【ストリートファイター5】今夜勝ちたいバーディ攻略

会社の後輩から「中◯さん、ゴジラインのバーディ攻略まだっすか?」と唐突に言われて仕事用PCに飲んでたコーラ吹き出しかけたナカジマです。もう逃げ場がないのでバーディ編やります。

ストリートファイターV_20160227113019.mp4_000100592

△ゴジライン内では食いしん坊なところが友人と似ているため、”凡ディ”と呼ばれて愛されています。

と言ってもナカジマのバーディ歴は7、8年前に浅葉さんとZERO2のバーディ同キャラでブルヘッドとブルホーンをぶつけ合うだけの戦いを3時間ぶっ続けで対戦した時以来なので、あの時の実践勘を取り戻すため再び浅葉さんに対戦を挑むことに。

ナカジマ「数年ぶりにバーディ同キャラ戦、やりましょう」
浅葉「いや、おれの(ザンギ)エフ、極まっちまったからエフで行くわ」
ナカジマ「あんたいつもそう言って浅いやんけ」
浅葉「浅バーディ、殺すわ」



△非常にレベルの低い対戦動画です。知能の低いチンパンジー同士がゲームしてると思って見て下さい。


 

浅葉「あのこれ、バナナ無理なんだが?」
ナカジマ「いや、それよりも最後なんで飛んだの?脳みそ溶けてんの?」
浅葉「バナナが無理すぎて頭がおかしくなった」

地面に突き刺さって死んでいくエフと深夜3時にバナナに怒る34歳浅葉。こんな大人にはなりたくありません。実践で強い行動もある程度わかってきたので手っ取り早く今夜勝ちにいきましょう。

勝ち続ける設定力

バーディを使う前に、まずオプションからコントローラー設定を開いて、右上にPPP同時押しボタン、右下には投げボタン(弱P+弱K)を設定して下さい。(パッドの人はL2とR2あたりでいいと思います。)今はあまり深く考えずにとりあえず設定だけしておきましょう。保険だと思って下さい。これが後々試合に活きます。

ストリートファイターV_20160303233326.mp4_000035300

△これがバーディを使う上でのベストセッティング。ゲーセンでできないボタン設定は使いたくない。ゴジラインにそんなプライドはありません。

最低限の技で闘う

最初に覚えなければいけないのは、けん制の立ち中Kと対空のしゃがみ中P、この2点でしょう。歩きながらリーチの長い立ち中Kで蹴りつつ、上から来た相手をしゃがみ中Pのモヒカンで落とす。これだけで立ち回りの半分は完成したようなもんです。バーディの半分は中攻撃で出来ています。もう少し地上けん制に深みを持たせたい場合はブルチャージ(6+強P)がオススメです。肩を突き出して前進するこの技は3F~15F間にアーマーがついているのでけん制合戦でグチャれます。ガード時には-7F不利となるので反撃を受けてしまいますが、ヒット時には+3F有利な状況となるので、コマンド投げの弱キリングヘッドと入れっぱ兼バクステ狩りのしゃがみ強Pが無敵技を除けばほぼ完全二択になります。ジャンプ防止にはヒット確認が可能なしゃがみ中P【C】弱ブルヘッドでもいいのですがしゃがみ強Pのが読み勝った感が増します。また、6+強Pがクラッシュカウンターした場合は中ブルヘッド、空中ヒットした場合はクリティカルアーツのバッドスキップチェーンで拾うことができるのでCAゲージが満タンの時はお見逃しなく。

ストリートファイターV_20160303233326.mp4_000285144

△しゃがみ中P対空後はバーディチャンス。目の前に落ちてきた相手に強キリングヘッド or 立ち弱Kの二択を仕掛けましょう。立ち弱Kがガードされた場合も再度強キリングヘッドorしゃがみ中P→弱ブルヘッドの二択を立て続けに迫ることができます。

EXブルホーンを盾に圧をかける

EXゲージが1本でも溜まっている際は、冒頭でコントローラー設定した投げボタンを常にホールドしておきましょう。投げボタン(弱P+弱K)を約1秒以上ホールドしておけば、ボタンを離すだけでいつでもEXブルホーンを出すことができるからです。EXブルホーンは発生1F目からアーマー状態で突っ込むため相手の飛び道具やけん制に合わせることで真価を発揮します。小指で投げボタン、人差し指で中P、親指で中K、これがバーディの基本運指です。投げボタンなんて仁義に反する、と言う方は弱Kと強Kをホールドしながら中Pと中Kが押せれば問題ありませんが、結構指が疲れます。

IMG_5090

△EXゲージがあるときは常にこの配置で指を置いておきましょう。ホールドしながら立ち中Kけん制としゃがみ中P対空が咄嗟に出せます。相手の甘えた飛び道具などにはすかさず投げボタンを離せば150ダメージゲットです。

立ち回りからEXブルホーンを溜めて「いつでも撃つ準備は出来ているぞ。」と匂わせることで相手の動きが鈍ります。そこで有効なのが、ブレイクタイム(中P中K) or バナナタイム(4+中P中K) or ドリンクタイム(2+中P中K)の各種Vスキル。オススメはバナナを食べることです。バナナの地上制圧能力は凄まじく、動けなくなった相手に対してダッシュからのキリングヘッドや移動投げの弱ブルリベンジャーを狙うことができます。弱ブルリベンジャーは発生36Fのフレームがばがばな移動投げなのですが、30歳を超えると見えなくなると言われており、ゴジラインメンバーは誰一人として反応できません。バナナを嫌がってバックジャンプで逃げる相手には空中の相手も掴めるEXハンキングチェーンを狙いましょう。相手も飲食はさせまじ!と飛び道具などで邪魔してきますがバーディには遠い時は強ブルリベンジャー、近い時はブルホーンと、弾抜け技が豊富です。3+強Pのブルスライダーでも波動拳の下を潜れるので覚えておきましょう。

ストリートファイターV_20160227113019.mp4_000038274

△バナナを設置してしまいえば相手はうかつに近づいてこれません。しゃがみ強P対空→4+中P中Kの対空からのバナナ設置はあまりにも良い位置にバナナが置かれるので「無理バナナ」と呼ばれています。

複合入力で身を守る

ここまで投げボタンホールド前提で話を進めてきましたが「PPPボタンは何に使うんや?」とお思いの方もいると思います。PPPボタンは防御面で使います。守勢に回った時は投げボタンの代わりにPPPボタンを1秒以上ホールドしておき、相手の連携の合間に「6+PPPボタン離し」と入力することで、ガード硬直中だった場合はVリバーサルのくしゃみが発動し、ガード硬直が解けていた場合は1FアーマーのEXブルホーンが発動します。Vリバーサルがボタン離し入力でも出せることを利用した複合入力テクニックです。なぜPPPボタンを使うのかと言うと、単純にボタン同時離しが微妙に難しいからです。現状、投げ以外の行動に対してかなりの効果を発揮しているのでお試しください。

△PPPボタンホールドから6+PPPボタン離しでVリバーサルかEXブルホーンのどちらかが出るので切り返しに乏しいバーディは重宝します。PPPボタン離しによるVリバーサルはいろんなキャラで応用が効きそうです。


 

「投げに対しては無力やんけ」と思うかもしれませんが落ち着いて下さい。なんとバーディのEXキリングヘッドには投げ無敵が付いています。そこで、接近戦で打撃と投げを狙う相手に対して「32146+PPPボタン→ずらし投げボタン」と入力してみてください。最速投げには投げ抜けが、遅め投げを狙う相手にはEXキリングヘッドが、打撃をガードしていた時はVリバーサルがそれぞれ自動で仕込まれます。コントローラー設定をフル活用した防御テクなので「仕込みとか難しくて意味わかんねーよ」という人にも出来ます。是非お試し下さい。


△こちらは632146+PPPボタン→ずらし投げボタンによる複合防御。投げで崩してくる相手に対して投げ抜けまたはEXキリングヘッドが出るため投げには強いです。相手が攻めてこなかった場合はEXキリングヘッドが漏れてオワです。


 

各種コマ投げでグチャる

キリングヘッドは発生5Fのコマンド投げでEX(220ダメ)→弱(180ダメ)→中(190ダメ)→強(200ダメ)の順番に投げ間合いが広くなっています。主な狙い所として、ジャンプ攻撃をガードさせた後、しゃがみ中P対空後はもちろん、ガードさせて有利となる通常技の後が狙い目となります。以下にガードさせてからキリングヘッドを狙える通常技を載せておきます。

・ガードさせてからキリングヘッドが狙える通常技
立ち弱P       +3F
しゃがみ弱P +2F
立ち弱K       +3F
しゃがみ弱K +2F

キリングヘッドの対の選択肢は先程も説明したしゃがみ中P【C】弱ブルヘッド or しゃがみ強P【C】バナナタイムとなります。距離が遠いときはEXキリングヘッドで無理やり掴みましょう。さらに距離が離れている場合はEXブルリベンジャーも有効です。EXブルリベンジャーは20代のプレイヤーにも反応できないフレームで飛んで来ます。また立ち弱P、しゃがみ弱P、しゃがみ弱Kを密着でガードさせた後はその場から届く通常投げも強力ダメージが150と高く通常投げをジャンプで空振りしても、その後クリティカルアーツのバッドスキップチェーンによる対空が確定するのでCAゲージが溜まっている時は通常投げを混ぜて相手にリスクを背負わせてやりましょう。

△小技からのキリングヘッドをバックジャンプで逃げようとした相手に通常投げ空振り→強バッドスキップチェーンが間に合います。またしゃがみ中P対空【C】弱ブルリベンジャーも飛ばれてからバッドスキップチェーンが間に合います。この連携ハメでは?


 

Vトリガーの性能を把握する

唐辛子を食べてパワーアップするVトリガーのエンジョイタイムは、全体フレームが長くコンボに使うにも位置限定のため、いまいち使い方がわかりにくい性能となっていますが強いです。なんで強いかはエンジョイタイム中に得られる効果を見ればわかると思います。

【バーディのVトリガー中に起きる主な性能変化】
・歩く速度が早くなる
・ダッシュの距離が長くなる
・ブルヘッドが多段技になる
・ブルヘッドにアーマー判定がつく
・ブルホーンが多段技になる
・ブルホーンにアーマー判定がつく
・EXブルホーンのアーマーが2回まで耐えるようになる
・ドーナツを食べるとVトリガーゲージを回復できる
・攻撃力が1.2倍になる
・持続時間は約66秒間

ただただフィジカルが強くなります。アーマー判定の各種突進技と速すぎる前歩きによりハチャメチャが押し寄せてくるので、コマンド投げも通りやすくなります。相手が圧を感じて逃げ出したらドーナツを食べてエンジョイタイムを延長することもできます。バナナとドリンクではゲージは回復しないので注意です。

ストリートファイターV_20160304001849.mp4_000023923

△Vトリガーは咄嗟の対空としても使えるのでコンボ以外にも発動ポイントは多いです。通常のブルヘッドとブルホーンにもアーマーが付くのでぶっぱヘッドを匂わせつつドーナツを食べてトリガーゲージを回収しましょう。

稼動日からあまり変わらなかった連続技集

バーディはコンボが少ないですがどれも減ります。

1、しゃがみ弱K→立ち弱K【C】→弱ブルヘッド 153ダメージ
使いやすい下段始動からの連続技。立ち弱K【C】EXブルヘッドも入るので端へ運びたい時はEX版を使いましょう。

2、ジャンプ中P→立ち中P→立ち弱K【C】EXブルヘッド 260ダメージ
めくりからも狙える基本コンボ。バナナ後などもこのコンボがそれなりに使えます。

3、立ち強K(クラッシュカウンター)→しゃがみ強P【C】EXハンキングチェーン 337ダメージ
昇竜ガード後などに狙える痛いコンボ。頑張ると立ち強Kカウンター→ダッシュ立ち弱K→しゃがみ中P【C】中ブルヘッド(294ダメージ)というコンボも可能です。

4、EXブルホーン【C】Vトリガー→弱ブルヘッド 301ダメージ
EXブルホーンのぶっぱから狙いたいコンボ。ぶっぱEXホーンがガードされた時のスキ消しにもなりますが、硬直差は-9Fなのでただのハッタリでした。

5、立ち弱K【C】EXブルヘッド1段目【C】Vトリガー→しゃがみ強P→ブルホーン 
立ち弱Kけん制入れ込みからも狙えるそこそこ使えるVトリガーコンボ。EXブルヘッド1段目をVトリガーでキャンセルしてください。

6、バナナ→立ち中P【C】EXブルホーン【C】Vトリガー→ブルヘッド or EXブルヘッド
バナナでこけた相手に対してダメージを取りたいときはこれ。Vトリガーの炎が当たる分、5のレシピよりも減ります。

7、バナナ→めくりジャンプ中P→6+強K→バナナヒット→歩き立ち強K→しゃがみ中P【C】中ブルヘッド【SC】バッドスキップチェーン 660ダメージ
通常投げやキリングヘッドでピヨった時に狙えるバナナコンボ。レバガチャが早い相手には回復されそうな勢いですがその時は相手を褒めましょう。

△思いつきでバナナコン探してたらピヨリから入りました。通常投げからはもう少し余裕があります。こういうコンボができると相手にやりこみが伝わります。


 

井上さんの神バーディ攻略とかぶってしまった部分もありますが、使いやすさと初狩り能力が恐ろしい程高いキャラクターとなっております。複合入力の防御テクニックは可能性の塊ですし、今後台風の目となるのではないでしょうか。さて、今夜勝ちたいスト5キャラクター別攻略もいよいよ残すところあと2キャラです。「まじこいつ調べることねぇよ」と嘆いている回転ダルシムと浅葉ッシュの攻略を期待して待ちましょう。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP