【ストリートファイター5】絶対に許さない!強技クラッシュVol.2

こんばんは、勝手に第1回目を始めたせいで強技クラッシュ担当となったナカジマです。トレーニングモードを使って1人でコツコツ調べているので勘違いや足りない部分も出てきていますが完走するまでクラッシュし続けます。ゴジライン内でも「あの連携にボったくられた」やら「この技反撃できなくね?」など日々新たな強技が生まれていますが、その中でも郡を抜いてヤバい技というのが稀に出てきます。最近ではラシードの“しゃがみ強Pブンブン丸”ナッシュの“中ソニックサイス先端当て”、ケンの“ゲームバランス破壊旋風脚(EX空中竜巻旋風脚)”などから、ただならぬ圧を感じています。とりあえずここらへんの技は後回しにして、第2回強技クラッシュ、始めて行きたいと思います。

クラッシュ其の4 「低空ヨガテレポート」

まずはこの技、ダルシムの低空ヨガテレポート(以下、低空テレポ)からクラッシュしていきます。と言ってもゴジメンバーにはダルシム使いが不在なので、自分でダルシムを使ってみて低空テレポ対策をされてみよう!と始めたはずが、なかなか対策されないのでテレポ連発していたら東京テレポートなるヨーガを超越したクソ戦法スタイルに辿り着きました。当初は「低空テレポなんて立ち弱Pで落とされて終わりでは?」と思ってたのですが、これが中々いざ実践だと、後方低空テレポ→ジャンプ強Pが立ち弱Pを潰していたり、前方低空テレポを待つ相手にヨガファイアが通ったり、立ち弱Pで落とされてもヨガテレポートと暴れの逆二択で攻めが続かなかったりと、そんな対策で大丈夫か?というエルシャダイな気持ちになりました。また低空テレポの出現位置がP版の前後、K版の前後と合計4種類あるのも相手が的を絞れない要因となっているようです。ちなみに後方へのテレポはK版の方が後ろにワープします。インドでは常識です。

ストリートファイターV_20160310003236.mp4_000049482

△P版の前方低空テレポ→ジャンプ強Pが通った時のリターンが高すぎて振りの大きい技が使えないのも厳しいポイント。後方低空テレポ→ジャンプ強Pバリアが上にも強いため飛び込みすら許されません。

低空ヨガテレポート対策

結論から言うと、全ての低空ヨガテレポートに対応できる明確な答えはありません。なので、ダルシムが消えた瞬間に前後どちらかのヨガテレポートにリスクを与える選択肢を取るのが対策となります。後方低空テレポ→ジャンプ強Pに対しては勝手にラインが下がるのでジャンプ強Pに気をつけながら前に歩きましょう。リュウのEX波動拳、バルログのVトリガーなど弾速の速い飛び道具を持つキャラは出現位置に向けて弾を撃てば空中ヒット時にダウンを奪えるのでリターンが大きいです。前方低空ヨガテレポートに対しては表テレポ(K版)、めくりテレポ(P版)のどちらに対しても、全キャラ共通で出現位置に立ち弱Pが対策となります。ただしリターンが少ないのでもっと痛い技を叩き込みたいという際は、ただ威力の高い単発技ではなく、どうせなら追撃のかかる技ということで、出現位置にクラッシュカウンター対応技を狙いましょう。あくまでも後方にテレポされていた時にリスクの少ない技を置いておくのが理想です。

▼前方低空ヨガテレポ対策技 3/12 UPDATE!! ラシードで良い対策されました。
全キャラ共通:立ち弱P
◯リュウ  :立ち強P(クラカン確認)→立ち強K【C】Vスキル→弱竜巻→電刃波動拳
○ケン   :しゃがみ強P(クラカン確認)【C】Vスキル→中竜巻→強昇竜
○バルログ :立ち強K(クラカン確認)→EXバルセロナ→EXオーロラ、Vトリガー(立ち)
◯キャミィ :立ち強K(クラカン確認)→強スパイクor強P【C】強フーリガン等
◎春麗   :立ち強K(クラカン確認)→EX百裂脚、Vスキル→鷹爪脚x3→空中EX百裂
△ザンギ  :ダブラリ、立ち強K(クラカン確認)→昇りEXボルシチ
○ダルシム :しゃがみ中P、しゃがみ強P
○ベガ   :立ち強K(クラカン確認)→立ち強P、Vスキルホールド
○ナッシュ :立ち強P(クラカン確認)【C】強サイス
○かりん  :しゃがみ強P(クラカン確認)→強無尽脚
△ネカリ  :しゃがみ強P(クラカン確認)【C】強昇竜
○ミカ   :4+強P(めくりテレポ時は6+強P)→EXピーチ or (クラカン確認)→強エアプレーン
○ララ   :立ち強P(クラカン確認)→強ボルトチャージ
◎ラシード :立ち強P(クラカン確認)【C】EXイーグル→強ミキサー、立ち中P(4+中P)→236+強K(後ろワープ時は6+中P1段目→強イーグルが出る)
△バーディ :しゃがみ強P【C】バナナ
△ファン  :立ち強P(クラカン確認)→立ち強P


△後ろ低空ヨガテレポには無理せず、前方低空ヨガテレポの気配がした時だけクラッシュカウンター対応技を置いておくことで最大リターンを取ることができます。テレポ厨はインドに帰れ。

クラッシュ其の5 「EXキャノンストライク」

キャミィの最終奥義となる技です。前ジャンプからしか出すことができませんが、空中軌道変化、スピード速い、判定鬼強、ヒット時は追撃可能、ガードさせてもキャミィのターンというぶっ壊れ凄技です。普通のジャンプ攻撃に対して通常技対空を狙うとまず食らいます。この技を盾に攻められると「キャミィにゲージがある→EXストライクが頭にチラつく→対空技が出せなくなる→飛びをガードしてしまう→キャミィのゲージが溜まる」という悪循環にハマります。クラッシュが必要です。

ストリートファイターV_20160310003236.mp4_000117121

△前作でも強かったのですが今作でもやっぱり強いです。空中から降ってくる技を強くしてはイケないということは過去シリーズで何度も経験したはずですが、この技は平気でやらかしてきます。

EXキャノンストライク対策

前提条件としてキャミィ側は前ジャンプからEXストライク(またはノーマルストライク)を出すか通常のジャンプ攻撃を出すか好きに選ぶことができます。こちらはその両方に対応しなければ対策とは言えません。まず一つ目の対策。EXストライクは低姿勢技または上半身無敵技で空振りさせることができます。一部キャラが持っている低姿勢技や上半身無敵技で高めのEXストライクを空かして硬直に反撃を決めていきましょう。2つ目の対策は通常ジャンプ攻撃とEXストライク、両方のタイミングを落とせる対空技です。大半は横に強い垂直ジャンプ攻撃や昇竜拳のような持続の長い技が対象です。これらを持っていない△がついているキャラの使い手は、おそらくキャミィ戦イライラしていると思います。下記リストに記載した技が相性の良い技となっているのでお試しください。

▼ジャンプ攻撃 兼 EXキャノンストライク対策技
○リュウ  :中昇竜
○ケン   :中昇竜
○バルログ :垂直ジャンプ中K、引きつけVスキルホールド→Vトリガー→クリティカルアーツ
△キャミィ :中スパイク
○春麗   :垂直ジャンプ強K、EXスピバ、しゃがみ強P(ジャンプ攻撃は落としてストは空振り)
○ザンギ  :Vスキル→強スクリュー、立ち強P(微溜め)【C】Vトリガーホールド→EXボルシチダイナマイト
◯ダルシム :ジャンプ中P、しゃがみ弱K空かし→立ち弱P【C】EXフレイム
○ベガ   :ジャンプ中P→ヘルアタック(ジャンプ中P)→EXダブルニープレス
△ナッシュ :EXサイス
△かりん  :垂直ジャンプ中K
△ネカリ  :中昇竜
◯ミカ   :しゃがみ中P、EXエアプレーン
◯ララ   :強ボルトチャージ
△ラシード :強ミキサー
△バーディ :しゃがみ中P、引きつけEXブルホーン、
○ファン  :しゃがみ強P2+PPP→派生K→立ち弱P→立ち中K【C】中双頭蛇


△EXストライクには低姿勢技からの反撃や通常ジャンプ攻撃と両対応の対空技をぶつけるのが正解です。ゲージの持つ限りEXストライクをパナしてくる今夜勝ちたい組を返り討ちにしましょう。

