【食】『スト6』大会「BATTLE ARENA TOKUSHIMA 2024」で徳島に来たら、食事も楽しんでみない?

2024年10月5日に徳島県のあわぎんホールにて「BATTLE ARENA TOKUSHIMA 2024」が開催される。

このイベントは『ストリートファイター6』を種目とする大会で、賞金総額は100万円。さらに、大会の成績上位者2名(1位・2位)に対し、JeSUとの協議のもとプロライセンス発行の推薦が行われます。エントリーは既に締め切られていますが、入場料は無料かつ、フリー対戦台も用意されているとのことなので、会の観戦はもちろん、対戦を楽しむために訪れるのも良いでしょう。

詳しくは主催のDOPENESSさんのXをチェック!

https://twitter.com/dopeness2021/status/1830878397360414872

で、この記事はなにかというと、筆者がふと思いついた徳島県の美味しいお店を紹介するというものです。
『スト6』するついでに食事も楽しんでいこうじゃありませんか。

直前の紹介ということで、「1か月くらい前から予約がいる店」とか、「イベント会場から車で1時間」みたいなお店は今回は(ほぼ)割愛します。なぜもっと早く紹介しなかった……と今この文章を書きながらひしひしと反省しております。

堂の浦

▲徳島きたらこれだけは食べて帰ってくれ。

徳島の名物である「徳島ラーメン」ではありませんが、絶大なオリジナリティで人気沸騰中のお店。大阪や東京のラーメン激戦区のお店を回った方でも唸れるようなラーメンです。実際、イベントなどがあるときは、県外のお客さんで大行列ですしね。

はじめて行くという方は看板メニューの「鯛の塩らぁ麺」がおすすめ。麺を完食したあとにスープにぶっこむ「替え飯」もお忘れなく。1回行ったことがあるという方や、二杯食うかという豪の者は、「明太炙りらぁ麺」もいっちゃってください。筆者は「明太炙りらぁ麺」厨房なので、ここ数年行くたびにかならずこれを食べています。もちろん替え飯もセットでね。リゾットみたいになって最高です。

いろいろ店舗がありますが、イベント会場からは駅前店が徒歩でもいけるのでおすすめ。繁華街の中にある栄町店は夜の23時から2時間程度の営業時間となっており、こちらはお酒の締めにもおすすめ。鳴門本店は会場から車で30分くらいかかるうえ、前日予約がほぼ必須なため、ゲームイベントのついでとして向かうにはなかなか大変です。ただし、「本店」ならではの味とロケーションが楽しめるため、旅程に余裕のある方は是非行ってみてください。

駅前店:徳島県徳島市寺島本町西1丁目45-1
栄町店:徳島県徳島市栄町1丁目30
鳴門本店:徳島県鳴門市鳴門町高島竹島194
営業時間:
駅前店:昼11:30~14:00、夜18:00~23:00(水曜定休)
栄町店:23:00~25:30(日曜定休)
鳴門本店:11:00~14:00、18:00~20:00(日曜定休)

売り切れ次第終了
予算:1000~2000円
イベント会場からの所要時間:徒歩10分

OSAFUNE BURGER

▲お店の看板メニューOSAFUNE BURGERにいろいろトッピングしたもの。かなりボリューミーです。

イチオシのハンバーガー屋さん。肉厚なパティが最高な「OSAFUNE BURGER」は、ボリュームたっぷりかつ味わい深いグルメバーガー。これ超うまいです。トッピングはマッシュルームとアボカドでいけ!
いうてグルメバーガーって都会でも流行ってるでしょとか思う方もいるかもしれませんが、そういう方は天然鳴門鯛を使った「OSAFUNE FISH BURGER」を食べてください。濃厚でフィッシュバーガーとは思えないものが出てきます。僕はいつも「OSAFUNE FISH BURGER」を注文してみて、品切れだったら「OSAFUNE BURGER」を注文するスタイル。
どちらでも鮮やかなリーサルのごとき感動を味わえます。

▲品切れになることも多いフィッシュバーガー。フィッシュバーガーというとあっさりとしたイメージですが、ここのものはなぜか超濃厚な味わいが。ソースが強いのか、魚が強いのか。真相は君の舌で確か見てみろ!

住所:徳島県徳島市東新町1-28-2
営業時間:月・水・木・金11:00~16:00、18:00~21:00
土・日・祝日 11:00 ~21:00
予算:1500~2000円
マチアソビ会場からの所要時間:徒歩10~15分

https://www.instagram.com/osafune_burger

ラーメン東大 応神店

▲チャーシューメン(小)+ライス(小)。

東大といえば徳島を代表するラーメン店ですが、こちらの応神店はチェーン店の店舗リストに載っていない知る人ぞ知る店。いろいろあるらしいが美味しいものは美味しいということで紹介するぞ!東大創業当時の味に近いということで、根強いファンの多いお店となっています。他の東大と食べ比べるのも面白いかも。当サイト的なオススメはチャーシューメン(小)にライス(小)。イベント会場からはタクシーで10分くらい。営業時間が夜からなので、宿泊する方は是非行ってみてください。ただし、周囲にドンキくらいしかお店がないので、店の近くで時間を潰すという都会モンの考えは通用しません。

住所:徳島県徳島市応神町古川字戎子野81-2
営業時間:19:00~翌4:00(月曜定休)※日曜は2時頃閉店
駐車場 あり
予算:1000円~1500円
イベント会場からの所要時間:徒歩40分、車10分

いのたに

▲中肉にメンマを追加するのが個人的にはオススメ。あと、徳島ラーメンは「白米」とのシナジーがヤバいので、カロリーのことは忘れてとりあえず注文しましょう。

徳島ラーメンといえばこの店。いろんな著名人のサインなども飾ってあります。
歴史も長く、これぞ徳島ラーメンという一品なので、徳島にはじめて来たという方はまずいのたにに向かうのも良いかも。「徳島ラーメン」は店によっていろいろ味が変わるのも面白いところなので、カロリーを恐れぬ方は何店舗か食べ比べてみてください。営業時間が夕方までなので要注意。

住所:徳島県徳島市西大工町4丁目25 猪谷ビル
営業時間:10:30~17:00(月曜定休)
駐車場 あり
予算:1000円~1500円
イベント会場からの所要時間:徒歩10分

ゆうぜん

▲お好み焼き屋なのに筆者のスマホには「そばめし」の写真しかなかった……。でもこれも超ウマいんで。

徳島県にはお好み焼きに「金時豆」を入れるという謎の文化があり、いろいろなお店で「徳島豆天焼き」みたいな名前のやつが食べられます。
この「ゆうぜん」は筆者が一番好きなお好み焼き屋。個性がすごいんですよねえ。筆者は金時豆は入れません。酢豚にもピザにもパイナップルは欲しい派だけど、お好み焼きに金時豆はいらないと思うます。

人気店なうえに、たまに臨時休業もあるので、気になる方はすぐ予約を入れておくのが良いかと!
素材にこだわるお好み焼きやかつ、メニューも多彩な「ゆうぜん」なら、金時豆を入れたお好み焼きはもちろん、徳島の名物であるフィッシュカツも食べられます。普通のお好み焼きを強くプッシュしたいところですが、「やっぱ名産だよな」という方は金時豆を入れるのも良いでしょう。そばめしやもんじゃ焼きも美味しいですよ。あと、食後のシャーベット。これ本当に美味しいので絶対頼んでください。

住所:徳島県徳島市助任本町2丁目50−1
営業時間:17:30~23:00(月曜、火曜定休)
駐車場 あり
予算:2000円~3000円
イベント会場からの所要時間:徒歩20分

和風ダイニング どまん中

▲普段から行く店なのにあまり写真を撮っていませんでした……。写真は公式サイトから引用。

徳島の食材をいろいろ食べたいという方には「どまん中」がおすすめ。串や炉端、刺身に鍋までいろいろありますし、フィッシュカツ、竹ちくわ、しいたけみたいな名産品も美味しくいだだけます。地酒のメニューも充実しているので、打ち上げ的な席にもおすすめ。人気店なので早めの予約を推奨します。筆者は県外の人と飲み会するなら最初はまずここ。

住所:徳島県徳島市寺島本町西1丁目47
営業時間:17:00~23:00(日曜定休)
予算:5000円~10000円
イベント会場からの所要時間:徒歩5分

藤崎屋

▲県外から来たお客さんを連れて行っても大好評の「藤崎屋」。行く前に必ず予約をしてください。記事掲載時点で埋まっていたらすみません……。

イベント会場からは車で40分ですが、徳島空港からは車で10分くらいの場所にあるので紹介します。ここのうなぎは「焼き」はパリっとした食感、「蒸し」はふっくらした食感を楽しめます。筆者は「パリパリ厨」なので、ここの「焼き」が大好き。

注文を受けてから焼き始めるため、時間には余裕をもっていくのが吉。予約もマストです。
結構いろいろなうなぎ屋さんでうなぎを食べてきましたが、結構な確率で「藤崎屋ってやっぱりうまいんだなあ」と思うのは地元びいきなのかな。でも、県外の人を連れて行ってもなんかめっちゃ喜んでいるので、間違いないお店だと思うのです。

住所:徳島県鳴門市大津町矢倉浜手20−3
営業時間:月、水、木、金 11:00~15:00、土日11:00~20:00(火曜定休)
駐車場 あり
予算:4000円~10000円
イベント会場からの所要時間:車で30分

可否庵(こーひーあん)


徳島県ではまだまだ珍しい浅煎りコーヒーを楽しめるお店。といっても、最近できたお店ではなく、40年以上続いている老舗。現在の浅煎りコーヒーブームが訪れる以前から、浅煎りを独自に追及してきており、抽出方法もかなり独特。タイミングによってはアナエロビックコーヒーなども取り扱っているので、浅煎り珈琲が好きという方は是非立ち寄って欲しいです。

また、注文の際に普通に「珈琲」と頼むと深煎りのものがでてくるので、「浅煎り」が飲みたい場合は「浅煎り」と伝えること。浅煎り珈琲を飲んだことがないという方も「浅煎りのおすすめお願いします」と伝えてくれば、その時々の美味しいものが出てきます。

モーニングセットもシンプルながら美味しいのでおすすめ。そしてすごくリーズナブル。セットの珈琲は追加料金を払えば浅煎りに変更可能。
個人的に徳島で一番行ってほしいお店かもしれない。

住所:徳島県徳島市幸町2丁目30
営業時間:7:00~19:00(土日祝は7:00~16:00)
予算:500円~1000円
イベント会場からの所要時間:徒歩10分

セルフうどんやま

▲急ぐなら「やま」へ行け。

イベントを目いっぱい楽しみたいから、悠長に飯なぞ食っている暇はないという方におすすめなのが「セルフうどん」。いわゆる丸亀製麺的なスタイルですね。歯ごたのある麺と、しっかりとした味の出汁は、美味しいうどんを求める人にも刺さるはず。ローチェーンではぶっちぎりの人気を誇る人気店で、ある意味徳島人のソウルフード化しているような気配。うどんの量を小にして、リーズナブルな揚げ物を食べるのも良いでしょう。うどん王国香川が隣県ということもあってか、徳島のうどんも美味しいので、時間に余裕のある方は個人店も調べてみてください。

住所:徳島県徳島市寺島本町東3丁目12−7
営業時間:7:30~20:00(土日祝は7:00~16:00)
予算:500円~1000円
イベント会場からの所要時間:徒歩10分

活魚料理 びんび家

徳島駅からウルトラ遠く、車がない場合のアクセスはほぼ不可能という立地ながら、超人気店なので紹介。
海近いし魚をリーズナブルに食べたいという方にはおすすめです。徳島市内は、昼間に刺身が食べられる店って少ないような気がします。夜であれば、よさげな居酒屋とか寿司屋に入ると大抵刺身はうまいです。
タクシーでいくと片道6000円とかかかるうえ、バスなどのアクセスもほぼなし。レンタカーで行くのがおすすめですが、休日は超混むので早めに行くかピークタイムを外すのが良いかも。

オススメは「鯛飯」に旬の刺身。わかめの味噌汁が超美味しいので、こちらも是非!

住所:徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2
営業時間:9:00~15:30
駐車場 あり
予算1000~3000円
マチアソビ会場からの所要時間:車で40分

和田の屋 本店

滝の焼き餅という、薄皮の焼き餅を取り扱う老舗。お土産ものとして買うこともできますが、焼き餅ということでできたてがとても美味しいので、時間のある方は店舗で食べてみてほしい!駅ビル、イオンモールなどにも店舗が展開されていますが、本店の雰囲気は格別。イベント会場からも近いので、ちょっとした休憩にどうぞ。

住所:徳島市眉山町大滝山5-3
営業時間:10:00~17:00(木曜定休)
定休日 木曜(正月・お花見期間・阿波踊り期間・祝日は営業)
予算1000円~1500円
イベント会場からの所要時間:徒歩10分

お土産:岡田桃源郷

▲あられタイプのものはお菓子としておすすめ!

昔ながらの製法で阿波三盆糖を製造する岡田桃源郷の小袋入りのお砂糖をお土産ものとして強烈にプッシュします。とらやのお菓子にも使われているらしい!お菓子としてはもちろん、粉末タイプのものは料理にも使えます。駅前のホテルの中に店舗があり、アクセスも良好。

住所:徳島県徳島市元町1-5-1 ホテルサンルート徳島1F
営業時間:9:00~19:30(火曜定休)
マチアソビ会場からの所要時間:徒歩10分

他にもいろいろある

今回は徳島県の食の魅力をカジュアルに感じられるお店を並べてみましたが、イベントと同時に徳島の食を楽しみたいという方は今回の記事を参考にしてみてください。もちろんほかにも美味しいお店はたくさんあります。はじめて徳島に来る方には、徳島県の食材や調理法を楽しめるものをおすすめしますが、二回、三回と来ている方は、徳島で人気のお店に行ってみるのも良いかもしれません。

あの店がない、この店も欲しい。徳島を知る方からお叱りを受けたり、「浅い……」とか言われる可能性もありますが、こ、今回はスマホの中に写真があったお店を載せただけなんだからねっ!あとすげえ高い店とかは割愛しました。

以下は筆者がよく行くお店かつ、スマホの中に画像が残っていたものです。町中華とかカレーも美味しいお店が多いんやで。県外から知人が来たとき、「とんかついこうぜ」とか「カレーいこうぜ」とか、まるで県産物と関係ない店に連れて行く悪癖があるのですが、そろそろ改めようと思っています。

The following two tabs change content below.
goziline

goziline

ゲームを最大限に楽しむことを目的としたゲーミングチーム。
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

最近の記事

  1. 【Ver1.05版対応】今夜勝ちたい『BLEACH Rebirth of Sou…
  2. 【対戦攻略】今夜勝ちたい『BLEACH Rebirth of Souls』【リバ…
  3. 【スト6】今夜勝ちたい不知火舞攻略
  4. 【インタビュー】安田善巳プロデューサーが語る『ロリポップチェーンソー RePoP…
  5. 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2025
PAGE TOP