【SAMURAI SPIRITS】今夜勝ちたいいろは攻略【サムスピ】

はじめまして、現プロゲーマーの「伝説のオタク」です。旧サムスピシリーズで大人気のいろはちゃん(以下:いろは)が令サムに復活。若い頃はよく秋葉原のメイド喫茶に通ってその道を極めようとしていました。いろはは二段ジャンプや空中必殺技を利用した空中からの多彩な攻めが強力。飛び道具の風斬も優秀なので飛ばせて落とす古風な戦術もこなせます。当て身技の雨葵は唯一無二の性能であり、とにかくやれることが多い、プレイヤーの個性が出しやすく無限の可能性を秘めたスーパーメイドです。

今夜勝てる度:A (Sが最大?とすれば結構真面目なキャラなので一歩下がる)

△露出が激しすぎて令和のゲームに参戦できないのでは?と噂されていたが、平成デザインのままに復活したスーパーメイドいろは。キャラ性能も見た目も限りなく最強です。

いろは主力技

いろはは動きの幅や選択肢が多いキャラです。やれることが多すぎると何から覚えて実行したらいいか分からないと思うので。とりあえずゴジラインの方針に従って「今夜勝つために優先度の高い技と戦術」から紹介します。

<通常技>

遠中斬り
全キャラの遠距離中斬りと比較するとリーチは平均的だが、発生が速くモーションがコンパクト。中距離のローリスクなけん制や反撃に使う。

近距離中斬り

令サムでは珍しくヒット確認が簡単な多段の近中斬り。コンボの中継や暴れなど、接近した時にダメージが取りたければとりあえず押してみよう。ヒット時は確認して強風車や風飛落につなぐことができる。ガードされると中斬りを食らう程度のスキはあるが、展開が速いため、単発で止めておけばまずまず反撃は受けないでしょう。もしやりすぎて中斬りで反撃してくる人が現れたら「弾き」でキャンセルして対応すれば「サムスピっぽさ」が出せると思います。

遠距離強斬り

相手に跳びかかるように突進する遠強斬り。主な用途は反撃や防御崩しからの追撃だが、対空に使えないこともない。ヒット時はダウンを奪っていろは側が大幅有利となるため、後述する起き攻めに移行できる。振りぬき属性なのでガードされたらフォローが効かず、反撃されるのは必至だが、当たれば減るのでたまに気分でパナしてみるのもいいんじゃないかな。

ジャンプ蹴り

めくりを狙える蹴りだが、ジャンプ攻撃なのに当てなくても空中必殺技キャンセルが可能という点が最重要。ジャンプ蹴りからは着地のスキが少ない空中弱or中露時雨や各種空中風斬に連係したり、相手を飛び越えながら風車でめくりを狙う動きが強力。

ジャンプ強斬り

めくりを狙えるジャンプ大斬り。閑丸やミナのジャンプ強斬りに並ぶ程の超判定。横方向よりも下方向に判定が強いため、二段ジャンプと併用して相手の頭上あたりを狙って撃とう。

しゃがみ蹴り

発生が速く下段の小足系の中ではリーチが長い部類。キャンセル可能なので連続技を狙うこともできるが、入れ込みとなってしまいリスクも高いため基本的には単発技として近距離の暴れや刻みとして細かくダメージを取るための技。

3+蹴り

当たればダウンを奪えるスライディング。発生もそこそこ速く密着からバックステップ一回分くらいの距離を進む。中段択が豊富ないろはにとって貴重な下段択なので、起き攻めで持続を重ねたり立ち回りで先端を当てるように撃っていこう。

6+蹴り

前方に飛び上がりカカト落としを繰り出す2段技の中段攻撃。6+蹴り単体を中段の崩しとして使うよりも、1段目を空キャンセルして風車を出すことで高速中段技となるため強力。密着から撃てばしゃがんだ相手を飛び越えて風車がめくりヒットするため幻惑効果も高い。

羽鉄山(4+蹴)

突進してヒット時は相手を打ち上げるショルダータックル。発生リーチ共に優秀かつ、キャンセル可能なので立ち回りや連続技の中継など用途は多い。今夜はとりあえず、立ち回りで弱風車(214+弱)か中風斬(236+中)を入れ込んでみよう。前者は連係として割り込まれにくく、ガードされても防御崩し以外の反撃は受けないので、バレるまではこれだけで良い。後者は割り込まれやすいがガードさせて有利。どちらもヒット時は連続技になる。また、ヒットと同時に相手を打ち上げるため、確定反撃時場合は武器飛ばしまで入れ込んでおけば、爆発抜けされないのも強みの一つ

<必殺技>

風斬(236+斬りor蹴り)*空中可

前方に羽を放つ飛び道具。弱~強にかけて弾速が上がり、弱と中は密着でガードさせてもいろは側が有利。蹴版は前方斜め上方向に羽を飛ばす先読み対空用。立ち回りでは遠距離から弾速の遅い弱を盾にしてステップで接近したり、一番スキの小さい中で跳ばせて落とすを狙おう。
空中版は主にバックジャンプから斜め下方向に羽を飛ばす蹴版をメインに使う。相手にダッシュでもぐりこまれないように注意。

露時雨(623+斬り)*空中可

回転しながら突進する必殺技。強版は1F目から完全無敵で上昇するため対空や割り込み技として重宝する。空中版は弱と中が斜め下方向に突進する。着地の硬直が少なく、ガードされてもめり込まなければ反撃されにくいため奇襲に使いやすい。

風車(214+斬り)*空中可

「竹トンボ」のように回転しながら移動する必殺技。弱~強にかけて移動距離とヒット数が増加する。強版は発生が一番速く、密着場合は弱斬りから連続ヒットするが、ガードされるとスキが大きいので連続技専用。弱版は発生が遅いがガードされても防御崩し以外の反撃を受けないのが利点。立ち回りで先端当てを狙ったり鶴鉄山から連係するのが強力。動作途中から足元無敵になるため、相手の下段をつぶしやすいのも強み。空中版は、相手を飛び越えるように出せばめくりを狙える中段技として使える。バックステップや5+蹴り→空キャンセルなどから低空で出すと移動せずにその場で回転するが、その場合は中段では点に注意。

雨葵(2146+蹴)

相手の攻撃を受け止めて受け流す「当て身技」。下段、防御崩し、武器飛ばし、一閃、秘奥義以外の全てを取ることが可能。弾きと異なり当て身が成立しても反撃が確定するワケではないが、スキが小さいのが利点。
相手の遠中斬りなどに狙う際は、「技の硬直中に羽鉄山(4蹴)」を仕込んでおけば、成立時にのみ技が出て反撃してくれるのでオススメ。

https://twitter.com/den_ta9/status/1261591523285590017

*この技を使いこなすには知識とやり込みが必要なので、取り急ぎ今夜勝ちたい場合は無理して使わなくても良い。未来の為のやり込み技。

風飛落(236+中+強)

その場で回転する風車から、ヒット時は相手をロックして打ち上げる武器飛ばし技。無敵はないが判定が強いため対空としても使える。回転中はレバーを4or6に入れることで移動が可能なので。これを利用して相手のジャンプを潜るように裏側から当てれば対空としての信頼度は高まる。

夕鶴の舞(641236+強+蹴)

ふすまの裏に相手を連れ込み、服を脱いで相手に連撃を叩き込む、当時かなり話題になっていた演出の秘奥義令和版。リーチは短いがガード不能の打撃となっており、弾きからはステップを経由しても確定する。

いろは基本戦法

風斬の弾幕と空中からの多彩な攻め

遠距離戦では各種風斬(236+攻撃)によるけん制が主力。地上ではスキが一番小さい中風斬(236+中)を主軸にペースをつかもう。5+蹴の空キャンセルやバックジャンプから空中蹴風斬(空中236+蹴り)も織り交ぜ、距離を調整しながら弾のリズムを散らしていこう。こちらから接近したい場合は弾速の遅い弱風斬(236+弱)を盾にしてステップで距離を詰めていくと良い。うまく相手の跳び込みを誘えたら中か強版の露時雨(623+中or強)で迎撃できればベストだ。

△5+蹴りやバックステップからも出すことができ弾幕として優秀な風斬。飛ばせて落とすスタイルでリードが取れればその後の展開が良くなる。

中距離まで相手に接近したら、二段ジャンプや空中蹴版風斬(ジャンプ中236+蹴)および弱露時雨(623+弱)による急降下で相手に対空の的を絞らせないようにしたい。これらで相手の対空しようとする意思を削いだあとは、めくりも狙えるジャンプ強や空中風車(空中214+攻撃)を頭上から被せていこう。空ジャンプから防御崩しを狙って崩しにいくのもアリだ。

△各種空中必殺技でフェイントしたあとはガード方向がわかりづらいジャンプ強斬りでの飛び込みを狙っていこう。

地上から攻める場合は、スキの小さい遠距離中斬りをメインに相手をけん制しよう。反撃を受けにくい弱風車(214+弱)先端当てや鶴鉄山(4+蹴)をお押し付けていく動きも織り交ぜていきたい。また、昇りジャンプ蹴り→空振りキャンセル弱or中の空中露時雨(ジャンプ中623+弱or中)の動きも相手の対空技を誘えるため優秀。これらで相手が上ばかり見るようになって固まってきたら、ステップから防御崩しを狙ったりスライディング(3+蹴)で下段の奇襲をかけていこう。

△奇襲効果の高いジャンプ蹴りキャンセル→空中露時雨の動き。空中蹴版風斬と使い分ければ対空技を誘えるほか、そのままジャンプ強斬りも通りやすくなります。

いろはセットプレイ

レシピ① 画面中央、遠距離大斬りからの起き攻め

防御崩し→遠距離強斬り→しゃがみ中斬り→ステップ→ジャンプ強斬り(めくり当て表落ち)

レシピ② 持続スライディング重ね起き攻め

・防御崩し→遠距離強斬り→ステップ→しゃがみ蹴り→しゃがみ弱斬り→3+蹴

・弱風車→ステップ→しゃがみ弱斬り×2→3+蹴

・6+蹴→風車→ステップ→ステップ→立ち蹴り→3+蹴

・3+蹴→弱露時雨→3+蹴

https://twitter.com/den_ta9/status/1261474702746218496

レシピ③ 画面端露時雨〆からの起き攻め

羽鉄山(4+蹴)→強露時雨(623+強)→しゃがみ蹴り→近中斬り→バクステ→【風車or中露時雨→しゃがみ弱斬り→強風車】

今夜勝ちたい連続技

1、防御崩し(前or後)→遠距離立ち強斬り
防御崩しからの追撃。羽鉄山→強露時雨の方がダメージは高いが、簡単かつその後の状況が良く起き攻めに移行しやすいため推奨。

2、近距離中斬り→強風車(214+強) or 風飛落(236+中+強)
ジャンプ強後や暴れからのヒット確認可能な連続技。

3、(画面端)防御崩し→しゃがみ強斬り→中風車(214+中)→弱斬り
画面端専用。中風車から弱斬りで追撃した後はキャンセルで中風斬りに連係すれば、相手の着地に弾が重なり有利な状況を作れる。近中斬りに連係すれば、防御崩しや無敵技以外で割り込まれることはないセットプレイになる。また、弱斬りから最速で「秘奥義」を相手の着地に重ねれば「相手は無敵技か目押しジャンプしなければ回避できない」連係となる。今夜だけ…どうしても勝ちたい人にはかなりオススメだ。(写真か映像推奨)

4、羽鉄山(4+蹴)→強露時雨(623+強) or 風飛落(236+中+強)
羽鉄山確定状況からの連続技。立ち回りで羽鉄山をパナす時はとりあえず弱風車か中風斬を入れ込んでおこう。

 

いろは総括

話が長くなりましたが、いろはを簡単にまとめると

①遠距離から各種風斬りを主体にけん制する。

②中距離はジャンプ強を通すために、二段ジャンプおよび「昇りジャンプ蹴り→空キャン露時雨」のフェイント連係を使うこと。

③羽鉄山(4+蹴)→弱風車の連係を使う。

④これらで翻弄しつつ対空の中or強露時雨で迎撃していく。

から入るのがオススメです。もし今夜負けてもいろはが可愛い過ぎるので動かしているだけで実質勝ちでしょう。以上、DLCキャラクターのいろは攻略でした。攻略記事を書くのは10年ぶり位でしたが、俺は最近一生サムスピやってると思うので、気が向いたら今後もまた何か書かせて下さい。(伝タク)

created by Rinker
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
¥21,500 (2025/05/17 19:24:48時点 Amazon調べ-詳細)

The following two tabs change content below.
goziline

goziline

ゲームを最大限に楽しむことを目的としたゲーミングチーム。
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

最近の記事

  1. トレモも!オンライン対戦も!『スターグラディエイター2』を『カプコンファイティン…
  2. 餓狼もスト6も『餓狼伝説 City of the Wolves』×PUNK WO…
  3. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいロック・ハワード攻略【主人公】
  4. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいテリー・ボガード攻略
  5. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいサルバトーレ・ガナッチ攻略【究極のビート】
PAGE TOP