クラッシュ其の6 「EXフライングバルセロナアタック」

次はバルログのEXフライングバルセロナアタック(以下EXバルセロナ)です。と、言っても膝蹴りの部分ではなく下り出してくる追加攻撃の部分です。先日某バルログ使いと対戦してて感じたのですが、画面端は大抵EXバルセロナでグチャってきます。それくらいバルログ使いが頼りにしている技みたいです。「そんな技当たんの?」と思う人はバルログで画面端に追い詰めてからEXバルセロナ→壁張り付き後、最速で1+P or 3+Pで追加攻撃を出してみてください。なんか異常に発生の早い追加攻撃が表裏択になっているのがわかると思います。真下への攻撃判定も妙に強く通常技対空しようとしても食らいます。仕方なくガードしようにも地味に表裏が見えません。早急に対策が必要です。


△EXバルセロナからの表裏を食らうとEXバルセロナ→立ち強K→立ち弱P→しゃがみ中P→EXイズナドロップとかで4割くらい減るので試合が半分終わります。違和感のある挙動をするため、ゴジライン内では”バグセロナアタック”と呼ばれ恐れられています。

画面端EXバルセロナアタック対策

表裏が見えない上に飛んでも食らうので「なにこれハメじゃん」と思うかもしれませんが、実はこの技3段目の最終段がヒットしないとEXバルセロナ着地後にピョンッと跳びはねるモーションが加わりバルログに膨大な隙が生じます。その隙にフルコンで反撃できます。3ヒットさせないために役立つのが“低姿勢になる通常技”または”上半身無敵になる技”です。画面端でEXバルセロナによる壁貼り付きが見えた瞬間に意識してピンチをチャンスに変えていきましょう。ただし低姿勢技や上半身無敵技は一部キャラのみに許された対策なので、その他のキャラは無敵技やアッパー系の技で頑張ってください。

▼画面端EXバルセロナアタック対策技 3/10 12:30 UPDATE! 技名間違えてました。弱刹那→弱刹歩
◯リュウ  :振り向き中昇竜
◯ケン   :振り向き中昇竜
◎バルログ :Vスキル(カスヒット)→立ち強爪→チェンジ→しゃがみ中P【C】EXテラー、立ち強K→立ち弱P→しゃがみ中P【C】EXテラー
◯キャミィ :振り向き弱スパイク
◎春麗   :しゃがみ中K(カスヒット)→しゃがみ中K【C】中スピバ
△ザンギ  :しゃがみ強P
◎ダルシム :しゃがみ強K(カスヒット)→4+中K【C】中フレイム
xベガ   :苦しい(しいていえばしゃがみ強Pとか前ステ)
○ナッシュ :しゃがみ中P
◎かりん  :弱刹歩(カスヒット)→立ち強P【C】天狐→弱無尽脚
◯ネカリ  :振り向き強昇竜
◎ミカ   :しゃがみ中P、早めしゃがみ強K(カスヒット)→立ち中P→6+中P→ロープ投げ(端)→6+強P→しゃがみ中P
◎ララ   :立ち中P、早めしゃがみ中K(カスヒット)→立ち強P【C】EXサンダー→立ち強P
◎ラシード :しゃがみ中K(カスヒット)→立ち中P→しゃがみ中K【C】弱イーグル or 中ミキサー→EXミキサー
○バーディ :しゃがみ中P
◎ファン  :しゃがみ中K、2+PPP(カスヒット)→立ち強P【C】強双頭蛇 or サイコパスコンボ

△低姿勢技によるカスヒットはダメージを受けますが僅か30~60ダメージの出費でフルコンボのチャンスを貰えます。肉を切らせて骨を断っていきましょう。


 

第2回強技クラッシュ、いかがでしたでしょうか?同じ相手に連敗している状態で反撃や対策をわからないまま対戦を続けていても、それはあまり意味のない対戦になっているケースが多いです。格闘ゲーム全般において言えることですが、お前は対策を知らないだろうが、おれは対策を”知っているという状況がある限り、必ず勝敗に差がつきます。知識で勝っている相手にわざわざ対策を教える必要はなく、その状況になったら相手の知らないことをやり続ければ今夜勝てるからです。

下記は先日某バルログ使いと対戦した翌日のLINEです。

10:12 こいち:昨日EXバルセロナでボコられたから対策考えた
10:12 ネ○  :うむ
10:13 こいち:低姿勢技に3ヒットしないで着地するとバルログが跳ねちゃって
10:13 こいち:フルコンで反撃ができる
10:13 ○モ  :知ってる
10:13 こいち:教えろよ

自分は対策を知りつつも対策不足の相手を餌にする。これが今夜勝ちたい組の立ち回りです。皆さんも気をつけてください。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP