕掛けるという理想的な試合展開を何度も作り出していたのが印象的だった。

△店舗予選を駆け抜けていったのはパム選手(ゼクス)。空対空を見せつつ、要所でダッシュやエレメンタルカノンによるけん制を活用していた。

 

決勝大会レポート


店舗予選の熱気を引き継ぎ、多くのギャラリーに見守られながらスタートしたエリア決勝大会では、勝敗の読めない熱い試合が数多くみられた。Aブロック一回戦の、コマ投げおじさん選手(ゼクス)と伊万里マリエル(ビスクラヴレット)の試合では、お互いのキャラクターの強みがぶつかり合う展開となり、会場からは歓声があがっていた。この試合を制したコマ投げおじさん選手は、その勢いのまま準決勝のゼクス同キャラ戦を制して決勝へと勝ち上がった。

△多くのギャラリーが駆け付けたアテナ日本橋大会。仲間の試合を応援するプレイヤーの姿も多くみられた。

Bブロックでは、ツジイソス選手(リース)が際立った「立ち回り」を見せつけ、トーナメントを勝ち上がっていった。ツジイソス選手は、対空迎撃の精度が非常に高く、ビスクラの得意とする上方向からの奇襲をしっかりとA旋風槍で迎撃していた。また、空対空では、ジャンプAを繰り出しておき、ヒットを確認してジャンプCにつないでいるシーンも多く見られた。手癖でボタンを入れ込みがちな場面でも、しっかりと状況確認をする氏のリースは、ぢ選手と、ショット=チャン選手のビスクラヴレットをいなすようにして退けた。
決勝戦は、コマ投げおじさん選手(ゼクス)vsツジイソス選手(リース)という組み合わせに。エリア決勝大会で、お互いのプレイスタイルを確認しているからか、要所でのガードや防御が光る闘いとなった。中盤以降では、操作ミスと見られる行動が何度か起きたが、両プレイヤーともすぐ動きを立て直していたのが印象的だった。最終的には、勢いよく攻め込んでくるコマ投げおじさん選手(ゼクス)の動きを、リースのリーチの長さと対空迎撃を活かした守りでいなしきったツジイソス選手(リース)が勝利。決勝大会への切符を手にした。

△ビスクラヴレットとゼクスという、さばききるのが困難な攻めをもつキャラクターたちを退けて、ツジイソス選手が優勝!

△スクウェア・エニックスの琢磨尚文プロデューサー(右)から、賞状を受け取るツジイソス選手。試合を観戦していた琢磨プロデューサーも、ツジイソス選手の状況確認の精度に驚かされたとのこと。

ツジイソス選手インタビュー

――優勝、おめでとうございます。今の心境をお聞かせください。

ツジイソス選手:ありがとうございます。ここまで来たら勝ちたいと思っていたので、嬉しいですね。

――試合を観ていると、対空精度の高さに何度も驚かされました。

ツジイソス選手:対空や空対空にはこだわって試合をしています。リースは、捕まってしまうと切り返しに苦労するのですが、その前に迎撃する手段がたくさんあるので、それをうまく活かせるようにしているんです。

――空中の相手に、ジャンプA→ジャンプCと仕掛ける時、ヒット確認をしているように見えました。

ツジイソス選手:ジャンプAは確認しようと頑張っていますね。今日の大会では、練習の成果が出たかなと思います。

――今日の大会を振り返ってみて、どういった場所が勝利のポイントになったと思いますか。

ツジイソス選手:ビスクラヴレット戦では、要所でしっかり対空を出せたので、試合の流れを掴むことができました。相手が押し込みたいところで、押し負けないことを意識しました。決勝戦のゼクス戦は、それまで良い流れで試合ができていたので、勢いがついていたのも大きいと思います。自分のプレイスタイルでは、相性が少し悪いかなと感じている盗賊アーサーと当たらなかったのは嬉しかったですね。

――盗賊アーサーは、リースとは相性が悪いと言う話をよく聞きます。

ツジイソス選手:盗賊側も難しいことを要求される組み合わせだと思いますが、個人的には苦しいと感じますね。サポート騎士の組み合わせで対策を考えていたりするので、もし本戦で当たることがあれば、それを活かしたいですね。

――決勝大会での意気込みを聞かせてください。

ツジイソス選手:決勝大会でも、良い動きを見せられるように頑張ります。

△丁寧な立ち回りで大会を勝ち抜いたツジイソス選手。本戦での活躍にも期待!

アテナ日本橋では、アーケードゲームの大会が数多く開催されていることもあり、今回の大会も円滑かつにぎやかに進んでいたのが印象的だった。本大会を含めて、大会の模様はニコニコ生放送の「アテナ日本橋」チャンネルにて放送されているとのこと。アーケードゲームファンの方は、放送で現地の空気を味わってみてはいかがだろうか。

The following two tabs change content below.
goziline

goziline

ゲームを最大限に楽しむことを目的としたゲーミングチーム。
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

最近の記事

  1. トレモも!オンライン対戦も!『スターグラディエイター2』を『カプコンファイティン…
  2. 餓狼もスト6も『餓狼伝説 City of the Wolves』×PUNK WO…
  3. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいロック・ハワード攻略【主人公】
  4. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいテリー・ボガード攻略
  5. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいサルバトーレ・ガナッチ攻略【究極のビート】
PAGE TOP